マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

自動車学校

2008年02月18日 | 子育て

昨年の長男に続いて、今は次男が免許収得中です。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

彼は3月生まれ。 そのことは、今までの人生には何の支障も無かったのですが、普通免許だけは早生まれが悔やまれるようです。 仮免の試験が、18歳にならなければ受験できないから。

必要な学科はとっくに受講を終えてしまいました。 乗車する時間もあります。 が、仮免までの時間があまり空くのも良くないと教官に言われ、手持ちぶさたの状況です。 家でゴロゴロしてるから、とっても鬱陶しい。

今のカリキュラムは、私が収得した当時の(30年以上前!)とは、かなり異なっているようです。 しかし、この18歳の壁は同じですね。

次男は幼い頃、「ボク、大きくなったら 『くるま』 になって(多分、運転手の意)、お母さんとお父さんを乗せてやるけ」 と言っていました。 幼稚園時代でしょうか。 優しい事を言ってくれるじゃありませんか。

歳月は過ぎ、実際に免許を収得するまでになりました。

それで。 自分が言ってたことは覚えているんかいな?

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です


ラヂオ出演

2008年02月17日 | 喜働

先日、FM KITAQに出演しました。 番組は、水曜日 朝8:00からの 『仕事のツボ、仕事のココロ』 でした。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

北九州市倫理法人会が提供する番組です。 実は、この日の北九州市MSで会員スピーチでした。 北九州市倫理法人会は、会員スピーチをすればラヂオ出演がセットになっていることを、当日の朝に聞かされました。

で、スピーチ後にラヂオ出演した訳です。

番組は1時間ですが、私どもの出番は8:15から15分間だけです。

FM KITAQ には、開局の頃に何度か出演したことがあります。 まだまだ局の知名度も低く、八幡地区では聴きとり難い時期でした。 言ってみれば、『お気楽に』 出演できた時代です。

まぁ、実際に、言いたい放題しゃべった記憶があります。 内容は全く覚えておりません。

今では、愛聴者も増え、聴取可能なエリアも広がりました。 あまり好い加減なことは言えないぞ、と自分に言い聞かせて臨みました。

番組のパーソナリティは尾座本(おざもと)くん。 話をリードしてくれます。 実は、彼と私はかっての同僚であります。 そんなこともあって、昔話を交えながら楽しい会話で進行してくれました。

話の内容は倫理での学びが中心です。 聴取者にとって面白かったか否かは知りません。 それは私の責任外。 責任は私を出演させた人にあるでしょう。

尾座本くん。 名前は健次。 『オザケン』 の愛称で呼ばれているそうです。 好青年。 是非、応援してあげて下さい。 北九州 FM78.5 Mhz です。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です


管理規約の改正

2008年02月15日 | マンションの管理

マンションの管理規約改正(案)が完成しました。 総会に附議、説明の上で決議を得てから効力を発します。 もちろん、4分の3以上の賛成が必要ですね。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

管理組合で 『規約改正委員会』 を発足して頂いてから、足掛け半年の改正作業でした。

委員会で真剣に話し合ってきました。 今の規約の課題、今回改正の目的などを話し合いました。 同時に、話題は自分たちの住むマンションの今後についてまで及びました。 委員さんの一人が、「規約はマンションの将来に対する思いが必要」 と話されました。 その通りですね。 そうした思いを持った委員さんが、踏み込んだ内容で議論を続けました。

駐車場の考え方、ペットの飼育、共同生活のルールやマナー…

とっても意義ある時間だったと感じています。

私どもが管理させて頂くようになって1年半。 住みやすいマンションになってきたとの声を聞かせて頂きます。 たいへん嬉しいことですね。

北九州のマンション管理 ココム株式会社

これからも、皆さんと力を合わせてより良いマンション環境を作り上げて行きたいと願っております。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です


黒崎校区のデータ

2008年02月14日 | 民生委員

黒崎校区のデータ(平成19年)から。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

人口 : 9,858 人。 世帯数は 4,990 ですから、1.98 人/世帯になります。

人口割合 :

   年少人口 11.7%

   生産年齢人口 64.2%

   高齢人口 24.1% (平成17年比で 0.6%の増)

妊娠届出数 : 64件(これは八幡西区の33校区中で18位、ちょうど中位ですね)

高齢人口割合の24.1%は33校区中10位です。 高齢者世帯の独居率は34.4%で、これは八幡西区で2番目に高い比率になります。

こうした数値から次の事が言えます。

黒崎校区は少子高齢化が進みつつあります。 特に高齢者の独居比率の高さが目立つと言えますね。

データでは出ていませんが、高齢者のいる世帯の中で、高齢者のみの世帯は6割以上を占めています。

民生委員さんにとっては、負担の大きい地域と言えますね。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です


学校だより

2008年02月13日 | 民生委員

担当区域の 『小学校だより』 に主任児童委員紹介をして頂きました。 このたよりは、保護者向けに毎月発行しているものです。 記事の内容です。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

主任児童委員紹介

新しく主任児童委員の方々が決まりました。 相談内容は、 ・子育て不安 ・しつけの悩み ・親子関係 ・妊娠中の心配ごと ・仲間づくり ・非行 ・いじめ ・不登校  などとなっています。

主任児童委員の皆さんは、心配なことがあれば是非連絡を下さい。 「ひとりで悩まないで」 と呼びかけています。

<以下 各主任児童委員の名前と連絡先を記載>

担当小学校は、本年度から二つの学校が統合されました。 とっても広い校区になっています。 主任児童委員も4名で活動中。 内、2名が新任です。

私が担当して7年目で初めて学校だよりで紹介して頂きました。 学校の御理解も深まってきたのだと考えます。

新任の方にとっても、励みになったことでしょう。

これからも、子どもを守るために協力していきます。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です