![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/30/249a93e5954eac68c9c45cd3879828b3.jpg)
ちょっと確認してみたくてUPのボックスカーが入っている箱を捜し出した
見たいのはアサーンだったが、隣に並んでいたアキュレイルのダブルドアを弄っていたら・・・
なんとセンターピンが折れてボギーが外れてしまった
しかも折れ込んでしまったのでさっそく修理することにした
これが折れるとネジ留めに変更するのが簡単なのだけれども、2ミリビスだと頭が小さいのでボギーがグラグラしてしまう
今までは少しでも頭が大きいヲルサーズの2-56(約2.1ミリ)真鍮ビスで留めていた
今夜はふと思いついて2.6ミリビスを使用してみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/c3838f27b6fcfa02d993b3ecd8a0fe66.jpg)
このネジは頭が4.25ミリほどなので穴にちょうどよく収まりボギーがグラグラしない
唯一の欠点は秋葉原で買ったこのビスにはスプリングワッシャが付いている事
ビスを緩めてもワッシャが外れない構造になっているので、ニッパーで切り傷をつけて無理やり取り外した
ついでにピボット穴もトラックチューナーで仕上げてKadeeの33インチリブドバックホイルセットに交換した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/88e8df96b2cd4524a1c03b2f803f2804.jpg)
これに交換すると本当に転がりが良くなる
円安にならないうちに大量に買っておけば良かったと後悔しても手遅れだ
組み立てて一丁上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/3074b569c1d1ec5b5bdd92612b76b728.jpg)
D60のサウンドコンタクトに使うつもりで宮沢モーターのブラシホルダーを見つけ出したら太い、太すぎる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/53/d02e04aa202691f5bb7d44673b0b771e.jpg)
こっちはそのうち別の解決方法を思い付くだろう
見たいのはアサーンだったが、隣に並んでいたアキュレイルのダブルドアを弄っていたら・・・
なんとセンターピンが折れてボギーが外れてしまった
しかも折れ込んでしまったのでさっそく修理することにした
これが折れるとネジ留めに変更するのが簡単なのだけれども、2ミリビスだと頭が小さいのでボギーがグラグラしてしまう
今までは少しでも頭が大きいヲルサーズの2-56(約2.1ミリ)真鍮ビスで留めていた
今夜はふと思いついて2.6ミリビスを使用してみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/c3838f27b6fcfa02d993b3ecd8a0fe66.jpg)
このネジは頭が4.25ミリほどなので穴にちょうどよく収まりボギーがグラグラしない
唯一の欠点は秋葉原で買ったこのビスにはスプリングワッシャが付いている事
ビスを緩めてもワッシャが外れない構造になっているので、ニッパーで切り傷をつけて無理やり取り外した
ついでにピボット穴もトラックチューナーで仕上げてKadeeの33インチリブドバックホイルセットに交換した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/88e8df96b2cd4524a1c03b2f803f2804.jpg)
これに交換すると本当に転がりが良くなる
円安にならないうちに大量に買っておけば良かったと後悔しても手遅れだ
組み立てて一丁上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/3074b569c1d1ec5b5bdd92612b76b728.jpg)
D60のサウンドコンタクトに使うつもりで宮沢モーターのブラシホルダーを見つけ出したら太い、太すぎる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/53/d02e04aa202691f5bb7d44673b0b771e.jpg)
こっちはそのうち別の解決方法を思い付くだろう