不合格率を算出するため、機構ニュースを読んでいて思ったことがある。
時に、機構の学位を複数保有している方々と会って話をするのだが、取れそうで取れない「レア学位」の話に及ぶことがあった。
学士(社会科学)がそれである。
「社会科学に関する基礎的かつ総合的な科目」を4単位揃えるのが難関なのだ。また、レポート作成も結構気を使う。ちょっと気を抜くと、すぐレポートの内容が社会学になってしまう・・・
私が受験した頃は学位取得者が1ケタだったが、今では18人も学位を取得している。放送大学で、市民社会関連の単位が増えたことが影響していると勝手に思い込んでいる。
そんな中、私が取得した学位で一番取得者数が少ないのは学士(学芸/科学技術研究)の12名であった。学芸自体がそれほど受験生を集めない学位なのだが、チャンスがあれば「比較文化」「国際関係」といった他の分野で学芸の学位を取り直したい。
時に、機構の学位を複数保有している方々と会って話をするのだが、取れそうで取れない「レア学位」の話に及ぶことがあった。
学士(社会科学)がそれである。
「社会科学に関する基礎的かつ総合的な科目」を4単位揃えるのが難関なのだ。また、レポート作成も結構気を使う。ちょっと気を抜くと、すぐレポートの内容が社会学になってしまう・・・
私が受験した頃は学位取得者が1ケタだったが、今では18人も学位を取得している。放送大学で、市民社会関連の単位が増えたことが影響していると勝手に思い込んでいる。
そんな中、私が取得した学位で一番取得者数が少ないのは学士(学芸/科学技術研究)の12名であった。学芸自体がそれほど受験生を集めない学位なのだが、チャンスがあれば「比較文化」「国際関係」といった他の分野で学芸の学位を取り直したい。