クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

高知土産のおすすめ・塩けんぴと文旦~クリン家ドライブ四国旅行・36

2017-03-28 | 旅行記

 高知県・「ひろめ市場」の 一角に、

高々とつみあげられてた、芋けんぴ 

 それはクリンたちも大好きな、昔ながらの茶がし(菓子)です。

 

 本場のメーカー「南国製菓」の、しお(塩)けんぴは、

イモと、

さとう(砂糖)と、

油で作られる、

いつもの芋けんぴに、

しお(塩)が 

まぶされているだけなのに・・

 クリンたちの芋けんぴかん(観)を くつがえすほどの

甘辛美味で、

家ぞく全員、

手が 

とまりませんでした


 1月にお父さんが亡くなって、ショックでやせた

チットの体じゅう(重)を、

一気に

もとにもどしたのは

この、

しお(塩)けんぴ でした


 「よかったねチットちゃん。」「・・よかったんだろうか



また、

何かと

おひさまのめぐみが

ほうふ(豊富)な、高知県。

 春先でしたら、ブンタン(文旦)とかも、買いです

 東京で、1つ・500円とかで売られている・ブンタンが、

ひとつ100円

だったりすると、

くやしまぎれに

買い占めないでは いられない。。


 四国は、やっぱり・かんきつ(柑橘)のほうこ(宝庫)でした





(その37、「高知土産のおすすめ『土佐日記』」に、つづく)




 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろめ市場でかつおのたたき~クリン家ドライブ四国旅行・35

2017-03-28 | 旅行記

 高知じょう(城)のすぐ近くに、「ひろめ市場」という、地元料理が食べられる、

くだけたフードコートが あります 

 かん(観)光客は、ここに行けば まちがいない

きいたので、

クリンたち、行きました

 いろいろ・おいしそうです

 が ここで、たのむのは、カツオのたたき

「これを食べんと、かえれんきね」  気合入ります

 クリンたちは、市場内の「明神丸」っていうお店で、

おにいさんが、わら(藁)で やいてくれた

 作りたてのたたきを 食べました

(・・・

 つ・つくりたて・・

 (うまい~!!

「いつも食べてるのと、ぜんぜんちがうよ

 ←こっちは、もうひとつの・高知のでんとう(伝統)食文化、

くじらのさしみ

 

地元の人たちも たくさんいて、

 老若男女が、せいだい(盛大)に おさしみを 食べまくっていました

 

 

(お宿に かえってから・・)


 「いや~、焼きたてが あんなに美味しいなんてね余韻だけで

お酒がのめるわ」(チット)

「そ、そんなのいつ買ったのよ 「昼間の道の駅

 「クリンも食べればいいじゃん。道の駅で買ってた『にんじん芋の干し芋』

とかいうやつ。」(チット)


 (た・たしかに、ホシイモですら、タタキのよいん(余韻)でおいしく食べれる・・



現地のタタキは、

すばらしかったです




(その36、「高知土産のおすすめ・塩けんぴ」に つづく)


 

 

 

 

 

 

 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする