生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

二次選考とは一体・・・

2010年12月08日 22時50分29秒 | 武蔵野大学大学院
驚いた!

武蔵野大学大学院通信教育部の平成23年度正科生の二次選考の結果が出ていた。「合格者55名!」って、一次選考合格者全員が二次選考に合格したこととなる!

本当に驚いた!

1期、2期の受験生が腑甲斐なかったのかもしれないが、少なくとも、何名か不合格となっている。よほど、3期の受験生が優秀だったのだろうか・・・

この選考、本学で実施されるため、全国から受験生が集合する。ましてや、受験日に、武蔵野大学とJR線の駅とを結ぶ「関東バス」がストをするとか、しないとか揉めていたため、受験生は不安な心境であったことだろう。

無論、結果として全員合格なので、それはそれでよいことなのだが、なんだか、受験生が激減したので、全員合格のように見えてしまう・・・

とはいえ、「運」も実力のうち。合格さえしてしまえば、あとは自分の努力でなんとでもなる。せっかく得た大学院合格の栄誉なのだから、途中で挫折することなく「計画的」に学んでいっていただけることを望んでおります。また、私でよければ、アドバイスできることなら、お答えいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開始から2300日!

2010年12月08日 20時51分57秒 | ちょっと立ち止まって・・・
2004年8月21日にブログをスタートして2300日が経過した。

その間、書いた記事は6834件であり、1日平均すると2.97件の記事を書いていることとなる。また、平均すると毎日203人の方が訪問し、711件のアクセスがあることとなる。

まあ、平均はあくまで平均。初期の段階では、アクセスも数十件。見てくれる人もほとんどいないブログであった。それが、毎日、多くの人に訪ねてきてもらえて、ありがたく感じている。

とはいえ、アクセスを1000件伸ばすより、1人でいいから、「ちょっと、勉強してみるか!」という人が出てくる方が、私にとっては福音である!そもそも、このブログの存在意義が生涯学習への誘いであり、「中年オヤジができるなら、俺にもできるだろう!」って人を「勧誘」することにある。

意識して、情報やら学習方法を還元しているつもりでもあるのだが・・・どうだろう?

また、続けることの大切さも身を持って示そうとしているのだが、伝わっているだろうか。続ければ、それは学位であったり、資格であったり、あるいは、目に見えないが、経験やスキルとして自分自身に還元される。そのことも、なんとか伝えたい。

事実、このブログでの2300日は、自分自身との闘いであり、一方で自分以外の大きな壁との闘いであった。そして、自分なりに、必死にあがいてきたからこそ、今の自分がここにある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする