生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

令和2年度4月期学位授与試験の延期について

2020年05月16日 16時56分56秒 | 大学評価・学位授与機構

機構のHPによれば、学位授与試験の延期がきまったようです。

今まで15回書いてきた私が、図書館の閉館等、コロナの影響で申請を諦めたほどですので、期限内にレポート等成果物を整えて申請した方に対し、最大の尊敬の念を表したいと思っています。

しかし、その申請した方にとっては、悲劇としか言いようのない学位授与試験の延期・・・これが原因で、大学院に行けない人もでてくるかもしれません。6月に試験を受けて、8月に合格して、その学士の学位をもって、大学院を狙う人もいたかもしれないのですから。12月に試験を受けたのでは間に合わない可能性もあるわけですので。

というか、高校野球は、春が中止になった上に、夏も中止になる可能性も高い状況。機構の試験が6月延期になってしまった以上、延期の選択肢がありえるわけで、コロナの状況次第では、12月に絶対開催できるという確証はないのですから。

だから、レポート・試験無しとし、積み上げ単位だけで学位を授与すればいいのに。通学制の大学でも、卒論なしで卒業できる大学があるのですから。なんで機構の試験だけ、レポート作成して、試験まで受けなければならないのでしょう?あるいは、譲歩して、レポート提出・試験免除ぐらいの英断はできないものでしょうか。

くれぐれも、機構は、ただ単に学位を授与するだけではなく、学士を得て、大学院に行こうと思っている人、就職しようとしている人の夢を後押ししていることを忘れないで欲しいのですが・・・

          令和2年度4月期学位授与試験の延期について
 
 当機構では、令和2年6月7日(日)の学位授与試験の準備を進めてまいりましたが、5月4日に政府の新型コロナウィルス感染症に対する緊急事態宣言が延長されることになりました。
 このような状況下で、1ヶ月後に試験を実施できる環境となる見通しが、現時点では明らかではないことなどから、試験を延期せざるを得ないと判断いたしました。
 
 延期後の実施日は、令和2年度10月期試験と同日(小論文:12月13日、面接:12月6日)又はその前後の日等を候補として、今年度中に合否を通知できるように検討していますが、今後の状況を見ながら決まり次第、当機構のウェブサイトで公表させていただきます。
 
 また、今期の申請取下げを希望される方には、提出書類・審査手数料の返還の措置を講じさせていただきます。
 6月末までに各手続きをご案内いたしますので、ご選択いただけますようお願いいたします。
 
 学位取得をめざして学修を積み重ねてこられた申請者の皆様におかれましては、ご負担をおかけし恐れ入りますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジ袋がゴミ袋

2020年05月16日 14時09分51秒 | 名古屋

先般、初見のお店でトマトを買ったところ、レジ袋の代わりに10Lの可燃ゴミ用のゴミ袋にトマト(ちょっと小さめ13個入り)を入れてくれた!

そういえば、道を歩く人がゴミ袋に商品を入れて歩いているのを垣間見ることが結構あった。てっきり、有料のレジ袋を買うのではなく、ゴミ袋を使う習慣がこの地にあるのか?と思っていたが、これがお店側の配慮とは思わなかった。

名古屋では市指定のゴミ袋を使うのだが、東京と比べてお値段はかなり安い。10~20枚入って100円ぐらい?スーパーのお店で売っているゴミ袋だから、原価はもっと安いのかも。5円ぐらいのサービスでお客様が喜んでくれるなら、お店としても十分メリットがあるのだろう。

早速、このゴミ袋を使って燃えるゴミを出すこととしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食は・・・

2020年05月16日 09時33分20秒 | 名古屋

単身赴任者の一番の悩み・・・

それは食事。基本、一日3回の「お悩みタイム」があるわけです。平日出勤している場合は一日2回ですが。集計すると、昨日までの1,560日において、朝食抜き24回、昼食抜き28回、夕食抜き15回となっています。欠食率は1.43%です。

で、今日の朝食はお弁当。昨日、500円で購入したものです。「具材」と「ご飯」がセパレートになっている容器なので電子レンジで温めて、そのまま食べることができます。本当、美味しかったです。

あと、スーパーで西三河の「キュウリ」と半田の「トマト」と幸田町の「イチゴ」を買ってあったので、そのまま生で食べておきました。ビタミンとか取らないといけないし。

さて、もうすぐお昼。雨の中、外食するか、籠城可能なくらい冷蔵庫・冷凍庫・その他に保存している食材を食べるか・・・また悩まなければなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍における「大学教育」を考えると・・・

2020年05月16日 09時00分05秒 | その他

大学再開もままならない今日この頃・・・

そう「通学制」の大学教育が停滞している現状があるわけです。そして、拙ブログに来て下さる方々の中には、通信制大学の学生さんもいるのではないでしょうか?このご時世、「通信制」と「通学制」って、どう考えていけばいいのでしょう?

どちらかというと「通信制」は「通学制」の学生に引け目を感じてしまう傾向があるかもしれません。私としては、「通信制」でも「通学制」でも、学び、単位を取得し、学位を得たなら、その努力は優劣はつけられないと思っております。むしろ、「通学制」で、ただトコロテン式に卒業した学生より、「通信制」で低い卒業率をくぐり抜け、立派な成果物を作成された方に軍配を上げることもあるでしょう。

ただ、「通信制」には「大学に行く機会が少ない」「経済的に廉価である」「単位取得のテストがネットの大学もあり成りすましが可能」「部活やサークル活動に参加する人も少ない」等々、「通学制」と違った一面があるため、ややもすると「大学に行ってないなら大学生と言えない」とか「安い学費だから教育の質もチープ」とか「本当にお前が実力で単位を取ったのか」とか「大学でのキャンパスライフの一翼を担う部活をやっていないと意味がない」とか訳の分からぬ価値基準で「通信制」の方が「通学制」より劣っていると色眼鏡で見る人がいたり、いつぞやは「放送大学の学生は大学生ではない」と罵詈雑言をぬかした地方大学の先生もいたっけ?

しかし、これは「通信制」の学生の方にもちょっとした責任があったりもします。例えば、入学案内のQ&Aに「通信制課程を卒業した場合、卒業証書や証明書に通信制と入りますか?」と質問する人も少なからずいます。そう、学生自身が、「通信制」というキーワードにこだわっているわけです。卒業の価値はかわらないのに、その「通信制」という3文字を嫌っているようで残念に思います。

願わくば、今般の教育における「コロナショック」の解決策が、「通信制」の学びを、適正に評価いただける体制の構築になってくれないかな~と願っています。

少なくとも、大学、大学院ともに「通学制」と「通信制」を経験した立場からすると、どちらで学んでも成果は同じと思っています。ただ、「通学制」においては「ゼミ」が必須の場合、それなりに先生との繋がりや関係性が強制的に構築されます。「通信制」の場合、「ゼミ」がなければ、SCや質問票等で自発的に発言していかないと、恩師なしで卒業できてしまう可能性があります。それだけは、ちょっと気になるところではあります。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルール無用の出口戦略・・・

2020年05月16日 08時15分27秒 | その他

「ルール無用」というか、もう、なんでもありというか・・・

解除も検討されていた「京都府」は「大阪府」と同じ生活圏ということで解除されず。しかし、政府基準の10万人につき0.5人以上だった「石川県」「富山県」は解除され・・・一方で、「大坂モデル」ということで、独自のルールで一部自粛を解除したり。。。

そもそも、5月31日まで緊急事態宣言を続けるんじゃなかったのか??

「知事が決める!」って言うけど、もし、「東京都」がいきなり感染者ゼロになって緊急事態宣言解除ができる環境になったとしても、その時、「千葉県」「埼玉県」「神奈川県」でコロナが大流行していたらどうするのか?当然、東京都知事は「自粛継続」する判断を行うと思うが、ルールにおける基準をクリアしているのに自粛継続した場合、経済的不利益は誰が補填するのだろうか?

「大阪モデル」にしても、大阪が自粛を緩和して「韓国ソウルの梨泰院」のようになったら、周囲で頑張って自粛をしている「兵庫県」や「京都府」は不公平感を感じるし、ましてや、大阪から京都・兵庫にコロナが持ち込まれたとしたら、やりきれないはず。「大阪」と「京都・兵庫」の関係が、「中国」と「アメリカ」のような関係となり、やれ「持ち込んだ」「持ち込まれた」って地域での対立にもなりかねない。

知事が権限を持つから、県境を越えることができないのも事実。「県を跨ぐな!」というお願いを不思議に思うのは私だけだろうか?名古屋市から隣の愛知県瀬戸市に行けるのに、瀬戸市から隣の岐阜県多治見市や土岐市に行くのは自粛。多治見市や土岐市に近い瀬戸市内で生活している人はどうすればいいのか?

それ以前に、JR岐阜とJR名古屋は快速電車で20分程度。岐阜⇒尾張一宮⇒名古屋である。岐阜と尾張一宮ならわずか10分。県庁所在地ですらこれほど隣接しているため、岐阜県内から名古屋に通勤する人も多いが、緊急事態宣言解除にもかかわらず、通勤はOKで外出は自粛って、その効果はどうなのよ?

私は知事でもないし、政府関係者でもない。ゆえに、これらの方々がどれほどのご苦労をされているか想像もつかない。しかし、自粛要請に従って、遊びにも行かないし、帰省もしていない。唯一の楽しみは「食べること」であるが、3月22日以来、通勤経路を逸脱することは緊急事態宣言より前の、4月6日夜のあつた蓬莱軒陣屋の1回きり。あとは徒歩圏で行ける範囲内でしか行動していない。

2ヶ月近く、概ねルールに従って、節制した生活をしたつもりなのだが、あと、どれぐらい、どのような自粛をしていけばいいのやら。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍で・・・

2020年05月16日 02時26分38秒 | その他

ようやく、今週が終了~♪

たまたま、新人と話す機会があったのだが、まあ、新人も大変である。本来なら社会人スタートとしての集合研修があるはずなのだが、コロナの影響で「多くの人が集まること」がNGとなった。この集合研修で同期とのネットワークも構築されるはずだがそれもなくなった上、それぞれの配属先での研修体制も、コロナ対応に人手を取られ十分ではなかったかもしれない。

それに、私自身、本部に呼ばれて、7月に東京で新人相手に外為を教えるはずだったが、これもきっとコロナの影響で取り止めになることだろう。恐るべきコロナ!

新人と言葉を交わしたのはわずか1分ほど。きっと、この異例な状況に戸惑っていると思ったので「大変な時期に入社することになって不安に思っているかもしれないが、これぐらいの想定外は、長い銀行員生活では序の口。色々あると思うけど、前向きに頑張ってね」と伝えておいた。

まあ、私自身の銀行員生活30年を振り返ると、本当、実に色々と「想定外」「予想外」「奇想天外」なイベントがあったものだ・・・

放送予定の「半沢直樹」も銀行から出向させらているが、私も関連会社に出向していた。使いづらい社員は飛ばされるのは世の常。私なんかは、出向中、更に「中国」に飛ばされていたし。

1ヶ月休みなしで働いたこともある。終電orタクシーで帰宅で1ヶ月ってのもあったっけ?過労死レベルの長時間働いていたこともあれば、何度も何度も、点滴を打ちながら出勤したこともある。

大変な時もあれば、平穏無事な時もあった。これは仕事に関わらず、人生そのものにもいえることなのだろう。「辛いことは一切イヤ」っていう人生は、ストレスがない人間が生きていけないことと同様、生きていくのが辛いのではないだろうか。

1950年代にDonald Hebbらによって行われた「感覚遮断」という実験の結果を見るまでもなく、ストレス皆無の人生は、人間にとって耐えられない。いや、それこそが最大のストレスだろう。ストレス=刺激がなければ人間生きていけない。

何もない部屋に入れられて、外部からの情報が一切入ってこない状況で「お金のことは心配しなくてもいいから、ここで一生生活してくれ」と言われても、そんな生活やりたいという人はいないだろう。不快な情報が入ってこない、まさに、ストレス無しの生活のはずだが、こんなの、無期懲役で独房に入っているのと変わらない。

良くも悪くも、日々変化していくから人は生きていける。そして、大きなストレスを耐えた人は、それと同じくらいのストレスなら、次もなんとか乗り越えていける。逆に、ストレス耐性のない人は、ややもすると、ちょっとしたプレッシャー程度で社会人生活をリタイヤしてしまう。

だからこそ、このブログで何度も言っているように、お釈迦様の時代より、この世の中は「一切皆苦」で、苦しいのが当たり前と思っている方が過ごしやすい。そう、私を含め、周りはすべて四苦八苦の中でしか存在できないのだから。なら、理不尽極まりないコロナの苦しみも、もっと致死率の高い伝染病じゃないだけ救われたと思って乗り切るしかないのだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする