本日は朝から防音工事の大工さんが来ているので、何も出来ず。
午前中は、南町田のニトリと大和のクロガネに買い物。
昼食をサイゼリアで食べ、帰宅するとまだ大工さんは作業中。
今日は片付けは無理との判断から、15時過ぎにR3を引っ張り出す。
境川を南下し、白旗休憩所辺りまで走る予定で出発。
新しいタイヤDURO PTのシャイクダウンと、昨日購入したチェーンオイルの効果(判る分けないですが)をチェックしに。
ここ2年半くらいキシリESで履かせていたのは25cのみ、23cはDT手組ホイールだけだったので、
日曜の午後15時過ぎだからか?人も少なく走り易く、境川遊水地公園へは30分程で到着。
ちょっと橋の上で写真撮影をする。
周りの草むらでは、雉の鳴き声がかなりしていて、途中の堤防上にも3羽程確認。
そのまま、かなり強い向かい風の中南下。
白旗休憩所には学生が沢山いたので、そのまま行き先を江ノ島へスイッチ。
江ノ島の手前で、江の電と久々の遭遇をして江の水まで。
江の水ではもう入場券売り場は閉鎖されていて、入場が出来ない状態。
そこは年間パスの威力か?閉館までならいつでも入場可なので、本日も20分程江の水で魚達とのヒーリングでした。
江の水から出て来たのが16時45分。
R3のメーターをチェックしていると、何と。。。あと5kmで7,000kmではないですか~!
戻る途中では、藤沢市街になるので、渋滞の中ではチェックが出来ない・・・と判断。
R134を西に向かえば、浜須賀の交差点辺りが達成ポイントと判断し、海風がビュービュー吹く中走り出す。
ハンドルを取られるような強風でやはり市街地の方が・・・なんて頭を過るが、走り出してしまえば進むだけ。
浜須賀の交差点と手前のトンネルの中間点辺り、藤沢市と茅ヶ崎市の市境に近い場所で達成でした。
車が少なかったので、道路脇に止めて撮影。
そのまま浜須賀でUターンし、いつものプルクワ方面ではなく、往路をトレースするように江ノ島方面経由で帰宅。
途中の夕焼けが奇麗でした。
さてタイヤのインプレは。。。
Panaracer Duro PT 700 x 23c
空気圧は7~10.5barが指定値なので、体重を考えると上限と判断するが、とりあえず10barで設定。
まず最初の漕ぎ出しで思ったのは、「かるっ!」って事。
エアが多いせいもあるのですが、とにかく軽快そのものでした。
最終的にエアは入れ過ぎでしたが、バリアントよりかなり堅く感じました。
次回は少し少なめに9~9.5bar位に設定し走る予定です。
今までの25cでは、エア圧を7bar近くまで下げて走っていたので、フレーム等に微妙に干渉しストレスになっていたかも?なんて思わせる位、タイヤの幅の違いを感じました。
重量的にはDUROは実測229gでした、25cのPRO2RACEは実測299gで70g×2本の軽量化になった事に。
そして新しいチェーンオイルの効果もあったのか?気分良いペダリングに繋がった気がします。
しかし久々と言うのは怖いもので、既に足がだるい状態になってます。
あちこち攣りそうな感覚もあり、1ヶ月近く乗らなかった報いが来ております。
明日は筋肉痛かも~?(笑)
実走行時間:2時間25分27秒
実走行距離:51.95km
総消費カロリー:1913kcal