メルシャン軽井沢美術館 ル・コルビュジエ光の遺産

2008-11-02 09:22:29 | ときどき森へ・・・
11/30 まで 御代田にある美術館で

  <世界遺産への歩み> 
                     
20世紀モダニズム建築の巨匠 ル・コルビュジエ 光の遺産

               と題して開催されています。

コルビュジエの作品で日本にあるのは 上野の 国立西洋美術館本館 国の重要文化財に指定されています。

ロンシャンの礼拝堂の写真をみて、これ生で見てみたい。

建築家のみならず画家としても活動していたコルビュジエの絵画もみることができました。

”本展では、彼が精魂を傾けた仕事の足跡を、世界遺産に申請された22件の建築物を中心に、模型、写真、映像などにより振り返ります。特に今回は建築内部での光の効果に焦点を当て、ル・コルビュジエの建築における光の扱い方がいかに繊細で独創性に富んでいるかを検証いたします。” パンフより


                                       


 

 

 

  

  お庭も楽しめます。

  レストランのランチは予約で満席でした。

  ルーブル美術館改装を手がけた建築家によるウイスキーの樽貯蔵庫を改修してつくられた美術館


                    ウイスキー蒸留所   

                 
時間によっては見学が出来ます。次に行く時はこの時間に合わせて行ってみよっと・・・



                   




メルシャンプラザでのお買い物

     

私も飲もっかなぁ~と言ってみたら顔が引きつった。   
底なしったってお酒は好きじゃないから   飲みませんよ~大丈夫よ~飲もうと思ったら空っぽなんて事は・・・ないないっ!  

でも美味しそうだからちょっと一杯下さい。
できれば、そのウィスキー、93年物を水割りで・・・

今回の美術館入館料 1000円。

美術館以外は無料 駐車場も無料

 メルシャンプラザ、ミュージアムショップでのお買い物は自由  


ブログランキング・にほんブログ村へ

室内アンサンブル

2008-11-02 07:33:36 | 散策日和・音楽・映画
 私、フルートも吹けるんです。 って何をいきなり・・・ 

このアンサンブルに以前はフルートで参加していました。
カノンのチェロパートを弾きながら、フルートやっぱ難しいなぁ~と思ったのでちょっと書いてみました。で、カノンはフルートじゃなくて良かったって。 

本日のメニュー 

♪ ボ○防止の初見演奏は  サウンド オブ ミュージック 
チェロは課題たっぷり  ♭3つの所はポジション移動を考えてからでないとちょっと大変。
1Pだけでやっちゃおうと思っても無理でした。完敗 
全部弾けたらきれいです。だからちゃ~んと練習していきます。

♪ パッヘルベル  カノン 
チェロはずっと同じ。小指がカックン・カックンとなるほど頑張った。
チェロの席は一番前。いつも他のパートを聞く余裕はないのですが、カノンを弾いている時だけは案外余裕があるので、お客さんにもなれます。
後ろから聞こえてくる音が、やればやるほど上手になっているのがわかるのです。
  みんなすご~い。 

♪ 最後にちょっとだけ  ディズニーメドレー 
自信がなかったのでこっそり弾いていたら、先生に「出来てるじゃない。途中でホワンと消さないで大きな音で弾いて。」 と ありがとうございます。  うれしぃっ! 


       次回もこの3曲   たのしぃっ! 

 今日見学にいらした方達が皆さん入会されたそうで すごぃっ! 

どうぞよろしくお願いいたします。   私もガンバローっ!チェロ 


ブログランキング・にほんブログ村へ