オレンジとレモンのザリザリのレッスンが終了したあと・・・
ほぼ同じ内容のプライベートレッスンのご希望が相次いでありました。不思議ですね~。
それは和スウィーツ💖フルーツを使ったケーキのような羊羹。
和菓子は専門ではないのですが、以前から和と洋のボーダーをあやふやにしたスウィーツをお茶に合わせて作ります。
和菓子の要素を洋菓子に取りいれたり・・
洋菓子のテクニックを和菓子に取り入れてみたり・・・
季節のフルーツを使った水羊羹・・・なんだけどきっと冬でも食べたくなる
そんなアレンジ自在の水羊羹です。
こういうの、いったいどんな名前を付けたらよいものか・・・
レシピを打ち始める一行目でハタっと手が止まりましたが
レッスンをご希望されたNorikoさんが素敵な名前をご提案くださいました。
「はなやぎ果物羹~💖」
うわぁ~いいですね~💖ということで決定~\(^o^)/
こしあん、しろあん~
あ、ちなみにNorikoさんは「ザリザリ」もネーミングしてくださった。
ネーミングのセンス抜群~💖 ありがとうございました!
もうおひとりのレッスンでは少し秋めいてきたので・・・
日本茶CAFE風に抹茶あんもどうかしら(*^^*)
抹茶羊羹に秋模様を♪
シュガークラフトで使う和菓子の抜型がお役立ち~
葡萄も秋の色に
ゼラチン、アガー、寒天・・・
凝固剤の使い方はデリケート。
守らねばならない決まり事もあってコツが必要です。
レシピは美味しく、失敗しないよう、作りやすいようにシンプルに。
そしてアレンジができるよう。
冬はどんなアレンジをしてみましょうか?
あんなの、こんなの・・・想像するだけで楽しいです。