最近、怠惰な生活を送っていると反省している。
大学院の試験ラッシュも一段落し、次にやることがあるにもかかわらず、切羽詰っていないので、のほほんとしたものである。
一体、俺は何をしたいんだろう・・・そんな、疑問に身がつまされる。
転職したいわけでもない。
偉くなりたいわけでもない。
金を稼ぎたいという思いもなければ、天下取ったるって野望もない。
「幸せ」と「不幸せ」はとなりあわせ。必要以上に幸せを望めば、大きな不幸を招きよせるリスクを伴う。人生、絶頂を迎えれば、あとは、ただ、落ち行くのみ。
足るを知る。ささやかな幸せでいいではないか。大きな幸せを求めれば、それだけ、大きな代価を求められる。そういうものではなかろうか。
なら、何故、私は学び続けているのだろうか?何を求めて貴重な時間を投下しているのだろう?
不思議にも、求めるものは何もない。だからこそ、私の学習にはハングリー精神が欠ける部分が多い。ダメならやめるし、無理してまでどうこうしようってものが少ないのだ。
さすがに修士論文を書いていたときは苦しんだが、単位を集める部分においては、あまりムリがない。
そう、本来、学習ってものは、苦しんでまでやることじゃないと私は思っている。だからこそ、悠然として泰然とした対応が必要であろう。ちなみに、この「悠然の悠」と「泰然の泰」は、共に、長男と次男の名前となっている。
父親の、のほほんとした性格が、名前になった子供たちはたまったもんじゃないな~
大学院の試験ラッシュも一段落し、次にやることがあるにもかかわらず、切羽詰っていないので、のほほんとしたものである。
一体、俺は何をしたいんだろう・・・そんな、疑問に身がつまされる。
転職したいわけでもない。
偉くなりたいわけでもない。
金を稼ぎたいという思いもなければ、天下取ったるって野望もない。
「幸せ」と「不幸せ」はとなりあわせ。必要以上に幸せを望めば、大きな不幸を招きよせるリスクを伴う。人生、絶頂を迎えれば、あとは、ただ、落ち行くのみ。
足るを知る。ささやかな幸せでいいではないか。大きな幸せを求めれば、それだけ、大きな代価を求められる。そういうものではなかろうか。
なら、何故、私は学び続けているのだろうか?何を求めて貴重な時間を投下しているのだろう?
不思議にも、求めるものは何もない。だからこそ、私の学習にはハングリー精神が欠ける部分が多い。ダメならやめるし、無理してまでどうこうしようってものが少ないのだ。
さすがに修士論文を書いていたときは苦しんだが、単位を集める部分においては、あまりムリがない。
そう、本来、学習ってものは、苦しんでまでやることじゃないと私は思っている。だからこそ、悠然として泰然とした対応が必要であろう。ちなみに、この「悠然の悠」と「泰然の泰」は、共に、長男と次男の名前となっている。
父親の、のほほんとした性格が、名前になった子供たちはたまったもんじゃないな~