アサーン50ftゴンドラ 1 確定申告が終わって清々したので、棚を占拠している模型を一掃したい 手始めにブルーボックスの50ftゴンドラ これはPRRに無いタイプなのだがマイクロスケールのデカールセットを見ていたら65ftミルゴンのデカールが使える事が判った ようするにインチキなのだがショーティーということにする 塗装の順番を悩んでいたがまず裏返して床下を塗り、サイドの裏側からテープを貼って今度は . . . 本文を読む
トム50000 ナカセイ改 18 一夜明けてオーバーコートして完了 乾燥を見計らって組み立てた 誠文堂新光社の昭和49年版客車貨車ガイドブックとRMライブラリ 無蓋車の本(上)にこの番号 51063 の写真が掲載されている 明らかに別な写真だが、同じ番号の貨車の写真が別の本に載っているのは珍しいと思う もう一輌はインレタの並びから適当に拾った番号 この2輌は端梁が厚くいつもの#148が付け難いため . . . 本文を読む
トム50000 ナカセイ改 17 そもそも実物トム50000の票挿しは一番下の側板についている そして番号が下から2段目に標記、その上の段にトムが入る それがこの模型は下から2段目に票挿しが掛かっているので番号のスペースが狭い なので今回は文字が小ぶりなイサミヤを全体に使おうと思ったが、小さな文字(特に漢字)がデカールペーパーにくっ付かない そこで番号だけイサミヤにして残りは全部エンド . . . 本文を読む
トム50000 ナカセイ改 16 早朝は寒かったが陽が上るとポカポカして良い天気だった イサミヤ黒プライマ を塗ってから車体外面だけセミグロスブラック デカールは無いのでインレタからポチポチ拾わなければならない . . . 本文を読む
トム50000 ナカセイ改 15 昨日悩んでいたのは 側柱受 というよりは 側柱の下半分 だった 床板より上の側柱はアオリと一体に出来ているが下半分が無いのだ 側柱受は一部分しか見えないので省略 1x1角棒を手にあれこれ考えていたが、結局1x2真鍮角棒の1ミリの面を表に見えるように取り付けた やはりもう少し全体の構造を検討し直さなければならないと思う 最後にチリコシを通した枝管を床にハンダ付けして . . . 本文を読む
トム50000 ナカセイ改 14 側柱受を作りたいが良い案が浮かばない しかも見れば見るほどアオリ戸と床板と側梁の位置関係がおかしい 居眠りばかりしていられないので2段リンクとブレーキシューを整形して軸受に貼り付けた それを台枠に置いてみると、こちらもタイトで無理やり感が強い 昼過ぎにコメリへ行ってチェーンソーの刃を買って交換した 今までの切れなさ具合は何なんだ ってくらいにギュンギュ . . . 本文を読む
末席に置いていただいているクラブで カッターナイフの刃 を使った突っ切りバイトが紹介された 鋼のキー材というのを買えばよいのか、と考えていたら大先生からバイトの長さに切ったのが来着した さっそくOLFAデザインナイフの使い古しを共晶ハンダで炙り付けしてグラインダで研いだ キー材が8x6で、8ミリの面に貼れば良いのを間違えて6ミリの面に貼ったためセンターを合わせるために敷板多数になってしまった これ . . . 本文を読む
トム50000 ナカセイ改 13 アオリ受バネは側梁に開けた穴に差し込むのが丈夫で良い 0.6ミリのドリルで側梁に長穴をやっと開けたら、なんとアオリ受バネが付かないヒンジ位置にまで開けてしまった 2輌で8か所も余計な仕事をしたわけで気付いたらどっと疲れた しかもそれだけでは終わらずに裏に板を当てて穴を塞いだ 気分転換に親家の庭で道路に張り出しそうな木の枝をチェーンソーで切ったらさらに疲 . . . 本文を読む
トム50000 ナカセイ改 12 長らく机上に放置したトムも片付けようかな これの問題はアオリ受の取付方なのだが、その前にブレーキシリンダをイコライザ棒に支障しないように付ける算段をする これはエコーのKC弁を使うので実物と同じ位置に取付足があるので、わずかに3位側にずらすだけで良い ただそのままでは高さがダメなので台をかます 実物は側梁から中梁に渡した板にKC弁が付いているが、中梁は . . . 本文を読む