goo blog サービス終了のお知らせ 

気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“デコブロ”とは

2007-07-21 23:51:14 | Weblog
インターネットサービス開発のマイネット・ジャパン(2006年6月14日設立)が2007年6月21日に運営を開始した携帯電話向けのブログ作成サービスです。デコレーション・ブログを略したものです。

携帯電話だけで、申込み、記事の執筆、閲覧ができます。利用は無料です。通常のブログと異なり、1つのブログ記事毎にデザインを選択できるのが特徴となっています。デザインテンプレートはxHTMLで構築されており第3世代携帯電話に対応ししています。デザインは、利用者参加のコンテストも行って年内に100種類以上に増やす予定とのことです。

プラットフォームの開発言語には「Ruby on Rails(ルビーオンレイルズ)」を採用しています。

デコプロのサイトはhttp://blg.jp/pc/です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“前略プロフ”

2007-07-20 23:35:55 | Weblog
楽天グループが提供している携帯電話向けのWebサービスです。但し、パソコンでも利用できます。「前略プロフィール」を略してこのように呼ばれます。

あらかじめ用意された項目を埋めていくと自己紹介ページが簡単に作成できます。数十項目の詳細なプロフィールを登録し、公開することができます。

2006年の夏から急速に利用者が増え、2007年6月時点で400万人を超えています。特に女子中高生の間で人気となっているようです。また、写真の掲載やリンク集などの機能もあるので、簡易ホームページのような使い方もできます。

公式サイトはhttp://prs1.cgiboy.com/です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“モバゲータウン”とは

2007-07-19 22:53:04 | Weblog
ディー・エヌ・エー(DeNA)が運営している携帯電話向けのソーシャルネットワーキングサイト(SNS)です。パソコンやPHSからは利用できません。

通常のSNSと異なり招待されなくても無料で登録することができます。オンラインゲームが楽しめるほか、日記、掲示板、アバター、メッセージ送受信、ゲームのチャットなどが利用できます。

サービスが開始されたのは2006年2月で、2007年5月には会員数が500万人を突破しました。普及の理由は、ゲームに通信を融合させ、SNS、ゲーム、携帯電話を同時に可能にした点にあると言われています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“gumi(グミ)”とは

2007-07-18 23:07:29 | Weblog
ネットサービス開発のアットムービー・パイレーツ社が6月11日よりユーザ募集を開始した携帯電話専用のミニブログ型SNSです。


ミニブログ機能として一言から100文字程度までをいつでもどこでも気軽に書き込むことが可能、サイトにアクセスすることなく「つぶやき」や画像投稿が可能、充実したプロフィール機能として多彩な質問に答えることで自分を紹介することが可能、などの特徴があります。

関連サイトは、http://www.prblog.biz/archives/com/cat2438/です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“スマートループ”とは

2007-07-17 23:28:30 | Weblog
第三世代のカーナビの機能サービスとして、パイオニアのカロッツェリアが提唱しているものです。

リアルな経験に基づく“知”を共有しカーナビに革命をもたらすもの、Web2.0の世界をドライブにもたらすもの、などとのキャッチフレーズが付けられています。

関連サイトは、https://www.smartloop.jp/smartloop/index.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“NVA-HD1700DT(三洋電機)”とは

2007-07-16 22:57:56 | Weblog
三洋電機から7月20日に発売される予定の地上デジタルテレビチューナー(12セグ+ワンセグ)を内蔵したHDD方式のカーナビゲーションシステムです。地上デジタルテレビチューナーの内蔵は7月5日現在で業界初とのことです。

通常は12セグでできるだけ高画質で視聴するようにし、もし、12セグの受信が困難な状況ではワンセグ受信へ自動的に切換わる(注:ワンセグは電波が弱い地域でも安定した受信が可能)とのことです。

また、CDからHDDへ14倍速の高速リッピングが可能で、HDDには約4,000曲を保存することができます。

メーカ希望小売価格は28万5600円です。

ニュースリリース内容のサイトはhttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0707news-j/0705-1.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“顔ちぇき!”とは

2007-07-15 23:46:44 | Weblog
ジェイマジック社が運営している携帯電話向けのエンターティンメントサイトです。

携帯電話で撮影した顔写真をメールで送信すると、それに似ている芸能人を診断します。顔ちぇきは、沖電気工業が提供している顔画像処理ミドルウェア「FSE(Face Sensing Engine)」(関連サイトはhttp://www.oki.com/jp/FSC/ics/です)を活用しています。

4月にサービスが開始され、1ヶ月で延べ1500万人が利用しているそうです。

提供業者の関連サイトはhttp://www.j-magic.co.jp/01_media/kaocheki.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“トゥイッター(Twitter)”とは

2007-07-14 23:26:21 | Weblog
米国のObvious社が提供しているオンラインサービスの一種で、2006年3月にサービスが開始されました。最近、日本でも同種のサービスが登場しつつあります。

このサービスは、登録された仲間同士で「今、何してるの?(What are you doing?)」の問いに対し回答のみを返し合う非常に単純なものとなっています。

1回の書き込みで登録できる文字数も最大140字という制限があります。回答の登録はSMS(ショートメッセージ)やIM(インスタントメッセンジャ)などにより可能で、RSSやIM、SMSなどにより登録メンバに配信されます。

米国では2007年3月頃から人気が爆発し、利用者数やトラフィックの飛躍的な増加により話題となったようです。日本でも類似のサービスとして、「デコブロ」(マイネット・ジャパン)、「gumi(グミ)」(アットムービー・パイレーツ)などが登場しつつあります。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ミニブログ”とは

2007-07-13 23:23:46 | Weblog
100文字前後の短い記事を1日数回~数十回程度書き込むことを前提として設計されたブログサービスです。より手軽かつ気楽に投稿できる仕組みになっています。携帯電話やパソコンから自分の現状を書き込み友人と共有して交流のきっかけにするような使い方がよく行われているようです。

twitter(トゥイッター)」、「tumblr(タンブラー)」と呼ばれる2つのサービスの人気が高いようですが、同種のサービスが続々と登場しつつあります。例えば、「デコブロ」(マイネッ・トジャパン)、「gumi(グミ)」(アットムービー・パイレーツ)、「前略プロフ」(楽天)などです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“SP831(BenQ)”とは

2007-07-12 23:19:32 | Weblog
台湾のデジタル家電大手BenQの日本法人、ベンキュージャパンが7月9日に発売したプロジェクタです。

特徴は、2台のパソコンと接続して2画面表示が行える点です。2台のパソコンに入っている異なるデータ(例えば、プレゼン用資料と動画)を同一スクリーン上に同時に表示できます。横長のワイド画面も可能とのことです。

輝度は4000ルーメンで同社製品の中では最大です。オープン価格ですが、店頭では30万円前後とのことです。

メーカの製品紹介サイトはhttp://www.benq.co.jp/products/Projector/?product=1072です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする