![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b9/994e90299bf0dff6d643877bb6a46ef6.jpg)
パイロット左右に誘導員の足掛けがある
昨日はKSの帯板 t0.3x1.0 で作ってみたが薄いためか落ち着きが悪い
以前使った谷川客車のウインドヘッダは無くなってしまったしt0.4帯板は買い置きが無かったので快削真鍮板に罫書きしてシャーで切った
送りが無いのでいつものごとく目検討で切ったら±0.1程度で数本切れたので似たのをペアにした
昨日書いた放射状に罫書きしなかったツケを解消するためにあれこれ考え、パイロット取り付け面に対して垂直に罫書きしてヤスリで削った
どうにか見られるようになったので帯板を曲げたステップを半田付けした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/736b16a17b3dbb63a80c0182647493a8.jpg)
これでボディに接着できる と喜んだがカプラーカットレバーを忘れていた
勇み足で接着しなくて良かった
昨日はKSの帯板 t0.3x1.0 で作ってみたが薄いためか落ち着きが悪い
以前使った谷川客車のウインドヘッダは無くなってしまったしt0.4帯板は買い置きが無かったので快削真鍮板に罫書きしてシャーで切った
送りが無いのでいつものごとく目検討で切ったら±0.1程度で数本切れたので似たのをペアにした
昨日書いた放射状に罫書きしなかったツケを解消するためにあれこれ考え、パイロット取り付け面に対して垂直に罫書きしてヤスリで削った
どうにか見られるようになったので帯板を曲げたステップを半田付けした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/736b16a17b3dbb63a80c0182647493a8.jpg)
これでボディに接着できる と喜んだがカプラーカットレバーを忘れていた
勇み足で接着しなくて良かった