2年振りのブルベ参加。
2年前は『アタック筑波』そして今回は『アタック霞ヶ浦』
本当は、1週前の静岡200kmへ参加しようかと年末に思っていたのですが、締め切りを勘違いしてエントリー出来ず。
霞ヶ浦へは行った事がない事と、多分唯一の殆ど平地に近いブルベなので、坂道の苦手な私にとってはかなり打ってつけのコース?
昨年の状況を含めていろいろ事前調査し、自転車仲間の『ラルさん』『リュウさん』も走ると言う事で、早速申し込みました。
やはり風が難敵のようで、霞ヶ浦では昨年も強風で皆さん苦労されているようでした。
前々日辺りに、『のだんなさん&まこははさん』ご夫妻が参加されるとの情報を得られて、勇気百倍。(笑)
『まこははさん』はスタッフだそうですが、今迄埼玉に来られた時は前日が雪でも晴れになってしまうほどの晴れ女。
『のだんなさん』と長距離を走るのは初めてなのでそれも楽しみ。
とにかく今回走られる3人ともシューペル・ランドヌールなのですから、心強い味方です。
前日mixiのコメントに『リュウさん』から体調不良で不参加とのメッセージが。
そう言えば、リュウさんとはロングを走った事が無く非常に残念ですが、体調不良では仕方が無く早期回復のコメントを書き就寝。
朝、3時起床の予定が何となく寒くて・・・30分ほど送れて起床。
4時出発は変わらず。
いつもの通りに中原街道>保土ヶ谷バイパス>首都高速横羽線>首都高速の新井宿でR122へ移動K103を走り川口北高校北交差点を通過しコンビニで朝食。
そして神根運動公園駐車場へ。
駐車場へ到着するともう結構な人が到着し、準備を始めている。
横にはサーベロ乗りの方が、反対側には一昨年ビーフラインでご一緒させて頂いたブルベのベテランK/Sさんが既に出発準備を。
皆さん6時半出発の方ばかりでした。
早めに来すぎた感じでしたが、早めに準備開始。
今回のブルベのウェアは、2XUのアンダー+ジャケット+ベストで望む。
下はエチェオンドのウインドストッパータイツ。
グローブはホームセンターで購入した880円のシンサレートの防寒グローブ。
これがなかなか良く出来ていて全く寒くならず。
足には塗るホッカイロを塗りたくりポカポカで完璧な筈でした。
準備万端で駐車場内をブラブラしていると、お手伝いに来られていた『まこははさん』を発見しご挨拶。
『のだんなさん』も直ぐに見つけられて「宜しくお願いします」と一安心。
その直後に『ラルさん』を発見し、ホッとした所でブリーフィング開始。
聞いている間、前にORBEAのバイクを発見。
もしかして『キューチさん』?と思いながら、ブリーフィングの内容を一通りチェック。
解散後にORBEAに駆け寄って持ち主らしき人に「『きゅーちさん』ですか?」っと聞くと、間違いなく『きゅーちさん』でした。
ちょっと立ち話をして、車検開始でスタートと言う事でバイクを取りに戻りました。
バイクを持って、ラルさんと合流。
ラルさんのお友達のシューペル・ランドヌールの若い二人の『kawaさん』『大助さん』も走ってくれるそうで5人のトレインでスタートでした。(大助さんはわざわざ6時半スタートを遅らせてくれての同行です)
川口北高校北交差点を右折。
この道は一昨年のブルベデビュー時に、いきなりミスコースして走って言ってしまった道路。
途中、ミスコースに気が付き曲がった交差点を通過する。
結構憶えているもので、そこからは地図通りに越谷の街中へ侵入。
越谷から野田方面へ向かいながら、スタートして日が出るまで寒さは我慢と思っていたのですが、身体は身体は全く温まらず、皆さん同じようでした。
足に塗ったホッカイロは効果があったのですが、唯一足の裏に塗らなかった為、かなりの感覚で足裏に寒さが襲ってくる。(笑)
江戸サイを横切ると、醤油の匂いのする野田です。
まだ始動していない街並みを通過して、一路利根川サイへ向かう。
野田市スポーツ公園の駐車場のトイレで小休止。
暫し談笑しながら「寒いね~」を連発。(笑)
トイレ休憩している間に、『きゅーちさん』とお友達が抜かして行ったのを確認。
(これが『きゅーちさん』を確認した最後でした。
そこから芽吹大橋まで利根サイを走行。
橋を渡る前に信号待ち。
話で盛り上がっていると、なかなか信号が変わらない。
信号の表示を見ると感応式と書いてある。
おっと車が来ないと変わらないぞ~と思っていると、車がやって来てホッと安心。
無事横断出来ました。(笑)
芽吹大橋からCP1の高野十字路ローソンまでは一昨年と同じコースなので、きちんと憶えておりました。
CP1まで漕ぎ続けて、到着。
ここでは「まこははさん」笑顔がお出迎え。
トイレ渋滞で入れない為、補給食を摂って『kawaさん』と『大助さん』を待たずに『のだんなさん』先頭で3人でスタート。
K200で、オダックス神奈川のマヤさんや姫達の集団を抜いて最初のコンビニでトイレ休憩。
トイレから出て来ると、さすが『kawaさん』『大助さん』きちんと追い付いて来て待って居てくれました。
さてそこからは、比較的アップダウンのあるK200を走り、これもお初の「りんりんロード」へ。
これは筑波鉄道跡に作られたサイクリングロードです。
りんりんロードに入ると前からの風が焦げた匂いになって来ました。
前方を見ると、野焼きをやっております。
一昨年は坂東市の江川の先で野焼きの煙の中へ進入して行きましたが、今回はりんりんロードで野焼きが見られました。
何となく風物詩的な感じがするので、気分的に得した気分になりました。(笑)
ここまでは難なく来られておりますが、『kawaさん』『大助さん』のお陰で一度も先頭を引かずに楽させて貰っているので、地図もGPSも確認しないで完全にサイクリングモードです。
(『kawaさん』『大助さん』ごめんなさ~い!)
R126へ出た所でりんりんロードから外れ土浦市街の端っこを掠める。
待望の霞ヶ浦までは程なく到着。
そこからは湖畔の道沿い約9kmをひた走る。
追い風で走る事、メーターを確認すると常に30km/hオーバー。
素晴らしい仲間に引かれて風に押されて走る。
押されて?って・・・押されてって事は帰りは向かい風じゃ~ん!(当たり前ですね:笑)
うわーっていきなり、横のラルさん見ると写真撮ってる。
これはブログに掲載された写真のようです。(笑)
やっとここに来て復路を走り始めた前走車が前から来始めました。
向かい風と戦っている皆さんと挨拶しながら。。。
私以外の方は顔が広いので、通過者の知り合い
辛そうって感じで見送る。
明日は我が身ではなく、多分1時間後には我が身だと思うと気持ちが下り坂。
って考える余裕も無く、高速列車に乗り遅れないようにただ付いて行くだけ!
(ブルベの意味がないって?いやいや皆で走るのは楽しいのですよ!)
やっとCP2の折り返し地点へ。
チェックしてもらうと、スタッフのSさんから「『komezouさん』久しぶりですね~」って言葉が。
2年前に2回お世話になっただけなのに、覚えていてくれた。(笑)
単純な性格なもので嬉しくなりました。
まあ2年前もスーパーな方々と一緒だったので、覚えて貰えていたのでしょうかね?(笑)
そして皆で、CP2テント後ろの食堂へそば&うどんを食べに行く。
店へ入ると、他の参加者がいらっしゃり皆さん暖かいものを食べておりました。
私は月見そばを注文し、皆と談笑モードへ。
内容は、通過していった人たちの話でした。
「○○さん、向かい風できつそうだったね~」とかいろいろ。
暖かい月見そばは、ホッとさせてくれました。
自分的にはまだまだの感じだったのですが、思ったよりペースが速かったのか足に来ていたようで、復路が少々心配に。
付いていけるだろうか?お荷物になって迷惑かけないだろうか?と葛藤が頭の中を駆け巡る。
とりあえず千切れた時に考えようと前向きに考える事にして、時間的には十分余裕があるし何とかなるさの精神が発動。(笑)
さて店を出ると、またまた寒さが到来。
「出たくないね~」と言いながら、オダックスのテントへ移動。
前々日辺りに、『のだんなさん&まこははさん』ご夫妻が参加されるとの情報を得られて、勇気百倍。(笑)
『まこははさん』はスタッフだそうですが、今迄埼玉に来られた時は前日が雪でも晴れになってしまうほどの晴れ女。
『のだんなさん』と長距離を走るのは初めてなのでそれも楽しみ。
とにかく今回走られる3人ともシューペル・ランドヌールなのですから、心強い味方です。
前日mixiのコメントに『リュウさん』から体調不良で不参加とのメッセージが。
そう言えば、リュウさんとはロングを走った事が無く非常に残念ですが、体調不良では仕方が無く早期回復のコメントを書き就寝。
朝、3時起床の予定が何となく寒くて・・・30分ほど送れて起床。
4時出発は変わらず。
いつもの通りに中原街道>保土ヶ谷バイパス>首都高速横羽線>首都高速の新井宿でR122へ移動K103を走り川口北高校北交差点を通過しコンビニで朝食。
そして神根運動公園駐車場へ。
駐車場へ到着するともう結構な人が到着し、準備を始めている。
横にはサーベロ乗りの方が、反対側には一昨年ビーフラインでご一緒させて頂いたブルベのベテランK/Sさんが既に出発準備を。
皆さん6時半出発の方ばかりでした。
早めに来すぎた感じでしたが、早めに準備開始。
今回のブルベのウェアは、2XUのアンダー+ジャケット+ベストで望む。
下はエチェオンドのウインドストッパータイツ。
グローブはホームセンターで購入した880円のシンサレートの防寒グローブ。
これがなかなか良く出来ていて全く寒くならず。
足には塗るホッカイロを塗りたくりポカポカで完璧な筈でした。
準備万端で駐車場内をブラブラしていると、お手伝いに来られていた『まこははさん』を発見しご挨拶。
『のだんなさん』も直ぐに見つけられて「宜しくお願いします」と一安心。
その直後に『ラルさん』を発見し、ホッとした所でブリーフィング開始。
聞いている間、前にORBEAのバイクを発見。
もしかして『キューチさん』?と思いながら、ブリーフィングの内容を一通りチェック。
解散後にORBEAに駆け寄って持ち主らしき人に「『きゅーちさん』ですか?」っと聞くと、間違いなく『きゅーちさん』でした。
ちょっと立ち話をして、車検開始でスタートと言う事でバイクを取りに戻りました。
バイクを持って、ラルさんと合流。
ラルさんのお友達のシューペル・ランドヌールの若い二人の『kawaさん』『大助さん』も走ってくれるそうで5人のトレインでスタートでした。(大助さんはわざわざ6時半スタートを遅らせてくれての同行です)
川口北高校北交差点を右折。
この道は一昨年のブルベデビュー時に、いきなりミスコースして走って言ってしまった道路。
途中、ミスコースに気が付き曲がった交差点を通過する。
結構憶えているもので、そこからは地図通りに越谷の街中へ侵入。
越谷から野田方面へ向かいながら、スタートして日が出るまで寒さは我慢と思っていたのですが、身体は身体は全く温まらず、皆さん同じようでした。
足に塗ったホッカイロは効果があったのですが、唯一足の裏に塗らなかった為、かなりの感覚で足裏に寒さが襲ってくる。(笑)
江戸サイを横切ると、醤油の匂いのする野田です。
まだ始動していない街並みを通過して、一路利根川サイへ向かう。
野田市スポーツ公園の駐車場のトイレで小休止。
暫し談笑しながら「寒いね~」を連発。(笑)
トイレ休憩している間に、『きゅーちさん』とお友達が抜かして行ったのを確認。
(これが『きゅーちさん』を確認した最後でした。
そこから芽吹大橋まで利根サイを走行。
橋を渡る前に信号待ち。
話で盛り上がっていると、なかなか信号が変わらない。
信号の表示を見ると感応式と書いてある。
おっと車が来ないと変わらないぞ~と思っていると、車がやって来てホッと安心。
無事横断出来ました。(笑)
芽吹大橋からCP1の高野十字路ローソンまでは一昨年と同じコースなので、きちんと憶えておりました。
CP1まで漕ぎ続けて、到着。
ここでは「まこははさん」笑顔がお出迎え。
トイレ渋滞で入れない為、補給食を摂って『kawaさん』と『大助さん』を待たずに『のだんなさん』先頭で3人でスタート。
K200で、オダックス神奈川のマヤさんや姫達の集団を抜いて最初のコンビニでトイレ休憩。
トイレから出て来ると、さすが『kawaさん』『大助さん』きちんと追い付いて来て待って居てくれました。
さてそこからは、比較的アップダウンのあるK200を走り、これもお初の「りんりんロード」へ。
これは筑波鉄道跡に作られたサイクリングロードです。
りんりんロードに入ると前からの風が焦げた匂いになって来ました。
前方を見ると、野焼きをやっております。
一昨年は坂東市の江川の先で野焼きの煙の中へ進入して行きましたが、今回はりんりんロードで野焼きが見られました。
何となく風物詩的な感じがするので、気分的に得した気分になりました。(笑)
ここまでは難なく来られておりますが、『kawaさん』『大助さん』のお陰で一度も先頭を引かずに楽させて貰っているので、地図もGPSも確認しないで完全にサイクリングモードです。
(『kawaさん』『大助さん』ごめんなさ~い!)
R126へ出た所でりんりんロードから外れ土浦市街の端っこを掠める。
待望の霞ヶ浦までは程なく到着。
そこからは湖畔の道沿い約9kmをひた走る。
追い風で走る事、メーターを確認すると常に30km/hオーバー。
素晴らしい仲間に引かれて風に押されて走る。
押されて?って・・・押されてって事は帰りは向かい風じゃ~ん!(当たり前ですね:笑)
うわーっていきなり、横のラルさん見ると写真撮ってる。
これはブログに掲載された写真のようです。(笑)
やっとここに来て復路を走り始めた前走車が前から来始めました。
向かい風と戦っている皆さんと挨拶しながら。。。
私以外の方は顔が広いので、通過者の知り合い
辛そうって感じで見送る。
明日は我が身ではなく、多分1時間後には我が身だと思うと気持ちが下り坂。
って考える余裕も無く、高速列車に乗り遅れないようにただ付いて行くだけ!
(ブルベの意味がないって?いやいや皆で走るのは楽しいのですよ!)
やっとCP2の折り返し地点へ。
チェックしてもらうと、スタッフのSさんから「『komezouさん』久しぶりですね~」って言葉が。
2年前に2回お世話になっただけなのに、覚えていてくれた。(笑)
単純な性格なもので嬉しくなりました。
まあ2年前もスーパーな方々と一緒だったので、覚えて貰えていたのでしょうかね?(笑)
そして皆で、CP2テント後ろの食堂へそば&うどんを食べに行く。
店へ入ると、他の参加者がいらっしゃり皆さん暖かいものを食べておりました。
私は月見そばを注文し、皆と談笑モードへ。
内容は、通過していった人たちの話でした。
「○○さん、向かい風できつそうだったね~」とかいろいろ。
暖かい月見そばは、ホッとさせてくれました。
自分的にはまだまだの感じだったのですが、思ったよりペースが速かったのか足に来ていたようで、復路が少々心配に。
付いていけるだろうか?お荷物になって迷惑かけないだろうか?と葛藤が頭の中を駆け巡る。
とりあえず千切れた時に考えようと前向きに考える事にして、時間的には十分余裕があるし何とかなるさの精神が発動。(笑)
さて店を出ると、またまた寒さが到来。
「出たくないね~」と言いながら、オダックスのテントへ移動。