生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

3月のスケジュール~♪

2009年02月26日 23時00分44秒 | ちょっと立ち止まって・・・
かなりタイトな3月となる。

1日 ビジネス・キャリア検定2科目受験
3日 年休取得(大学評価・学位授与機構に「願書」を取りに行く予定)
14日 産能大学ゼミ集会
26日 修士論文研究計画書提出期限
28日 産能大学OBOG会(発表者として20~30分話をします)
29日 オフ会(機構学位取得者が集まります)

この他に、3科目分のレポート6通を前倒しでやるつもりだし、学位授与機構のレポート2万字も完成させないと・・・

多忙極めるが、本人、意外と暢気なものである。こんなやり方でも、やっていけるのだから、本気で頑張る人がいれば、何でもできるものなんだ。だから、折角だから、何かやってみてください。そうすれば、何か新しい人生が拓けるものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと、研究計画書を書かないと!

2009年02月26日 22時57分32秒 | 明星大学大学院
そうそう、話は戻って単位が取れたので「研究計画書」を提出する権利が発生した!

16単位ないと、研究計画書を提出することができない。3月26日までに提出すると、4月1日に「作成許可」がおりることとなる。

3月もかなりタイトな状況となりそうだな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

されど3月号・・・

2009年02月26日 22時50分43秒 | 産業能率大学
産業能率大学からNext3月号が届いた。

大学と短大に所属しているため、いつも2冊同時に届く。3月号ということは、これが最後のNextとなる。

無論、来期も産業能率大学の科目履修生をやるので、1冊は届くこととなる。

でも、もう、今期も終了となるわけなんだな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で、単位達成率は・・・

2009年02月26日 22時48分24秒 | 今年の達成率
目標は1000単位に修正した。

今回の明星大学大学院での12単位取得により、累計513単位となり、達成率は51.3%となった。

12単位だから1.2%アップ!わかりやすい仕組みである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単位充足!

2009年02月26日 22時34分04秒 | 明星大学大学院
明星大学大学院の単位について、修了単位数を充足した。

まだ、SCの結果は着ていないものの、単位修得試験の結果、4単位×3科目=12単位が認定された!

前回の試験で2科目8単位、SCが2単位×4科目=8単位で都合28単位となり、修士論文と論文指導(2単位)以外の単位を充足したこととなる。

しかも、4科目が「優」で、1科目が「良」という好成績!

オール「優」という夢もあったが、この唯一の「良」があったからこそ、2年次の追加の科目履修を目指すことができた。現時点でオール「優」なら、守りに入ってしまって、履修をゼロにしてしまったかもしれない。

さて・・・12月の試験までは、取得単位数「ゼロ単位」だった私。わずか2ヶ月で、履修上限となる「28単位」を確定させたこととなる(面接授業分の評価は還元されていないが、不可はありえないと思っている)。

いわば、単位数では同期「最低」から「トップ」へと踊り出たこととなる。

でも、修士の勝負は「論文」の出来次第。早くテーマを決めておかないとね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする