生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

あっけなく・・・

2020年05月21日 21時01分52秒 | その他

世間を大騒がせした「検事長の定年延長問題」。

あっけなくも、本人の辞職で幕が引かれました。辞表提出に至った理由が「ステイホーム期間中における賭けマージャン」とのこと。。。

日本国って、どんだけお気楽な国なのでしょう・・・世界に対して恥ずかしい。。。「440億円の使えない、届かない、訳の分からないアベノマスク」にも比肩する日本の恥部が露わに。

日本の法律を司る検察のナンバー2が、賭けマージャン=犯罪で退く。そして、その検察長は、63歳で定年にもかかわらず、閣議で違法な定年延長がされたとされる人。安倍政権、なんでもあり。

違法に違法を重ね、あと一歩で「検事総長」だったのに、それが、自身の「違法」な「賭けマージャン」=賭博で水泡にしてしまうとは。こんな間抜けな人が、検事総長にならなくて、ホッとしている人は多数いることでしょう。

きっと、自分を持ち上げてくれる「太鼓持ち」のような新聞記者が相手だったため、安心しきってしまったのでしょうね。誰が裏切ったのか?そして、マージャンのメンツだった産経新聞と朝日新聞だけは取りたくないと思ってしまいます。無論、他の新聞社も五十歩百歩なのでしょうが。

まあ、日本の首相が「森友」「加計」「桜を見る会」等々、「さすが総理、何件やっても大丈夫!」って感じですので、仕方ないかもしれません・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県が名古屋市を提訴とは。。。

2020年05月21日 20時38分11秒 | 名古屋

あいちトリエンナーレの負担金問題で、愛知県は本日、支払いを求めて名古屋市を提訴したそうです。

法的にどのような問題があるのか不勉強だし、ひょっとしたら、愛知県も提訴しない限り、資金手当てができないのかもしれませんが、開催もままならなかった「表現の不自由展」を振り返ると、どうしても、名古屋市に肩入れしたくなるのは人情・・・

愛知県に住んでいると同時に、名古屋市にも住んでいるわけで、どちらにも義理があるのですが、法的問題を除いて考えると、こんなことが思い浮かびませんか?

愛知県が、表現の自由を笠に着て「コロナ患者のプライバシー無視の情報公開展」を開催したら、名古屋市はお金払います?

あるいは、愛知県が表現の自由を盾にとって「コロナ陰性・陽性取り違えオブジェ」を展示したら、名古屋市はお金を払います?

実際、コロナ患者のプライバシー無視の公表や、陰性・陽性を取り違える事象が愛知県主導で行われてしまいました。無論、これは大げさな事例。今回のトリエンナーレとは違うと言えるかもしれません。

しかし、トリエンナーレでも、憲法第1条に定められている日本国の象徴を冒涜する行為が行われました。相手を考えない、相手に繋がる人を考えない、相手を思う人を考えないという、愛知県の驕りが、これら事件の基調にあるのではないでしょうか?

「相手がどう思おうと表現の自由は憲法に定められているから何でもありなんだ!」と、その憲法第1条に定められているものを、ないがしろにするのは、皆さんは納得できるのでしょうか?

多くの人々が「嫌だ」「不愉快だ」と思っているはず。そうなっている以上、何かがおかしいのです。そのようにものにお金を払うのは、例え契約書があろうと、謝絶の意思を表示しても名古屋市民はオカシイとは思わないはずです。

「契約書があればそれに従え!」っていうなら、「麻薬」でも、「犯罪」でも、「人身売買」でも、「他人が不幸になっても」「人々が不快に思っても」なんでもありなのでしょうか?

その線引きを示す上でも、裁判をしてもいいと思います。これで名古屋市が負けたとしても、私は、名古屋市に住んでいてよかったと思えますから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎのしろむら

2020年05月21日 06時02分20秒 | 名古屋

緊急事態宣言も解除され、夕食は月に一度のひつまぶしをいただくことに。

事情があって、昼食があまり食べられなかったので、ちょうどいいタイミングかな~と思った次第。街中で入手した「るるぶFREE名古屋」に載っていた「うなぎのしろむら」に行ってみることとしました。

こちらが「うなぎのしろむら」。

荘厳なたたずまいです。

一番奥の席に通されました。

入口のところには注連縄があります。

それもそのはず、こちらのお店の売りは「伊勢神宮外宮奉納うなぎ」として認定されていること。

お皿にも三本足の「八咫烏」が!

それはそうと、立派なうなぎが壁に描かれています。

で、「活うなぎひつまぶし(上)」を注文。「るるぶ名古屋」に「本誌持参で活肝焼サービス」とあったので、恐る恐る聞いてみると・・・大丈夫とのこと!「1グループ1人1皿」との条件だったので、1人で行ってもグループなのかな~と思ったわけで。店員さんも、「ちょっと待ってくださいね」と、社長さんに確認に行ってOKをいただいた次第。

そのサービスの肝焼がこちら!!

いや、ちょっと待って、本当に、肝焼き一人前じゃないですか!これって、通常、1,350円(税抜)するやつでしょ!他のうなぎ屋さんで、「〇〇持参でデザートサービス」とか書いてあって、出てきたのが「小さなわらびもちが2つ」ってのがあったような・・・これは、「本誌持参サービス」としての度合いを超えています。ひつまぶしが4,380円(税別)なので、イメージとしては2割引って感じ。まあ、うな富士で食べた時は、肝が売り切れだったので、本当にうれしいサービスです。

それなりに待ってでてきたのがこちらのひつまぶし!

活うなぎを1匹使ったひつまぶし!このボリュームが凄い!!

こちらのひつまぶしは「とろろ」や「醤油漬け卵黄」が付いています。そういえば、肝焼きにも「醤油漬け卵黄」がついていました。

食べてみると、やはり美味しい!これは、素晴らしいひつまぶしです。とろろや卵黄もいいですが、やはり、普通に食べるのが一番美味しかった。

肝焼きも食べることができ、本当に行ってよかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする