かなりタイトな3月となる。
1日 ビジネス・キャリア検定2科目受験
3日 年休取得(大学評価・学位授与機構に「願書」を取りに行く予定)
14日 産能大学ゼミ集会
26日 修士論文研究計画書提出期限
28日 産能大学OBOG会(発表者として20~30分話をします)
29日 オフ会(機構学位取得者が集まります)
この他に、3科目分のレポート6通を前倒しでやるつもりだし、学位授与機構のレポート2万字も完成させないと・・・
多忙極めるが、本人、意外と暢気なものである。こんなやり方でも、やっていけるのだから、本気で頑張る人がいれば、何でもできるものなんだ。だから、折角だから、何かやってみてください。そうすれば、何か新しい人生が拓けるものです。
1日 ビジネス・キャリア検定2科目受験
3日 年休取得(大学評価・学位授与機構に「願書」を取りに行く予定)
14日 産能大学ゼミ集会
26日 修士論文研究計画書提出期限
28日 産能大学OBOG会(発表者として20~30分話をします)
29日 オフ会(機構学位取得者が集まります)
この他に、3科目分のレポート6通を前倒しでやるつもりだし、学位授与機構のレポート2万字も完成させないと・・・
多忙極めるが、本人、意外と暢気なものである。こんなやり方でも、やっていけるのだから、本気で頑張る人がいれば、何でもできるものなんだ。だから、折角だから、何かやってみてください。そうすれば、何か新しい人生が拓けるものです。