このわたぼうしは中国の北の地方では、春の使者として喜ばれていたと
戦後遼寧省から日本に引揚げていらっしゃった
「こきおばさん」がおっしゃっていました。
しかし……山東省菏澤では、
既に春を告げる花々がいっせいに咲き誇っており、
フワフワ飛んで口や目に入り、部屋もいつの間にか綿埃だらけになる
このわたぼうしは、かなり迷惑な存在です。
私もマスク・サングラス必携が5月中旬まで続きます。
冬の間、閑散としていた卓球スペースでも
今日は20℃近くまで気温が上がり、
何組もの学生たちがピンパンチウ(卓球)に興じていました。
みんな、なかなか上手なのでつい、(さすが中国!)と思うのですが、
学生に聞くと、やはり下手くそも存在するそうです。
庭園はますます咲き誇る花々を撮影する人たちが
いつも何人かいて、熱心にカメラをのぞいています。
ついでに、私の宿舎の大根の花も。
3月31日に一つ花開きました。
今日、4月2日はこんなに。
この大根は白い部分が白くなく、黄緑色の大根でした。
既に作文指導が本格化しています
もし、校内スピーチコンテストなどもあれば
一年のうち最も忙しい季節になります。
さらに最近、インターネット接続制限に拍車がかかってきており、
打ち続く試練、踏んだり蹴ったりです
花や葉を見て心を静め、深呼吸。
ピンクの花はサンザシかな?それとも桃?
そちらもいい時期になりますね。
この大根の花美しい!普通大根の花は白いけれど、種類が違うのでしょうね。
こちらの横緑色の大根は辛い種類ですけれど。
コロコロと丸いのが路上を転がっているのを最初に見た時は、私も(わあ、可愛いなあ)と手にとって集めたりしました(笑)。しかし、窓の外を粉雪のように舞う綿を見ると、綿花工場の空中の綿埃を想像し、肺病で死ぬかもとか(笑)。
ピンクの花は桃でしょうか。もう色々種類がありすぎてサッパリ分かりません。今週いっぱいでこの豪華な花の宴も引いていきそうな気配です。山梨も今ソメイヨシノが美しいでしょうね。
大根の花がこんなに可憐で美しいとは私も新発見でした。黄緑色の大根は白いのよりやや固めでとても甘いのです。所違えば大根も違いますね。