4月22日(火)は写真同好会の撮影会で
また、また長居植物園へ。
10時集合で12時半にもう一度集合して解散となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e0/014fc019f39ea56eb6da5fc583120cbf.jpg)
(入り口でもらったパンフレット)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c1/2ccc696754acdbe32cc44c5c6d083a41.jpg)
(春用の植物園のパンフレット)
最初の説明では、『5200ケルビンでISOは500』にして
露出補正はその都度プレビューで確かめて、自分で調節してください。
とアドバイスを受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/a50f83efad62ad8b7fed4067c3cb4b62.jpg)
(チューリップを上から撮ってみました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/94/8a749c5cb9c1cb09a6585610fa37701e.jpg)
(入ってすぐのつつじの色もきれいで。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/5d03013d5d2e1cd818561000ccd7e119.jpg)
(ハートの形に上手く植え込まれていて。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/614316c0bfe63b3aad7cf690ef8bd8a6.jpg)
(子どもたちが記念撮影で~す。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4f/046a3850453928054f18009416736f4a.jpg)
(お花のボールです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/ca94bcf5216bfc1cb3bd7cda136cbc49.jpg)
(お花の上に怪獣の骨も。)
そして、自分の撮りたい場所へ。
この日は、平日でしたので幼稚園児や小学生の遠足が
何組もあり、とてもかわいかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/73/176113fe20ab8d4e11ed7504ebc9ab67.jpg)
(ポピーも可憐に。)
解散後は、『ぼたん園』もあると教えていただいて
少し距離がありましたが、行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e7/6fecb88e101860e834b8b4bb8c1701dd.jpg)
(ピンクのぼたんもグラデーションに。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/42cc79f30d33bd7af9031e1673ef829a.jpg)
(貫禄のある紅のぼたんです。)
豪華なぼたんの花がたくさん咲いていてとってもきれいでした。
来たかいがあったなぁ~。
と思いながら持ってきたサンドイッチの昼食を。
きれいな花を眺めながらのお昼ご飯は最高です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/37/eebb718572fe4e8fb2e006355f78d77d.jpg)
(アジサイのお花に似たおおてまり。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/705dce9f7514f4603c8d58ab2819a39c.jpg)
(白のハナミズキも春を告げて・・・。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c0/6796a32d5e43fb0017ae2e4fd98609be.jpg)
(何のお花の咲く前でしょう?お気に入りの写真です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d8/722b1645435c1e37f049eebb468923af.jpg)
(風に揺られる緑もさわやかに。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/0cbeb991063139c678ce93890f2456d0.jpg)
(帰る前の1枚。遠近法風に)
マクロレンズも初めて使って、いっぱい写真を撮って
大満足して帰ってきました。
また、また長居植物園へ。
10時集合で12時半にもう一度集合して解散となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e0/014fc019f39ea56eb6da5fc583120cbf.jpg)
(入り口でもらったパンフレット)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c1/2ccc696754acdbe32cc44c5c6d083a41.jpg)
(春用の植物園のパンフレット)
最初の説明では、『5200ケルビンでISOは500』にして
露出補正はその都度プレビューで確かめて、自分で調節してください。
とアドバイスを受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/a50f83efad62ad8b7fed4067c3cb4b62.jpg)
(チューリップを上から撮ってみました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/94/8a749c5cb9c1cb09a6585610fa37701e.jpg)
(入ってすぐのつつじの色もきれいで。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/5d03013d5d2e1cd818561000ccd7e119.jpg)
(ハートの形に上手く植え込まれていて。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/614316c0bfe63b3aad7cf690ef8bd8a6.jpg)
(子どもたちが記念撮影で~す。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4f/046a3850453928054f18009416736f4a.jpg)
(お花のボールです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/ca94bcf5216bfc1cb3bd7cda136cbc49.jpg)
(お花の上に怪獣の骨も。)
そして、自分の撮りたい場所へ。
この日は、平日でしたので幼稚園児や小学生の遠足が
何組もあり、とてもかわいかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/73/176113fe20ab8d4e11ed7504ebc9ab67.jpg)
(ポピーも可憐に。)
解散後は、『ぼたん園』もあると教えていただいて
少し距離がありましたが、行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e7/6fecb88e101860e834b8b4bb8c1701dd.jpg)
(ピンクのぼたんもグラデーションに。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/42cc79f30d33bd7af9031e1673ef829a.jpg)
(貫禄のある紅のぼたんです。)
豪華なぼたんの花がたくさん咲いていてとってもきれいでした。
来たかいがあったなぁ~。
と思いながら持ってきたサンドイッチの昼食を。
きれいな花を眺めながらのお昼ご飯は最高です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/37/eebb718572fe4e8fb2e006355f78d77d.jpg)
(アジサイのお花に似たおおてまり。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/705dce9f7514f4603c8d58ab2819a39c.jpg)
(白のハナミズキも春を告げて・・・。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c0/6796a32d5e43fb0017ae2e4fd98609be.jpg)
(何のお花の咲く前でしょう?お気に入りの写真です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d8/722b1645435c1e37f049eebb468923af.jpg)
(風に揺られる緑もさわやかに。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/0cbeb991063139c678ce93890f2456d0.jpg)
(帰る前の1枚。遠近法風に)
マクロレンズも初めて使って、いっぱい写真を撮って
大満足して帰ってきました。