「新しい学士への途」を読んでいて、Q&Aが1つ増えているのに気がついた。
増えたのはQ42で「3年制の専門学校を修了した後、大学の3年次に編入学し卒業しています。「基礎資格を有する者の区分」は第2区分あるいは第3区分のどちらに該当するのですか?」というものであった。
私も、自称、機構の学位取得数日本一(9学位)なので、機構のことについては、機構関係者を除けば日本で10指に入るくらい詳しいと思っている。
しかし・・・実は、区分の判定や、その区分に準じた単位取得数のところは、非常に苦手である。第3区分については10回申請しているので詳しいと思っているのだが。
さて、答えは原則第2区分というものである。当たり前といえば当たり前なのかもしれないが、申請書類や必要単位で違いが出てくるので注意が必要といえる。
その点が、Q&Aで明示されたのだろう。
増えたのはQ42で「3年制の専門学校を修了した後、大学の3年次に編入学し卒業しています。「基礎資格を有する者の区分」は第2区分あるいは第3区分のどちらに該当するのですか?」というものであった。
私も、自称、機構の学位取得数日本一(9学位)なので、機構のことについては、機構関係者を除けば日本で10指に入るくらい詳しいと思っている。
しかし・・・実は、区分の判定や、その区分に準じた単位取得数のところは、非常に苦手である。第3区分については10回申請しているので詳しいと思っているのだが。
さて、答えは原則第2区分というものである。当たり前といえば当たり前なのかもしれないが、申請書類や必要単位で違いが出てくるので注意が必要といえる。
その点が、Q&Aで明示されたのだろう。