昨日に引き続きチョコレートのデコレーションケーキです。
毎回、デコレーションには苦労します。アイデアはわくのですが、それを形にする技術がついていかないのです。この未熟者が~~!です。修行!修行!
今回は特にアイデア先行で自分の身の程をわきまえず悪戦苦闘!
Gateu Chocolat For Drummer(ドラマーへお祝いのケーキ)
土台のチョコレートケーキは昨日の「Gateau Chocolat Rose」と同じこくのあるザッハマッセです。
チョコレートガナッシュをかけるところまでは同じです。
ピアノの先生をしておられるHさまよりのオーダーで、中学生の息子さんのお友達へのプレゼントです。
そのお友達、ドラムが大好きでこのたび念願のドラム部屋が完成したそうです。
さて、中学生ドラマーが喜んでくれるデザインは・・・
ドラムの絵は難しいし・・・悩んだ挙句、楽譜ならなんとか描けるかも!?
やはりドラムが趣味の長男の部屋から手近にあった楽譜を持ってきて、「ドラムの楽譜、簡単でかっこいいの選んで~」と頼むと、出てきたのがコレ。
まさかドラムの楽譜に五線譜と音階があるなんて・・・無知でした。(実際は音階が示すのはどのドラムパーツを叩くのかという表示だそうです)
「簡単に描ける」というのを「簡単に叩ける」と思ったらしく、バスドラまで入ってる楽譜です。
後には引けないのでがんばることに・・・(高校生の息子相手に負けず嫌いになってどうする!?)
テンパリングしたチョコレートで五線譜を描くのはわりに簡単なのですが、それをケーキにのせるのが・・・ちょっとした体温や力加減で無残にもポキポキ・・・ああ~むつかしい。
サイドにはドラムにはあまり関係の無い「ト音記号」ですが、楽しい音楽の時間!ということでお許しくださいませ。
私が持ってきた楽譜を見て長男が「えらいヘビーなん持ってきたなぁ・・」と苦笑いしていましたが、その理由が後で判明。
私が持ってきた楽譜の題名「地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ」、副題が「ドラマーよ、己の限界に挑め!」
裏返ってたからわからんかった・・・
よくよく中を見ていたら、「炎の一打入魂」「ダブル・トリピル・キックの鬼!」なんて序の口。
「泣く子も黙る怒涛のスラッシュ!」「きたーーー!!鬼のブラスト1号!」「バスドラ激射法!」「地獄からの波動!」などなど・・・
でも結構いいことがいっぱい書いてあって、これ一冊真剣に練習したら、ドラムだけでなくえらい成長するだろうなぁ~と妙に感銘を受けてしまいました。
Jポップしか興味のなかった長男が「ドラム」から始まって「ベースギター」「エレキギター」と今は三種類も楽器をこなすようになったようです。
ロックだけでなくジャズやクラッシックも聞いてみよう・・という姿勢が垣間見えます。
知ること、やってみることが彼の興味を広げていったのだなぁと思いました。
さて、余談が長くなりました。ごめんなさい!
中学生のドラマー君!新しいドラム部屋の完成おめでとうございます!
どうぞ思いっきりスティックをふるい、バスペダル踏んでくださいね!
ご機嫌なビートで部屋中がいっぱいになりますように♪