Chemin♪お菓子の小径(シュマン♪おかしのこみち)

スウイーツ&ティー・ラボ 少人数のお菓子レッスン、さまざまなお茶、ティータイムの楽しみ方、シュガークラフト

春を待つお菓子♪マドレーヌ・フランボアーズ♪&マドレーヌ・YUKIUSAGI

2008年02月28日 | インポート

春が待ち遠しいですね。

春の色といえば、ピンク♪桃色♪がすぐに思い浮かびます。

そんな春らしいピンク色にこだわったお菓子を焼いてみました。

マドレーヌ・フランボアーズ♪

Photo_2 マドレーヌ生地にフランボアーズのピュレを混ぜ込み、シェル型に生地を搾り出して、冷凍フランボアーズを崩して焼きこみました。

ほんのりと桃色の小さなシェル型のマドレーヌにはピンク色が見え隠れ。

ヒランボアーズの小さな種のプチプチした食感がうきうきと弾みます。

春の予感をさせてくれる焼き菓子♪

でも、まだまだ寒いし、風も強く春は遠く感じる日もありますね。。

春は待ち遠しいけれど、ウィンタースポーツ、おいしい冬の味覚♪まだまだ冬を楽しみたい・・・そんな思いで、冬バージョンの仕様のマドレーヌ・フランボアーズを作りました。

Photo_3

シェル型よりも少し大きめのタルトレット型で焼いてみました。

薄めに入れた生地にフランボアーズのホールをポチポチっと二つ。

焼きあがるとそこだけ小さな穴が開きます。

粉糖で雪化粧したあと、その穴にフランボアーズジャムを絞りいれました。

・・・・で・・・・ジィ~っと眺めていると

何かに見えてきませんか?

真っ白な冬毛に包まれ、紅いおめ目でこっちを見ているゆきうさぎ。

長い耳はないけど・・・・

そう思うともうゆきうさぎにしか見えない!?

ということでこんなふうに名づけました。

マドレーヌ・YUKIUSAGI♪

Photo_4 薄めに仕上げたマドレーヌの中にはたっぷりとフランボアーズが焼きこんであります。

シェル型で焼いたときよりもよりいっそうフランボアーズのみずみずしい甘酸っぱさを感じることが出来ます。

同じマドレーヌ生地ですが、全く違う雰囲気のお菓子になりました。

今週は神戸の公立高校も卒業式。。。

「卒業証書授与式」と書かれた墨の大きな文字を見ると、身が引き締まるような、鼻の奥がツーンとなるようなそんな気持ちになりました。

人生の新たなステージへと巣立っていかれる若い人たち。

本当に温かくなって桜の季節になれば、いよいよ新生活が待っています。

どうぞ体だけは気をつけてご活躍くださいね♪

スイーツブログと手作りお菓子ブログのランキングに参加しています。

応援ありがとうございます♪

ポチっとクリックしていただけるとうれしいです♪

にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
コメント (6)