毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「トランプ大統領への嘆願署名15万6,392 人(12月22日23:33現在/中国時間)」No.2781

2018-12-22 23:23:28 | 民主主義について

トランプ大統領への辺野古基地建設中止嘆願署名は、ここから

 https://bit.ly/2SF0eMT

東京新聞)

18日サンフランシスコ(FBより)

期末試験問題作りが終わり、今週末はついに時間が自由に使えます。

最近はフェイスブック(メッセンジャー)での通信がメインになり、

e-メールは学生が宿題を送ってくるぐらいで

手紙はあまり書かなくなりました。

今日は久しぶりに1日がかりで13人にメールを送りました。

「トランプ大統領に辺野古基地建設中止を訴える嘆願署名のお願い」です。

依頼する案件は同じでも、

久しぶりに書く一人ひとりの顔が思い浮かぶと

当然文は違ってきて、とてつもなく長時間かかりました。

コメントへのお返事もそうなんですが、

実は、私は課題を溜め込むという悪癖があり、

毎日、小まめに書こうと思っても子どもの頃から

ギリギリにならないとできないんだす

思えば小学校3年生の夏休み明けに、

日記を一気書きしたときは辛かったなあ。

その時の日記はまだ大阪の家に置いてあり、たまに出して読むと、

ミミズののたくったような字の汚さもさることながら、内容は

(この子は一体・・・・・・)と我ながら情けなくなるものばかり

例えば、

「朝、歯をみがくと歯ぐきから血が出ました。

おねいちゃんが、『毎日みがかないからだよ』とおっしゃいました。」

とほほ……。

でも、毎日違うことを書かなければならないと信じて

次の日は、

「朝、歯をみがくと虫歯の穴からごみがぼろぼろ出ました。」

とほほ……。

こんなのを担任の先生は、

ただ「よくできました」と書いて返してくれました。

(よくできたって?何が?)私は到底信じられませんでした。

その先生はかなりテキトーな人だったと今でも思っています。

 

ま、とにかく

明日もトランプ大統領への嘆願署名依頼を

送れそうな人全てに送る時間があるのは嬉しいことです。

 

明後日から本格的に試験が始まります。

冬休みまであと3週間。

 昨日21日(金)厳重汚染のキャンパス。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「大気汚染が〈重度~厳重〉... | トップ | 「せやろがいおじさん、辺野... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

民主主義について」カテゴリの最新記事