毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「中秋節:山東省はすっかり秋」No.2149

2019-09-13 23:36:30 | 中国事情

↑路面のモクゲンジの落花が日に日に増えてきました。

山東省菏澤市は「突然ですが秋です」状態です。

先週までほぼ毎日30℃を越えていたのに、

今日は長袖でちょうどいいくらいです。

天気予報を見たら、もう今年30℃を越える日はないとのこと。

2日前にバナナアイスを大量に作ったのに、

寒い晩に食べろというのか……。

 

今日は中秋節休みで授業はありません。明日、明後日は土日で休みです。

昨日の夕方は、家に帰るか、旅行に行くかのために

脱兎の如くキャンパスを去る学生が目立ちました。

下の写真の左側グループです。

右側グループは食べ物を買い込んで、寮でゲームでもするのでしょう。

今日の私は、午後の数時間、

今年3年目を迎える山東省日本語スピーチコンテストに出場する

3年生の殷雪珂さんのプライベートレッスンをして、

その後、キャンパス外の三信スーパーで

落花生&胡麻の混合ペーストやら買い、

ブラブラ歩いて帰りました。


 ↓「手工(手作り)月餅」屋さんに学生たちが群がっています。

中秋節には月餅を食べなければならないと決め込んでいるのです。

しかし、山東省の月餅は小豆餡の甘いものばかりで、

私の好きな卵入りのは売っていません。

ああ、江西省の月餅が食べたいなあ。

↓キャンパス前の道路は、

大学に留まっている学生たちがゾロゾロ歩いています。

授業がないというだけで超のんびりムードの学生たち。

これが菏澤学院の学生たちです。

 ↓キャンパス内の休憩所(東屋)は冬以外、背の高い枝垂れ楊に守られています。

風でサラサラと揺れる枝垂れ柳の葉の音が、

疲れた心に(大丈夫、だいじょうぶ)と聞こえてきます。

 

 ↓さて、今晩のディナー(笑)は、

チキンチャウダーヌードル入り、オクラの油炒め、葡萄です。

チャウダーには、パセリがないので

香菜(シャンツアイ;タイ語でパクチー)を散らしました。

 

オクラは、巨大化してトウのたったものしか売っていなかったので

たぶん中国ではみんな炒めて食べるのだろうと思い、

やってみると、イヤイヤイヤ、これは美味い!

ごま油でしんなりするまで炒め、火を止めてから醤油、粉唐辛子で味をつけ、

削り節(日本から持ってきた)をふり掛けただけです。

オクラの種まで味がついて美味しかったですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「れいわと共産党、野党連立政権実現に協力。立憲民主党は何してる?!」No.2418

2019-09-13 01:01:54 | むかむか

れいわ新選組と共産党が野党共闘を推し進め

「野党連合政権」を実現するために協力することで一致したとのこと。

私はムカムカしましたよ。

何がって、たった2政党だけかい!

立憲民主、なにぐずぐずして腐っとんねん!!

支持団体の連合に反対されて身動き取れないだと。

それ、民主党のときからの悪癖でしょ。

何のために立憲民主党を作ったんですかっての。

〈連合の神津里季生会長は12日の会見で「目指す国家像が違う共産党と一つの政権を担うのはあり得ない」と強調した。〉時事通信9/12 20:13

「連合」って「日本労働組合総連合会」というのが正式名称で

てことは、れっきとした労働組合なんですよ、これでね~

新潟知事選挙で連合新潟原発賛成の自民党候補を支援して、

野党共闘系候補を潰そうとしたこと、

みなさん、まだ、覚えていらっしゃいますよね。

さらに今年になって連合は、

「消費税10%増税は着実に実施してください」

と政府に要請までしています。

あたまオカシイんじゃないですか。

働く者の苦しさや庶民の生活を抜本的によくしようという態度まるでなし。

連合会長の神津里季生(こうづ・りきお)は、

どんな人かと言うと、

東京学芸大付属高校→東京大学→新日鉄(株)に就職して高給取りですよ。

新日鉄でずっと組合書記とかやっていて、連合の口利きで

1990年から3年間は外務省在タイ日本大使館職員をした人です。

こういう人を典型的な「労働貴族」と言うんですよね。

立憲民主党は、この労働貴族=大企業の友だち=連合との

腐れ縁を断ち切らなければ、

庶民の支持は得られないと思ったほうがいいです。

最近、立憲民主党と聞いてもワクワク感がないどころか、

(ホントに頼むからしっかりしてくれよな)とウンザリ感満載です。

枝野さん、やるときゃスパッとやらんと、

古巣の民主党の二の舞ですよ。

最後に山本太郎の一言を引用。

「右派も左派も興味なく、僕はフリースタイルだと思っているんで。

右も左も良いところを融合させる方がよっぽどいい。」


ーー資料:共産党・「れいわ」党首会談YouTube動画

https://www.youtube.com/watch?v=KUraEcb_EHc&feature=share&fbclid=IwAR3ZPu1nLKngIw9JIiGR-pB48UYToky2QzpxwJrfW4_njvP8N8QrCWmty3A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする