最初、Motoさんのようにジョプリンのような可変シートポストを購入しようと思っていたのですが、重量がかなり増えてしまう事と価格的に普通のカーボンポストと比較しても倍近くの価格。

27.2の可変シートポストもある事はあるのですが、サドル装着の櫓部の角が鋭角だったりと制約もあったりで、手を出せずにいました。
それでも山サイの下りでサドルを下げられると、結構重宝するものであるのは明白。
かと言って、毎回トルクレンチを持ち歩くのもナンセンスだし、シートクランプをいろいろ探してみたがSuperflyが39.8mmと特殊な太さである為にほぼ壊滅。
トレックのWebカタログには掲載なし。
・・・と諦めていた所、たまたま店長との話の中でボントレガーに設定がある事が判明。
普通のカタログで調べた所、ありました。
クイック式のシートクランプです。
これでサドルの上下は、楽に替えられる事となりました。
これで大幅な重量増とはならず、ホッとひと息です。
Motoさんのバイクを見ていると可変はかなり便利なんですが、手動で頑張ります。
※今日も計画停電は回避の方向だそうで、通常出勤となります。

27.2の可変シートポストもある事はあるのですが、サドル装着の櫓部の角が鋭角だったりと制約もあったりで、手を出せずにいました。
それでも山サイの下りでサドルを下げられると、結構重宝するものであるのは明白。
かと言って、毎回トルクレンチを持ち歩くのもナンセンスだし、シートクランプをいろいろ探してみたがSuperflyが39.8mmと特殊な太さである為にほぼ壊滅。
トレックのWebカタログには掲載なし。
・・・と諦めていた所、たまたま店長との話の中でボントレガーに設定がある事が判明。
普通のカタログで調べた所、ありました。
クイック式のシートクランプです。
これでサドルの上下は、楽に替えられる事となりました。
これで大幅な重量増とはならず、ホッとひと息です。
Motoさんのバイクを見ていると可変はかなり便利なんですが、手動で頑張ります。
※今日も計画停電は回避の方向だそうで、通常出勤となります。