今日(4月24日・木)は、10時から
『バルーン教室』です。
弁天町から10分ほど歩いた港区民センターでありました。
今回の作品作りは
『甲』です。
もうすぐ子どもの日もきますから
作品も季節に合ったものを教えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/bd90f29f85e85fff59ad205e84459f3f.jpg)
(甲の出来上がり)
260の黒のバルーンを8本と黄色のバルーンを1本使います。
1時間と少しで完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/ebf47346ccdcbbec177ebc2a1c78e739.jpg)
(内側から見ると編み込んでいるのが、よく分かります。)
今日は1時から『楽しく歌う会』もあるので、早目に出させて
もらって、谷町九丁目へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/54/b1b0e4eac445c45c43446e7758eefc8c.jpg)
(ネコちゃんに被ってもらいましたぁ~。 笑い )
歌う会の先生は、とっても上手く教えてくださいます。
「目から声を出す。」なんていう表現は、初めてききましたが、
理にかなっているので納得!!
そういう気持ちで歌うと背骨も伸びて、お腹の中から
しっかり声が出るそうです。
それから、「スタッカートの最後の音は、ソフトクリームの先をピッと
摘むような気持ちで。」ということをジェスチャーと共によく分かるように
説明してくれます。
今日歌った歌は、あざみの歌・アニー ローリー・鐘の音(輪唱)・チューリップ
くつが鳴る・合唱曲=花のまわりで など。
次回まで練習してくる曲は『花のまわりで』です。
また、YouTubeで練習しようと思っています。
発声練習もYouTubeではたくさんのパターンが紹介されて
いるので、参考になりまーす!!
『バルーン教室』です。
弁天町から10分ほど歩いた港区民センターでありました。
今回の作品作りは
『甲』です。
もうすぐ子どもの日もきますから
作品も季節に合ったものを教えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/bd90f29f85e85fff59ad205e84459f3f.jpg)
(甲の出来上がり)
260の黒のバルーンを8本と黄色のバルーンを1本使います。
1時間と少しで完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/ebf47346ccdcbbec177ebc2a1c78e739.jpg)
(内側から見ると編み込んでいるのが、よく分かります。)
今日は1時から『楽しく歌う会』もあるので、早目に出させて
もらって、谷町九丁目へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/54/b1b0e4eac445c45c43446e7758eefc8c.jpg)
(ネコちゃんに被ってもらいましたぁ~。 笑い )
歌う会の先生は、とっても上手く教えてくださいます。
「目から声を出す。」なんていう表現は、初めてききましたが、
理にかなっているので納得!!
そういう気持ちで歌うと背骨も伸びて、お腹の中から
しっかり声が出るそうです。
それから、「スタッカートの最後の音は、ソフトクリームの先をピッと
摘むような気持ちで。」ということをジェスチャーと共によく分かるように
説明してくれます。
今日歌った歌は、あざみの歌・アニー ローリー・鐘の音(輪唱)・チューリップ
くつが鳴る・合唱曲=花のまわりで など。
次回まで練習してくる曲は『花のまわりで』です。
また、YouTubeで練習しようと思っています。
発声練習もYouTubeではたくさんのパターンが紹介されて
いるので、参考になりまーす!!