遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

漆器で正月

2019年12月31日 | 漆器・木製品

早くも今年は終わりです。一年に一度くらいは漆器で、ということで、明日の準備。

漆器は沢山あるのですが、いざ使うとなるとなかなかピッタリの物がありません。

で、ここ何年かは次のような組み合わせでやっています。

まず、膳。

螺鈿で、日本的模様が控えめに描かれています。

大正、昭和の品だと思います。

10枚組。似たようなデザインがありますが、微妙に全部異なります。

           26.5x27.0x2.7㎝

 

 

四季なのでしょうか?

 

面白い意匠ですが、季節は?

 

金で描いた絵の上に、薄い青貝が貼ってあります。

うーん、和モダン。

 

各自が好きな膳を選びます。

 

取り皿はこれ。シンプルな木皿です。

           径19㎝

幕末くらいの箱に入っていました。元々は10枚だったのでしょう。骨董市で600円でした。今出来の輪島ならその100倍以上。骨董市では、黒色の木皿ならありすぎて、値がつきません。朱色はかろうじて何がしかの値が。仕事はしっかりしているので、使いこなせばコスパ満点。

箱には、「ちゃ津」と書かれています。「ちゃつ」とは、食べ物や菓子を盛った木皿の古い呼び方で、平安時代からあったそうです。底に高台が削り出された、少し上手の木皿です。色は黒や朱がほとんど。「茶津」と書かれることが多いですが、「楪子」と表す懐石皿もあるようです。

 

雑煮用のお椀はこれ(10客)。

      明治  径12.3㎝、高7.7㎝

お椀もたくさんあります(死蔵(^^;)ですが、すこし小ぶりのこの品がもっぱら活躍。

木目模様と貝の渋い絵付けがニクい一品です。

裏側をさりげなく飾るのも、江戸からの日本の粋(^.^)

 

これでできあがり。

さあ、何がのるのでしょうか?


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世にも不思議な皿!柿南京白... | トップ | 今年もよろしくお願いします »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅生さんへ (Dr.K)
2019-12-31 15:30:06
遅生さんのところでは、お正月には漆器を使うんですか。
素晴らしい漆器で、お正月も一段と華やぎそうですね。

今年は、遅生さんとお知り合いになり、大変に充実した一年になりました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2019-12-31 15:58:35
はは、漆器は本当に安いですよ。新品は目をむくほどの値段ですが。ただ、傷があるとそこから水が入り、使っているうちに大きくなりますから、早めに新漆かカシュー、なければ瞬間接着剤(^^;)ででも留めておいてやればOK。陶磁器より口触りが良いので、食器には向いています。酒器としては・・・経験不足、わかりません(^^;)

こちらこそ、いろいろ勉強させていただきました。正統派コレクターさんはやはり違います。

返信する

コメントを投稿