友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

大事に扱ってね

2010年09月17日 18時21分13秒 | O村高校

同級生の山健から電話がありました。

10月に行われるD高東京同窓会。
その実行委員の仲間が懇親会のイベント担当らしく、大村にちなんだウルトラクイズをやるらしい。その時に男性1名+女性2名が制服を着るのだそうです。
女性は夏の制服を着るんだとか。  ・・・。大丈夫かいな?怪しいおばさんにならなければいいけど。

そこで、私が以前頂いた、当時のD高指定女子用夏帽子(ハット)を貸してもらえないかという相談でした。
「学生帽もあるよ!」 「あっとね?」 「うん」
実はK中の帽章が付いた学生帽も頂いてたんですよ。ラインが同じ2本なんで、帽章と顎ひも(と言うのかしら?)を止めている鋲を高校用に替えればD高の制帽になるんです。

校章を手に入れた経緯についてはこちら
この時、店内に飾ってあった帽子と倉庫にあったものから幾つか頂いたんです。

 

その帽子(ハット)というのは

 

Img143_2

Img144

昭和52年夏の修学旅行の写真です。(卒業アルバムから)

ここに写っている帽子(ハット)です。

 

 

早速、引っ張り出しました。

ハットは4つありましたよ。

Img_5187

 

Img_5189

Img_5190

仕入れはいつの頃のものでしょうか?
結構古いので所々少しシミが出来てますが未使用のものです。

 

Img_5188

Img_5202

これは実際に使われていたものです。ラインは既に色焼けしています。

時代を感じさせる一品です。 

学生帽は早速パーツを交換しました。止め鋲だけ全くの新品で浮いてますけど。

これでD高の制帽の完成です。

 
 
 

とりあえず、これだけで十分要件は満たしているのですが、凝り性の私。

 

へへへ・・・。

 

これがあれば完璧でしょう。

ジャーーーン。

Img_5191

今は無くなってしまってるようですが、D高の生徒手帳です。
私が当時使っていたもの。
左が2年、右が3年の時のもの。
残念ながら1年の時のやつは残っていません。どうしたのかなぁ?

 

チョット開いてみましょう。
まずは2年。

Img_5193

写真は何故か剥ぎ取られていました。

どれどれ・・・。

Img_5197

名前が書き込まれています。同じクラス(2年4組)+αの仲間の誕生日を書き込んでいるようです。 

8月5日の「別離!」 
これは彼女との別れではなく、家族との別れです。両親と妹が千歳(北海道)に引っ越しちゃった日だと思います。この日は補習中だったのでお見送りには行ってませんね。記憶もありません。

父は自衛隊員だったんですよ。転勤が決まった時私もついて行くつもりだったんです。ところが父が担任に相談したところ、「高2の大事な時期ですから動かさない方がいいでしょう」ということで、ひとり叔父の家に残されてしまいました。ガッカリでした。

 

Img_5194 
「ポーラ」はクラスにやって来た留学生ですね。彼女は9月24日生まれだったんだ。

 

H山(旧姓)めいこさ~ん、10月25日は何の日だったか覚えてますか~?
何故かあなたの●●●記念日を書き込んでます。
手帳はそっちに送るので見てね~!

 
 

さて、3年。

Img_5192

 

髪が・・・・たくさん・・・・あったんだ。 

 

我ながら感心してしまう。
この写真はちょうど長男と同じ歳。
やっぱ親子です。似てるみたいですね。

先日の同窓会の時にタースが当時のテスト結果の順位一覧表を入れたファイルを持って来てたのには驚いたけど、私もこんなの取ってたんですよ。

 

はじめちゃん、帽子店のますださん、改めてお礼を申し上げます。

ありがとうございました。
こういった形でD高卒業生に見ていただけることは、帽子や帽章も喜んでくれるでしょう。 

 

Img_5195

まとめて、今日山健に届けておきました。

 


ところで女子の襟章は借りれたのかな?
それが付いてないと締まらないですよ。

無いんだったら連絡頂戴、うちに娘のが2個ありますよ。

Img_5228

 

 

さぁ、東京のみんな、懐かしんでくださいね。
但し、大事に扱ってください。
特に生徒手帳は思い出が詰まった品です。 


 

追記:
ところで、この女子用の帽子は修学旅行用に購入させられたものだったの?
他の年度も修学旅行で被ったのかしら?
学生帽が無くなったのはいつの頃?

そんな情報知ってたらコメントしてね。

 

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい天気です

2010年09月17日 08時39分00秒 | お仕事

朝からにぎやかですよ。
今日はお隣の現場の進捗状況を可能な限り撮ってお送りします。

逐次追加していきます。

どれ位の長さになるでしょうか?

まぁ、お付き合いください。

 

Img_5125

まずは、足場屋さんが養生ネットを張ります。
落下物、転落等無いよう安全対策です。
8:00の状況です。

 

 

Img_5127

8:02 20トンのラフテレーンクレーンがやって来ました。
私達は通常「ラフター」と呼んでいます。
1つの運転席で走行とクレーンの吊り上げ作業ができるタイプのクレーンです。
クレーンの種類についてはこちら

 


Img_5130

作業の皆さんが集合しました。
朝礼です。

事前の打ち合わせです。8:23

 

最後は「KY活動」です。
KY活動って、「空気読めよ!」ではありません。
危険予知活動 KYKの略です。通常「KY]と言ってます。
こんな黒板に書かれた事柄について、みんなで確認をします。
「~~の安全確認よし!」みたいな感じです。 
ここは官公庁の工事現場ではないので黒板無しで唱えていました。

このへんは大手系列はしっかりしてますね。

Img_5133

クレーンの準備も完了。
後は荷物を積んだトラック待ちです。

 

 

Img_5134

Img_5135

まず金物関係などを積んできました。 

 

 

Img_5139

9:06  お部屋1台目。
おお、外壁は既に貼られている!

 

 

Img_5143

お部屋2台目
途中の壁みたいです。

 

 

Img_5147

お部屋3台目です。
この3つでLDKですね。対面式キッチンのようです。

 
 

Img_5150

お部屋4台目。
浴室、洗面、トイレ、そして階段だ~。

 

 

Img_5155

お部屋5台目は和室かな?

 

 

Img_5157

お部屋6台目は玄関と部屋部分。

「ハイム」じゃなくて「ツーユー」でしたね。

ハイムは鉄骨系ですが、ツーユーは木質系になります。

どちらもセキスイハイムさんの商品です。

 

 

Img_5158

1階部分の据え付けが終わりました。

この時点でぴったし10:00。早~い!

Img_5160

園児達と現場の方々。

「おはようございます」 「おやよう」

「がんばってくださ~い」 「ありがとう」

 

小休止の後、続いて3台。

Img_5161

 

Img_5162

 

壁下地のプラスターボードのようですね。

Img_5163_2

確かに今のうちにクレーンで入れといた方が楽だけど、何だかんだでいっぱいのようですが。

Img_5164_2

10:58 これはポーチ柱と玄関庇ですね。

 

ここで小休止です。

 

さて、作業開始です。

Img_5165_2

 
 
 

Img_5167

お部屋7台目。

 

 

Img_5169

ベランダですね。

 

 

Img_5170

お部屋8台目。

へぇ~、クロスも積んでくるんだ。ロールは多分そうだよね。

 

 

 

Img_5174

お部屋9台目。

 

 

 

Img_5177

お部屋10台目。

 

 

 

Img_5182

Img_5183

お部屋11台目。

 

 

 

これで部屋は据え付け終了のようです。

Img_5185

12:30。 これでお昼かと思いきや・・・。 

 

Img_5186

次が来ました。

一気に組み上げてしまうんでしょうか?

お昼にしてもらわないと、私も食べれませんよ~。

Img_5196

13:16

やっとお昼のようです。

とりあえずここまで。

私も今のうち食事を済ませます。

この後、直ぐ続きます。

 

 

さぁ、ここからは屋根です。

Img_5199

Img_5200

一枚目。

 

Img_5201

2枚目。

おお、ソーラーパネルも乗ってます。

 

 

Img_5203

3枚目。

 

 

Img_5204

4枚目。

 

Img_5205

これが今日の最後だぁ~。

 

 

早いですね。15:25。こんなんなっちゃいました。

Img_5206

とりあえずご報告はここまで。

お付き合いいただきありがとうございました。

 

ところで、トラックは何台来たん台?(ダジャレ) 

 

 

更に追記

仕事から帰った妻が「へぇ~、1日で建っちゃった~」

Img_5229

私が外出しているときに、建て主さんが「建家が終わったので」とご挨拶に来て下さったそうです。
頂き物もあったそうで、わざわざありがとうございました。

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする