生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

恵方巻き!

2009年02月03日 23時42分11秒 | その他
今日は節分!よって、我が家の夕食は「太巻き」である。これを関西の習慣では「恵方巻き」というそうだ・・・

そんなの知るかい!関西の風習とか、なんとか、近所のスーパーではアナウンスしていたが、大阪人の私としては、そんな習慣、子供の頃にはなかったばい!

どこぞの風習なんや、それ?大阪府民の方々、子供の頃に、節分に、声を出さずに、毎年変化する訳のわからぬ方向を向いて、海苔巻きを喰らう習慣なんかあったっけ?


それはそれ、最近の日本文化として、我が家では、毎年「太巻き」を食べている。今年は、何年かぶりに豆まきもやった。無論、鬼は私である・・・

あと何年、子ども達と、こんな夕食を食べることができるのであろうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと2週間もすれば・・・

2009年02月03日 21時59分54秒 | 大学評価・学位授与機構
そう、12月に受験した、大学評価・学位授与機構の結果が判明する。

今回は、レポートが最低のできなので、ちょっと、自信がない。例年だと、200名ぐらい不合格となるが、テストができなかったり、レポートが悪かったりという以外にも、単位が充足できていないケースもあるので、実際、落とされるのは、1割にも満たない。(確か、前年は93%が合格だったっけ?)

これだけ、言ってて、自分が不合格になったら、情けないな~

でも、今回「社会学」で受験したけど、「社会科学」は既に取得済だから、落ちても勘弁してください(誰にお願いしてるんだ?)

まあ、落ちても、まだまだ、受験機会はあるから、なんら懸念なしだ。ただ、私が受験できるのは、大学院に在籍しているうちだから、なるべく取りこぼさないようにしないとね。

2,000名超の受験者がいたのだが、なるべく、皆さま(及び私め)が合格できていることを祈念しております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/1の富士山

2009年02月03日 00時21分44秒 | 富士の高嶺
たまには、富士山も載せておこう!

やっぱり、富士山を見ると、気持ちが落ち着く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国分寺の紀伊国屋書店で・・・

2009年02月03日 00時03分41秒 | 読書
「日経キャリア」と「全図解 トヨタ生産工場のしくみ」という本を購入した。

「日経キャリア」は、ここのところ、毎号購入している感がある。

トヨタの本は、例のごとく、4月に2万字の成果物を書くための準備である。そう、もうそんな時期に入りつつあるのね。

なんせ、今年も既に1/12が終了しましたから・・・

論文のネタも集めなければならなし、「一極集中」と声をかけても、なかなかフリーにならないものですね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする