気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“洋上風力発電”とは

2011-06-03 23:06:00 | Weblog
海上に風車を設置し発電する方式です。福島第一原発の事故の影響で国内原発の新設が難しく、かつ陸地が限られている我が国の場合、今後の新しい電力供給手段として期待が寄せられているようです。

風車の設置方式には、「着床式」と「浮体式」の2つがあります。前者は海底に風車の脚部を固定させる方式で、後者はワイヤで係留させた浮体の上に風車を取り付ける方式です。

我が国の場合は近海の水深が深いため「浮体式」が有効と考えられています。

現在、三井造船やアイ・エイチ・アイマリンユナイテッド(注:IHIの子会社)が洋上風力発電プラントの開発を進めているとのことです。

海外では、英国が「着床式」の風力発電が普及しているようです。また、フランスでは、プラントの建設や運用が難しいことなどから、関連業者の提携(原子力大手のアレバ、エネルギー大手のGDFスエズ、建設大手のバンシの提携)による開発が進められようとしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする