東京国立博物館で阿修羅展が開催されている!
連日、満員御礼の状況らしく、既に70万人を突破しているそうな・・・
この阿修羅像を見るにつけ、国宝とはなんとすばらしいのだろう思いを馳せる。興福寺阿修羅像なので、通常は奈良にある。その阿修羅様が東京に出張されているわけだ。
興福寺って、行ったことあります?私はあります。百回以上!なんせ、奈良市の図書館から数分の距離。しかも、奈良市でビジネスキャリア検定を受けた場合、受験会場からも数分の距離。鹿がたくさんいて、鹿せんべいを売っているところ。猿沢池の直ぐソバ。
奈良に住んでいたときは、ちょっとお出かけするなら、西大寺(奈良ファミリー)か奈良しかなかったので、月に数度は行っていた。奈良には5年半住んでいたので、百回どころじゃないかもな・・・
興福寺といえば、やはり五重塔。その界隈を、子どもを担いで、ブラブラよく歩いたものである。
阿修羅像の実家ともいえる興福寺に、一度行ってみるのもいいと思う。興福寺自体世界遺産であるが、その周りには東大寺他世界遺産がたくさんある。私の元住んでいたところも、平城宮跡のソバで、春には土筆狩りに行ったものだ。唐招提寺や薬師寺等もある。
世界遺産ではないが、飛鳥も近鉄電車で行くことができる。吉野もある。そう、奈良は韓国語で「ナラ=国」という意味だから、昔の国家そのものだったのである。その国の文化がギュッと詰まったこの地を、是非、一度、訪れてほしいものである。
連日、満員御礼の状況らしく、既に70万人を突破しているそうな・・・
この阿修羅像を見るにつけ、国宝とはなんとすばらしいのだろう思いを馳せる。興福寺阿修羅像なので、通常は奈良にある。その阿修羅様が東京に出張されているわけだ。
興福寺って、行ったことあります?私はあります。百回以上!なんせ、奈良市の図書館から数分の距離。しかも、奈良市でビジネスキャリア検定を受けた場合、受験会場からも数分の距離。鹿がたくさんいて、鹿せんべいを売っているところ。猿沢池の直ぐソバ。
奈良に住んでいたときは、ちょっとお出かけするなら、西大寺(奈良ファミリー)か奈良しかなかったので、月に数度は行っていた。奈良には5年半住んでいたので、百回どころじゃないかもな・・・
興福寺といえば、やはり五重塔。その界隈を、子どもを担いで、ブラブラよく歩いたものである。
阿修羅像の実家ともいえる興福寺に、一度行ってみるのもいいと思う。興福寺自体世界遺産であるが、その周りには東大寺他世界遺産がたくさんある。私の元住んでいたところも、平城宮跡のソバで、春には土筆狩りに行ったものだ。唐招提寺や薬師寺等もある。
世界遺産ではないが、飛鳥も近鉄電車で行くことができる。吉野もある。そう、奈良は韓国語で「ナラ=国」という意味だから、昔の国家そのものだったのである。その国の文化がギュッと詰まったこの地を、是非、一度、訪れてほしいものである。