悩みに悩んでいた武蔵野大学大学院の履修科目がほぼ決定した。
・比較宗教特論(スクーリング)
・人格心理学特講(レポート)
・社会心理学特論(レポートorスクーリング・レポート=2単位分だけスクーリング)
・環境心理学特論(レポートorスクーリング・レポート=2単位分だけスクーリング)
・精神保健学特論(スクーリング)
・ケースワーク特論(レポート)
・特定課題研究演習(修士論文+論文指導に相当)
精神保健学特論は2単位。それ以外は4単位であり、26単位の履修となる。学費はすべて込みで426,000円となる。でも、スクーリングが8単位を超えるので、奨学金5万円の申し込み資格を充足する。ためしに申し込んでみるつもりである。
社会心理学特論のスクーリング日程が決まっていないので確定ではないが、「社会心理学」か「環境心理学」のいずれか1つをスクーリングにする。2つともはムリ。ハード過ぎるので。出来れば、リーダーシップなんかも出てくる社会心理学の方のスクーリングに出たいが、放送大学の面接授業や、次の大学院の候補の1つである京都産業大学大学院の入試日を勘案してムリなら環境心理学をスクーリングで履修する。
それにしても、もし、無事に修了できたとすると、2年間合計で796,000円となる。奨学金不可と仮定した上で、受験料も含めての総トータルの金額である。年間400,000円もしなかったこととなる。英会話学校や塾の費用の方が安いのかもしれない。月間3万円強といったところだ。
無論、不況のため、サラリーマンの小遣いが削減の傾向にあるのは理解している。その中で月間3万円は決して小さくない金額である。とはいえ、逆にサラリーマンとして働いている以上、自分に「設備投資」しておかないと、いつの間にか、ドンドン自分自身の減価償却が進んでしまい、廃棄処分になりはしないかと、恐れおののいている・・・・
いつまでたっても、自分には自信がもてないものである。
何かをしていないと不安。といっても、何かしていれば安心というわけでもない。ただ、学び続けていることだけが、真実への近道だと思っている。
・比較宗教特論(スクーリング)
・人格心理学特講(レポート)
・社会心理学特論(レポートorスクーリング・レポート=2単位分だけスクーリング)
・環境心理学特論(レポートorスクーリング・レポート=2単位分だけスクーリング)
・精神保健学特論(スクーリング)
・ケースワーク特論(レポート)
・特定課題研究演習(修士論文+論文指導に相当)
精神保健学特論は2単位。それ以外は4単位であり、26単位の履修となる。学費はすべて込みで426,000円となる。でも、スクーリングが8単位を超えるので、奨学金5万円の申し込み資格を充足する。ためしに申し込んでみるつもりである。
社会心理学特論のスクーリング日程が決まっていないので確定ではないが、「社会心理学」か「環境心理学」のいずれか1つをスクーリングにする。2つともはムリ。ハード過ぎるので。出来れば、リーダーシップなんかも出てくる社会心理学の方のスクーリングに出たいが、放送大学の面接授業や、次の大学院の候補の1つである京都産業大学大学院の入試日を勘案してムリなら環境心理学をスクーリングで履修する。
それにしても、もし、無事に修了できたとすると、2年間合計で796,000円となる。奨学金不可と仮定した上で、受験料も含めての総トータルの金額である。年間400,000円もしなかったこととなる。英会話学校や塾の費用の方が安いのかもしれない。月間3万円強といったところだ。
無論、不況のため、サラリーマンの小遣いが削減の傾向にあるのは理解している。その中で月間3万円は決して小さくない金額である。とはいえ、逆にサラリーマンとして働いている以上、自分に「設備投資」しておかないと、いつの間にか、ドンドン自分自身の減価償却が進んでしまい、廃棄処分になりはしないかと、恐れおののいている・・・・
いつまでたっても、自分には自信がもてないものである。
何かをしていないと不安。といっても、何かしていれば安心というわけでもない。ただ、学び続けていることだけが、真実への近道だと思っている。