日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2010年11月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1571) |
役に立たない旅の記憶(569) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(471) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(308) |
ロンドンと英国 街のアドレス(74) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
フランス映画は霧の中から突然に |
ブルージュの時間は運河を循環するだけ |
ブルージュ ほぼ定点観測 |
ド・グレイ伯爵の肖像 |
7区を歩こう |
永遠のジュリエット! romeo and juliet |
「美術館は私たちが『読むこと』を学ぶ本」 ルーヴル・クチュール展 |
すてきな夜を パリ |
ボルフェス的宇宙 フランス国立図書館 |
パリ、今週もまた美し |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
怖い
なつかしや、井沢元彦の「逆説の日本史」。
学生の頃、クラスの一部で爆発的に流行り、この本を携えて京都奈良へ行ったものだ。一諸に行った IさんとKさん、お元気だろうか。また語り合いたいですね。
先日、邪馬台国スレを詳しく見ているうちに、無性に再読したくなったので送ってもらったのだ。
邪馬台国と謎の4世紀...ロマンですな。
突っ込みどころ満載なのはこの本の長所と考えるとして、繰り返しが異常に多いのはどう考えても短所であり、かなりイライラさせられるが、話の切り口は断然おもしろいので徹夜で読んだ。
でも、ここに告白しよう。日本の神社に祭られている神様の話を読んでいると、なぜか夜中に立つのが怖くなるのだ。この辺り、小学生の頃から変わっていないわたしの性分である。
ギリシャ神話の神様などは何ともないのに。日本の神様は怖い。
ホラーものなど全然怖くないのに、人の形が怖い。
神社本殿の奥深くに収められ、宙一点を見つめる木像の視線、半開きの唇、これが闇にぽっかり現れたらどれだけ怖かろうと...
うちのナイトホール(寝室と風呂トイレの間にある6畳ほどの無駄スペース)に年中飾ってあるお雛様の方を見るのさえ怖くなる。
チャッキー!
これが臨在感か。それとも不気味の谷現象か。
昨夜は夫が一泊留守だったので、電気をつけたまま寝ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )