マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

園長宅で新年会

2009年01月09日 | PTA

子供3人が お世話になった幼稚園の園長宅で 新年会を行いました。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

園長の娘さんに生まれた女の子(回りくどい書き方ですが、つまりは お孫さん)が1歳になった御祝いも兼ねて。

集まったメンバーは、卒園生の父母。 父の会・母の会の役員OBです。 10年をはるかに超す付き合いの方ばかり。

園児は卒園しても、父母には卒業はありません。 いつまでも仲良く集まっています。

ふと考えてみれば。 幼稚園で 父の会に入って お手伝いを始めてから16年が経過しています。

長男の進学と共に 学校から高校までPTAを続けました。 本年度は、15年振りで役から外れている事になります。

気が置けない連中と飲む酒は楽しく、ついつい時間を忘れてしまいます。

月末には、父の会で集まります。 現役とOBが合同で新年会を行います。

旧交と そして 新たな出会いと。

やはり 園には縁がある、と、文末は駄洒落で。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログ ランキングに参加中です


経営指針書 発表会

2009年01月08日 | 喜働

昨年、共に 『経営指針書 成文化セミナー』 を受講した会社では、「経営指針書 発表会」 を行いました。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

お招きに預かり、出席させていただきました。 約一時間に渡り、経営者が熱き思いを語られました。

2泊3日の研修を 一緒に学んだ縁で、こうして共に学び続けることが出来ます。 有難いことです。

『成文化セミナー』 の同期にあたる7社の経営者も全員参加していましたので、旧知を暖めました。

そして、私も 自社の 『経営指針書 発表会』 を、今月 行います。 まだまだ 会社の規模も小さくて、発表会などとは おこがましいと考えていました。 しかし、中小企業家同友会の先輩達より、「先ずスタートを切ることが肝心。未熟でも良い。継続して改良していくものだ」 と 励ましていただき、決意いたしました。

中小企業家同友会や倫理法人会で学んでいる仲間などに出席してもらい、自分なりの思いを聞いて頂きます。

経営指針書は、社長の決意表明書です。 社員さんや社外の方々に明言することで、実行せざるを得ないところまで 自分を追い込みます。

倫理法人会の実践手帳で、その週のページにも書いてあります。 『動かぬ信念が成就の秘訣』 是が非でも行うのだと腹に決め、懸命に努力すれば、周囲から応援者が現れ、環境も変わる。 不可能も可能になる。

自分には甘い私。 だからこそ、逃げられない状態を自らに課せる必要があります。

企業として、わずかでも階段を昇る決意であります。 そして、より多くの お客様に喜んでいただき、社員さんを幸せにしたいと考えています。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログ ランキングに参加中です


仕事始め

2009年01月04日 | 子育て

年も明けて4日目。 子ども達は それぞれに勤務や遊びに精を出しています。 帰省していた親族も ラッシュを避けて早めに Uターン。 家内は完全な寝正月態勢。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

ということで。 選択肢が無くなり(?) 今日から仕事始め。

もっとも 元旦から毎日、事務所には出ていました。 理由は、年賀状の追加印刷のため。 出していなかった方への追加。 昔と異なり、2日も3日も 年賀状は配達されます。

郵便局も、毎日 年賀状を販売しています。 さすが民営化で サービス向上。 そういう訳で、結局は 毎日 事務所に出ていたのです。

世の中は 今日まで年末・年始休暇でしょうね。 それで、電話もFAXそしてメールも まったくありません。 皆無です。 おかげで、事務仕事が すこぶる快調に処理できました。

軽快な始まりで、一歩 先んじた、という感じになりました。 顧客満足を高めるべく 今年も頑張ります。

『今日の道しるべ』 も、じっくり読みました。 4日の 道しるべ。

「心が空になった時、天来の叡智がひらめく」

心はいつも揺れ動く。 我欲や未練や過剰な期待が、心の安定を奪う。

私情雑念を さっぱりと捨て、運を天に任せてはどうか。 思わぬ智恵がわいてくる。

革新的なアイディアは無雑の心に生まれ落ちる。 難問解決の妙手も浮かぶ。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログ ランキングに参加中です


手書きの年賀状

2009年01月02日 | 喜働

新年 明けましておめでとうございます。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

暗い報道が目立ちますが、ピンチのときこそ明るく前向きに頑張って行きたいものですね。

今年も宜しくお願い致します。

今回の年賀状は、宛名を久々に手書きいたしました。 7~8年ぶりです。 理由は 我が家のパソコンが故障したから。

二百枚近くを手書きして。 改めて 字が下手なことを自覚しました。 とっても恥ずかしいですね。

でも、気付いたことが。 それは、パソコンにセットすれば自動的に印刷してくれるのとは異なる感覚があります。 手書きの方が心がこもるというか、気持ちが入ります。 一年間の感謝や、旧交の嬉しさを感じることが出来るのです。

なんだか、オートマチックの車ばかりに慣れている際に マニュアル車を運転しているような そんな感じです。 普段は使っていない 脳のある領域を使っているような。

というか、正しくは 『脳の大部分は使っていない』 と言うのが正解ですが(笑)

パソコンは無事に復活しましたが、次回も手書きに トライすべきかな、と考えています。

明るく朗らかに 良い年にいたしましょう。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログ ランキングに参加中です