名古屋に行ったついでに、柳橋まで足を伸ばして「二郎」に行ってきました。
「焼肉屋のLUNCH」を食べるためです。
A5焼肉定食&冷麺の並が1,100円とお値打ち。
で、こちらが、その焼肉定食&冷麺!
これが焼肉!
そして冷麺!
味は・・・辛い。。。もやしと混ぜて食べると、なんとか食べれるくらいの味になったけれど、薄味好み(うなぎは濃いめが好き)の私としては辛すぎます。
そして、A5牛ということですが、やはり、A5の牛にも色々な部位があるのでしょう、総じて固い・・・でも、まあ、このお値段ですので。
冷麺は、私は好きではない方なので、まあ、こんなものかな~って感じ。他の冷麺もそうですが、なんか、ゴムを食べてる印象。。。そもそも私が冷麺ダメなだけ。
御飯がおかわりOKとのことなので、きっと、焼肉をモヤシに絡めず、できるだけタレを回避しようと思わなければ、ご飯をジャンジャン食べれることでしょう。無論、私はお代わりせず。
なんだか、貶しているように聞こえますが、私自身、焼肉を食べる習慣が乏しいだけ。比較対象が少ないのでジャッジが難しいのも事実。ただ、A5牛を使って、この立地で、このお値段で提供していることを考えると、お値打ちの一品だと思います。巷のチェーン店のランチと比べれば、美味しいことには間違いはないはず。
でも、多くの方々は「フラ夫さん、丼研究家なのに、どうしてA5牛丼の方を食べなかったんだろう??」と思っていることでしょう(思ってないか)。それは、既に、以前食べているから。
見よ、この美味しそうな牛丼!
でも、ご紹介しなかったのは・・・どうしても納得いかなかったから。これ単体で記事にすると営業妨害になりかねませんから。きっと、ここのお店の方々は、高価で、品質が良く、美味しい和牛が当然の世界なので、牛丼を食べ歩いてこなかったのでしょう。いや、牛丼というより、すべての「どんぶり物」に繋がる基本的コンセンサスを理解していない・・・
あれだけ、焼肉定食の味が濃くて、ご飯をがっつり食べさせるにもかかわらず、この牛丼、ご飯の量に味が間に合っていません・・・
そう、定食は「ご飯お代わり自由」にすれば、少なめにご飯を盛っておくことで、お客さんサイドでご飯の量を調節できます。でも、丼はそうではない・・・どんぶりに店サイドがご飯を盛ってしまった以上、それに見合うだけの味付けをしなければなりません。
確かに、吉野家の牛丼と比べると、A5牛の味は美味しく、あたかも、少し薄味の「すき焼き」を食べている感じ。でも、この味付けでは、ご飯が半分残ります。箸休めのはずのキムチで、なんとかご飯を掻き込み、あるいは、冷麺のだし汁でご飯に味をつけるしかありません。
なんせ、一切の調味料がテーブルには置いてありませんから・・・
愛知県の「薄味料理店」にありがちな傾向。といっても、塩や醤油でご飯を食べるわけにもいかないのですが(笑)。
まあ、辛口のコメントとなってしまいましたが、週に5回は「どんぶり」を食べている人間ですので、丼にはうるさいです。ただし、あまりにひどいお店で、行ってほしくないお店は「店の名前すら挙げません」から。「焼肉は前半」「牛丼は後半」に、味が濃かったり、薄かったりしましたが、やはり、このお値段でいただける料理としては、お値打ちなのでしょうね。