マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

学校評議員会

2008年01月25日 | PTA

中学校の 『学校評議員会』 に出席しました。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

私にとっても母校となる中学校です。 第20代のPTA会長を仰せつかっていましたので、その縁から評議員を拝命しております。

評議員7名の内、5名が出席していました。 多くの方は、私からすると中学校PTAの先輩です。

学校近況報告の前に、学校経営方針の説明がありました。 今の校長が赴任して話した内容にも触れていました。 それは、『4つの 「カテイ」 を大切に』 ということです。 書き出してみます。

1.課程(カリキュラム) 新学習指導要領に対応。基礎的・基本的な内容の確実な定着と基礎学力の向上。

2.過程(プロセス、スルー) 指導の過程、問題発生時の過程など

3.仮定(イフ) 危機管理、研究の仮説

4.家庭(ホーム) 生徒の家庭、教師の家庭を大切に

とっても判りやすくまとめてあると感じました。

次に学校近況などを伺った後、昨秋に全校生徒と職員対象に実施したアンケート分析内容を校長から聞きました。 学年毎の特色や課題が出ていました。 教育に活用していこうとする強靱な意志を感じ、安心しました。

最後に、中学校の完全給食について意見交換を行いました。

学校の課題や考えなど、赤裸々に伺うことが出来ました。 学校および評議員の皆さんと共に充実した時間になりました。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です


主任児童委員部会

2008年01月23日 | 民生委員

北九州市の主任児童委員部会が新委員で開催されました。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

八幡西区は部会長一名、副部会長二名です。 私は副部会長で今期の担当は部会となったから、参加しました。

この 『主任児童委員部会』 は3年前に発足したものです。 2ヶ月に一回のペースで会議を行い、第18回部会でした。

前年は、『子育て支援ブック あなたの子育て応援します』 を作成・発刊したのです。

各区の主任児童委員から代表2名が選出されて合計14名で構成しています。 珍しく男性比率が高い会です。 男女比は 5:9 になっています。

今回は一斉改選後の部会なので、自己紹介の後は、委員長・副委員長選出からスタートしました。

これから3年間、一緒に活動させていただくことになります。 宜しくお願いします。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です


忘れてました

2008年01月22日 | PTA

3月1日は、高校の卒業式。 PTA会長としての挨拶は、この卒業式と入学式だけになりました。 いよいよ終わると思えば、寂しいような…

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

などと考えておりましたら、学校新聞の原稿執筆を依頼されました。 「えっ! そうだっけ? 昨秋の新聞が最後の原稿だったはずじゃあ…」 「いいえ。あれはPTA新聞。今度は学校新聞の卒業式特集号で、3月1日に発刊ですよ」

しまった! うっかり忘れてました! てっきり、前回が最後の新聞と思って、持ちネタ全部使ってしまいました。 『PTA 四年間の思い出』 と題して書いてしまいましたがな。 えらいこっちゃ。

今度は、卒業生に向ける言葉、でしょうね。

『1月8日までに原稿の提出を』 という文書を本日受け取りました。 どないなっとるんでしょうか。 手書きで加えられた締め切り日は30日。 あと8日ですがな。

ついでに。 『参考までに同封』 されているはずの過去の新聞も見当たりません。

これは。 いよいよ。 出たとこ勝負で書くということです。

が、私の性格上、恐らくは締め切り前日まで1行も書かないことでしょう。

すべての卒業生に向けて心から贈るエールを忘れることはありません。

しかし、『原稿へのプレッシャー』 も忘却を決して許さず、重~く 私に覆い被さってくるのであります。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です


うっかり

2008年01月21日 | 喜働

金曜日から風邪を患ってしまいました。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

風邪は寝てるのが一番。 ではあるのでしょうが、金曜日の夜から土曜日の夜まで、管理させて頂いているマンションで、臨時総会・理事会などが目白押しでした。

さすがに、昨日の日曜日は、終日寝ておりましたが。

病になると、普段は当たり前と思っている健康の有り難さをしみじみと感じます。

暖冬から一転して、寒い日々が続いております。

皆さまも、健康には留意されて下さい。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です


創業三百年

2008年01月17日 | 喜働

今朝、豊前市倫理法人会モーニング・セミナーで知り合った方は、宇佐市安心院町の酒造会社を営まれています。

創業は正徳二年と名刺に書かれています。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

そして正徳二年とは、なんと、1712年だそうです! あと4年で創業 三百年ですよ!

気が遠くなるような歴史ですね。 ずっと事業を継続しておられること、敬服いたします。 長く続くには、それだけ社会に必要とされてきたからでしょう。

伝承の技を大切にして、更なる技術向上に努められているそうです。 宇佐市倫理法人会でも専任幹事の大役を受けられております。

会社名は 『縣屋酒造株式会社』 です。 “あがたや” と読みます。

商品は日本酒(萬蔵松、双葉山)と麦焼酎(安心院蔵など)。

豊前市倫理法人会 専任幹事の佐藤さんが八屋で営まれる酒店(佐藤商店)でも扱っているそうです。 次回に豊前に行った際には購入するつもりです。 試飲が出来ないことだけは残念です。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です