![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/21/8216a84a175e92458b272a24a2086fb0.jpg)
レ2900 フジモデル 4
その前に、車体の方は車票差しなどを貼り付けてから開き戸の錠を取り付けた
キットの角線とエッチングで錠(のような物)を作り、同じくキットの丸線を水切りにした
出来たっ と洗って机に戻ったら!なんとヒンジが一枚無い
ありゃーやっちゃったよ、と凹んだがダメ元で洗面所へ行ってみたらシンクの底に貼り付いていて超ラッキー
こういう事が有るからハンダメッキは嫌いなのだ
失くさないうちに速攻で0.8ミリの糸ハンダを0.3ミリ程度にスライスして車体とヒンジに挟み炭素棒で加熱してガッチリ付け直した
屋根はまた考えることにして床板の方を
カプラ台は通常t0.8だが床板が0.3ミリ上がるのでt1.0で作って貼り付けた
本来なら0.8+0.3=1.1だが板が無いので1.0でも良いや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/53e55b8cf345dc61d4776d7fe1dae824.jpg)
このt1.0を切るのにミニサーキュラソーにフットスイッチを繋いでやったら、とても使い易かった
丸鋸が止まるまで両手で保持できるのはこんなに素晴らしい事だったのだ
早く買えば良かった
その前に、車体の方は車票差しなどを貼り付けてから開き戸の錠を取り付けた
キットの角線とエッチングで錠(のような物)を作り、同じくキットの丸線を水切りにした
出来たっ と洗って机に戻ったら!なんとヒンジが一枚無い
ありゃーやっちゃったよ、と凹んだがダメ元で洗面所へ行ってみたらシンクの底に貼り付いていて超ラッキー
こういう事が有るからハンダメッキは嫌いなのだ
失くさないうちに速攻で0.8ミリの糸ハンダを0.3ミリ程度にスライスして車体とヒンジに挟み炭素棒で加熱してガッチリ付け直した
屋根はまた考えることにして床板の方を
カプラ台は通常t0.8だが床板が0.3ミリ上がるのでt1.0で作って貼り付けた
本来なら0.8+0.3=1.1だが板が無いので1.0でも良いや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/53e55b8cf345dc61d4776d7fe1dae824.jpg)
このt1.0を切るのにミニサーキュラソーにフットスイッチを繋いでやったら、とても使い易かった
丸鋸が止まるまで両手で保持できるのはこんなに素晴らしい事だったのだ
早く買えば良かった