日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
そしてブルージュへ

金曜日から夫もブリュッセルで合流。
帰りは急ぎ足でブルージュに立ち寄り
義理の両親と世話になっている方々にあいさつをし
スーパーマーケットで日用品と食料品を大量に買い物
しかし花までは買いに行けず
夕飯用に湯気の出ているチキンの丸焼きを抱えて
海峡を渡った。
ブルージュ、週末は街のパーキングはどこもいっぱいで
リングから街中に入るのに車が微とも動かず、時間を無駄にしてしまった。
あの時間の無駄がなければアカデミーでケーキくらいは食べられたはず!
次にベルギーへ帰るのはクリスマスかなあ...
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
grand-place / grote markt

写真に麗しい全体を収められないもどかしさ。
これは実際に広場に立ち、身体を回転させて眺めるしかない。
グラン・プラスは天気や時間によって印象がものすごく変わる広場だ。
理由の一つは、広場に背の高い建物がぎゅうぎゅうに詰まっているからだと思う。
ブルージュのマルクトなど、他の都市にもある街の中心の広場と
それぞれ比較して眺めるととても面白い。
グラン・プラスの今年のフラワーカーペットは日本がテーマだったそうですね。
ちょっと見たかったなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ミント茶

モロッコ人が持ち込んだか
モロッコから誰かが持ち帰ったのか
生のミントティーを
これでもかと(葉っぱがカップやポットから溢れるほど入れるのが正解)使ったお茶は
ブリュッセルや、あるいはパリでもよく見かける。
友達としゃべり続けて何時間、もうコーヒーも紅茶も飲めない...
という時にぴったり。
もちろん食後も、就寝前も。
昨日は大雨の中テラス席で昔話をしながら飲んだ。
オレンジの花のエッセンスの香りが雨の中に溶け出して、
ブリュッセルは雨でも素敵
などと、旅行中はなんでも肯定できるのが
不思議。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
理想の舟

昨日は王立美術館を6時間歩き回った。
今朝は筋肉痛...
ベルギー象徴主義のコンスタン・モンタルド
「理想の舟」(De boot van het ideaal、La barque de l'ideal)。
2人の男性芸術家を、理想の舟へと誘うミューズ3人。
舟が描かれていた下部分は失われてたそうだが
もしかしたら男性芸術家は3人で、
3人目は青い服を着て、すでに舟に乗り込んで夢を見ているのかも。
(ミューズが指す指先もちょうどその方向)
ということはこの絵は彼の夢か。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
old england

芸術の丘にある楽器博物館。
アール・ヌーボー様式の英国の元百貨店、
オールド・イングランドの建物に入っている。
どんなに素敵な百貨店だったんでしょうね。
と、想像力のないわたしは
ここでエルキュール・ポワロの服装を思い浮かべるのが限界...
博物館としてもおもしろいが、上階のカフェもおすすめ
アール・ヌーボー、
オルタ博物館や世紀末美術館(Fin-de-Siecle Museum)
なども訪れるのを楽しみにしている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |