生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

公開授業への招待!

2009年02月20日 22時04分44秒 | 産業能率大学大学院
大学院に行ってよかったことは何か?

その一つの答えとして「学問へのいざない」を挙げたい(なんだか、いつになく硬い文章だな~)

な~んて、格式ばっても、書くことは単純極まりないこと。

産業能率大学大学院から、公開授業への招待メールが届いた!修了生は無料で参加でき、2/19、2/26、3/5となっている。あれ、2/19って・・・終わっているじゃないの。そもそも、メールは2/16に届いていたのだった!

2/26は某コンサルティング会社の社長、3/5は某証券会社の副会長が講義をされる。

時間があったら行ってみようかしら?


それと、明星大学大学院からも、時々、発表会等の案内メールが来る。博士課程後期の先輩や、前期課程を修了された方の発表である。

何も資格を取るだけが学習ではない。このような、多種多様な学習の機会に積極的に参加することでも、己の成長の糧にすることができると信じている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚愕の事実!

2009年02月20日 21時42分22秒 | 産業能率大学大学院
無知ほど怖いものはない。

修士論文のネタ集めのため「ホワイトカラーの職業能力開発の新たな展開」という本を読んでみた(意外と、この本も高かった・・・)。この本は、卒論を書くときに、中央職業能力開発協会宛に、ビジネス・キャリア制度の照会をしたとき、ご推薦いただいた本である。

平成9年の出版で、ビジネス・キャリア制度関連の話が詳しく書かれている。

第4章は「ビジネス・キャリア制度の展開」について書かれているわけだが、「経理・財務」分野の専門委員会委員名簿に、当時産能短大助教授としてY先生が登場されている。

このことは、Y先生ご本人から承っていたので、知っていた事実である。

それより、驚愕した事実は「経営企画」分野専門委員会委員名簿の方である。なんと、産能大学経営情報学部教授として・・・我が指導教官であらせられるK先生の名前があるではないか!

先生~言ってくださいよ・・・水臭い。というより、入学の際の面接で「ビジネス・キャリア制度において、日本一位のユニットを取得しています」って言ったときに、ちょっとは、反応してくださいよ・・・

それにしても、「国際業務分野」も、産能大教授・経営評論家のK教授が座長をされている。K教授はドラッカーとも親交があった著名な先生である。

さすがは、我が産業能率大学~♪社会人教育には圧倒的な強さがある。ひょっとしたら、大学に聞いたほうが資料があるかもしれないな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここのところ・・・

2009年02月20日 21時30分23秒 | その他
64キロ台の体重を維持している。

暴飲暴食をしない健康な生活を心掛けている結果かしら。というより、ムリに食べたり、飲んだりすると、体が勝手に拒絶して「大変なこと」となってしまう。

最近好んで食べるのが、「焼き芋」と「男前豆腐」である。焼き芋は2日に1本以上のペースで食べているし、豆腐の方も2日で1丁(400g)以上を食べている。

私の異端児的食べ方として、ドレッシング、マヨネーズ、醤油を使わないというものがある。無論、使うケースはあるのだが、ドレッシングはここ10年来自分から積極的に使ったことはないし、サラダにマヨネーズもかけない。豆腐に醤油もかけない。

何もつけずに「素材の味」を味わう。

それを私は「あるがまま」と呼ぶ。そう、「あるがまま」が一番なのだ。己の生き方にしろ、素材の味わい方にしろ、基本は、あるがままなのだ。そういう、変わった形での「徹底」と「こだわり」の間(はざま)が、なんとなく、いとおしい。

人生、こだわりを捨てた瞬間、まさに、「味気ないもの」となる、そう、私は思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レポート完成~♪(その3)

2009年02月20日 21時23分48秒 | 産業能率大学
「経済学と経済政策」のレポートが完成した。

ここのところ毎日レポートを完成させている。まあ、択一50問ですから1日1課題は軽くできるものだ。

それにしても、経済学を久しぶりにやったわけだが、クラウディングアウトとか懐かしい言葉が出ていて非常にためになった。

20年前の学生時代に、もっとまじめにやっていれば、ひとかどの経済学者になれたかもな~(ムリか!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする