同級生の山健から電話がありました。
10月に行われるD高東京同窓会。
その実行委員の仲間が懇親会のイベント担当らしく、大村にちなんだウルトラクイズをやるらしい。その時に男性1名+女性2名が制服を着るのだそうです。
女性は夏の制服を着るんだとか。 ・・・。大丈夫かいな?怪しいおばさんにならなければいいけど。
そこで、私が以前頂いた、当時のD高指定女子用夏帽子(ハット)を貸してもらえないかという相談でした。
「学生帽もあるよ!」 「あっとね?」 「うん」
実はK中の帽章が付いた学生帽も頂いてたんですよ。ラインが同じ2本なんで、帽章と顎ひも(と言うのかしら?)を止めている鋲を高校用に替えればD高の制帽になるんです。
校章を手に入れた経緯についてはこちら。
この時、店内に飾ってあった帽子と倉庫にあったものから幾つか頂いたんです。
その帽子(ハット)というのは
昭和52年夏の修学旅行の写真です。(卒業アルバムから)
ここに写っている帽子(ハット)です。
早速、引っ張り出しました。
ハットは4つありましたよ。
仕入れはいつの頃のものでしょうか?
結構古いので所々少しシミが出来てますが未使用のものです。
これは実際に使われていたものです。ラインは既に色焼けしています。
時代を感じさせる一品です。
学生帽は早速パーツを交換しました。止め鋲だけ全くの新品で浮いてますけど。
これでD高の制帽の完成です。
とりあえず、これだけで十分要件は満たしているのですが、凝り性の私。
へへへ・・・。
これがあれば完璧でしょう。
ジャーーーン。
今は無くなってしまってるようですが、D高の生徒手帳です。
私が当時使っていたもの。
左が2年、右が3年の時のもの。
残念ながら1年の時のやつは残っていません。どうしたのかなぁ?
チョット開いてみましょう。
まずは2年。
写真は何故か剥ぎ取られていました。
どれどれ・・・。
名前が書き込まれています。同じクラス(2年4組)+αの仲間の誕生日を書き込んでいるようです。
8月5日の「別離!」
これは彼女との別れではなく、家族との別れです。両親と妹が千歳(北海道)に引っ越しちゃった日だと思います。この日は補習中だったのでお見送りには行ってませんね。記憶もありません。
父は自衛隊員だったんですよ。転勤が決まった時私もついて行くつもりだったんです。ところが父が担任に相談したところ、「高2の大事な時期ですから動かさない方がいいでしょう」ということで、ひとり叔父の家に残されてしまいました。ガッカリでした。
「ポーラ」はクラスにやって来た留学生ですね。彼女は9月24日生まれだったんだ。
H山(旧姓)めいこさ~ん、10月25日は何の日だったか覚えてますか~?
何故かあなたの●●●記念日を書き込んでます。
手帳はそっちに送るので見てね~!
さて、3年。
髪が・・・・たくさん・・・・あったんだ。
我ながら感心してしまう。
この写真はちょうど長男と同じ歳。
やっぱ親子です。似てるみたいですね。
先日の同窓会の時にタースが当時のテスト結果の順位一覧表を入れたファイルを持って来てたのには驚いたけど、私もこんなの取ってたんですよ。
はじめちゃん、帽子店のますださん、改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
こういった形でD高卒業生に見ていただけることは、帽子や帽章も喜んでくれるでしょう。
まとめて、今日山健に届けておきました。
ところで女子の襟章は借りれたのかな?
それが付いてないと締まらないですよ。
無いんだったら連絡頂戴、うちに娘のが2個ありますよ。
さぁ、東京のみんな、懐かしんでくださいね。
但し、大事に扱ってください。
特に生徒手帳は思い出が詰まった品です。
追記:
ところで、この女子用の帽子は修学旅行用に購入させられたものだったの?
他の年度も修学旅行で被ったのかしら?
学生帽が無くなったのはいつの頃?
そんな情報知ってたらコメントしてね。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=13&l=ur1&category=endless&banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&m=endless&f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>