komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

遅い朝練

2008-03-16 13:40:57 | ROAD
今朝は少々遅い朝練でした。
途中の梅を見ながら、境川を南下し遊行寺の坂を上りUターン。

帰路はノンビリ白旗休憩所と遊水公園で小休止。
R246まで一気に北上し大和東高校横の坂を3セット。
大和駅経由で帰宅。

天気は良かったですが、花粉はかなり飛んでいました。

marino-diveさん初ブルベ完走

2008-03-15 23:58:07 | ポタリング+グッズ等
出発前にmをチェックすると、青葉200kmを走っているmarino-diveさんが14:05にCP3を通過し、残り30kmとの書き込みが~。
とりあえず、昨日のジョギングで筋肉痛の足を気にしながら、ORCAに跨がる。
歩くと痛いのですが、自転車では全く痛くないので快調に走れそう。
境川を南下開始してイチョウ団地先の新幹線の高架を潜った先で、初ブルベ完走の出迎えに行こうと左折し環状4号へ、何とか八朔公園?だったか裏覚えのゴール地点・・・へ向かう。
ジャージにアームウォーマーで出発したのですが、かなり暑くアームウオーマー半捲り状態で走行。
海軍道路の桜並木は何故か大渋滞。
(今日はあちこちで車が渋滞でしたね)
歩道側の自転車走行帯を走るが、道が荒れているのと昨夜の雨の水溜まりがかなりあり、ロードには少し辛い道でした。
環状4号の海軍道路までは良く行くのですが、R16から青葉台方面は久し振り?(笑)
海軍道路の桜はまだ1輪も咲いておらず。

若葉台から十日市場を通過し、東名を潜り下台の交差点を左折。
東名沿いの道へ入り、東名の上り港北パーキングの横を通過し坂を上って行くと八朔の文字が。。。市営北八朔住宅と書かれた団地内へ入って横を見ると素敵なトレイルが。。。FSRで来れば良かったかな~?なんて思いながら看板を覗くと、北八朔公園と書かれている。
間違いない!と勝手に断定し公園の駐車場を探す。
公園の図面を見るとどうやら西側にいるようで、東側に駐車場がある。
多分そちらでは?との感で道を探すと、東名沿いに回って行った方が良さそう?
迷っている訳ではないのですが。。。(笑)
東名沿いに戻って南側の測道へ入ると何と下りの港北パーキングが眼下に広がる。
パーキングまで下るとかなり上らされた。
最初の交差点で直ぐに右折すると何と激坂。
下りですが、帰りはここを走るのか~?と思いながら下って行く。
幹線道路に出て暫く走る。
だんだん山が無くなって来る。
しまったミスコース。
幸い地元の方に教えて貰い、最初の信号を山側へ上って行くと判るとの事。
その方曰く、交差点近くに表示が無く判り辛いと言っておりました。
marino-diveさん到着しちゃったかな~?と不安も出るが上って行く。
公園が目の前に現れる。
駐車場前に停車するが、ゲートがあるが人が集まっている気配がない。
するとこっちですよ~と駐車場の中にいたスタッフらしき方が、出て来られた。
ブルベの参加者と間違われたらしい。
「違いますよ~出迎えです」と言い待たせてもらう事に。
まだ誰も到着していないそうで、marino-diveさんの通過時間話をすると、そろそろかな?との事。
いろいろお話を聞かせて頂きながら待つ事30分近く、しかし誰も戻って来ず。
何人か坂道を上って来るローディーが居る度に、道端へスタッフと出て行くがなかなか。。。。。

時計を見ると15:53。
見た事あるマドンが上って来る。
下にエコサイジャージ確認。marino-diveさんでした。
何と1番最初に帰って来ちゃいました。(笑)

「お疲れ~」と言いつつ、お出迎え。
到着は15:55。最初以外は殆ど1人旅だったようで、各CPでも誰とも会わなかったようです。
ちょっとブルベの楽しさを味わえなかったかな?って感じでしょうか?
8時間55分の素晴らしいタイムでお見事!
marino-diveさん初ブルベ完走おめでとうございます。

暫し、知り合いの到着を待っていたのですが、その後暫くしてから5名程到着。
夕方になってかなり冷えて来た事もあり、ノンビリ楽しんで走ると言われていたNobさんにメールし、marino-diveさんと離脱。
ベストを羽織って、直ぐ近くの東名脇まで一緒に走り解散。
私は東名沿いの激坂へ向かい、帰途に付く。
環状4号へ戻ると十日市場>若葉台>瀬谷まで一気に走り、夕陽を浴びながら桜が咲くのが楽しみな海軍道路を南下。
ちょっと補給して境川へ戻り帰宅。
帰路は結構気合を入れて走って来た気がします。(笑)

実走行時間:2時間04分
実走行距離:46.92km

ジョギング

2008-03-14 18:07:02 | ETC・・・
昨日の夜は、長男と久々にウォーキングでした。
男同士いろいろ話しながらのウォーキングもたまには必要ですね~?(笑)
さて今日から10連休のリフレッシュ休暇です。

さて今日は、午後から雨の予報なので早目に自転車に乗ろうと、朝カミさんを仕事場まで送ってから長男を起こし、資源ゴミを捨てたり洗濯を干し、ジャージにレーパン装着でORCAも準備完了。
9時前後に外を見るとポツポツと雨が降り出しておりました。
訛った身体に少し負荷を掛けたかったので、ジョギングに変更レーパンからCW-Xへ履き替えて準備万端で出発。
久々なので境川CRまでウォーキングで準備運動。
どうせだから境川CRを南下してみる事にノンビリジョギング。
宮久保公園辺りから雨が少し強まる、さすがに平日のこの天気ローディーは全く走っていませんでした。
快調に新幹線の高架を潜り、長後を通過し湘南台に到着する頃はかなりの降りに。。。2XUのアンダー+ベストで下はCW-X+レッグウォーマーなので、濡れてもそれ程関係なく、どうせだから行ける所まで行って雨脚が酷くなったら電車で帰ろうと言う気持ちで進む。
今田休憩所を通過し足が少し怠くなってきましたが、ウォーキングに替えたりしながら何とか進む。気分的には藤沢までと思っていましたが、誰も居ない白旗休憩所でU
ターンする事に。
雨がかなり酷くなって来たので、小栗塚から亀井野方面へトイレ休憩がてらMARSHへ飛び込む。
丁度、店長は商談中でトイレをお借りし、暫し話し込む。
結局、1時間半位話し込んだ挙句、天気が少々回復したので何も買わずに出発。
(いつもすみません)
・・・そうだ、今日はMARSHで収穫がありました。
何とメカさんが試験的にブログを始めたそうで、教えて貰いました。
皆様是非ご覧下さいませ。(笑)


店を後にし、R467を北上すると湘南台で雨が降り出し、電車で帰宅に変更。
駅方面へ進路を取る。
ジョギングの格好のまま、電車に乗車し最寄り駅に。
後は駅から30秒なので、ダッシュで到着。
長男が遅い昼食を準備してくれていて、13時半頃2人で昼食タイム。
その後はPSPでモンハンやって次男が帰宅。
カミさんを迎えに行き本日の予定が終了。

エコサイRさんに影響されて、頑張って走ったのが行けなかったか?
足がパンパンです。(笑)


MARSHメカさんのブログ

目久尻川のカワセミ

2008-03-14 18:01:39 | 風景写真
一昨日は発見出来なかったのですが、昨日は今年お初のカワセミ君。

目久尻川のカワセミです。
望遠が300mm(450mm相当)でも全く足りない。
この写真はかなりトリミングしております。

多分、600mm以上ないと辛そうですが、先立つ物が・・・
比較的安価なフィールドスコープと言う手もありそうですね。

2008年6月の王滝情報

2008-03-13 07:17:25 | MTB
先週土曜日にパワースポーツから封書が届いたので、6王の召集令状かと思いきや、募集の封書。
中には、スノーフィールドチャレンジ・イン・白馬とツール・ド・宮古島の募集も一緒に入っていた。
土曜日に届いたので、白馬なんかは当日も当日。
参加したくても当日なので、何も出来ず。(笑)

宮古島は6月7日なので王滝の翌週。
参加は無理ですね~。(笑)

王滝のパンフを捲って見ると、何と6王のコースが記載されているではないですか!
エントリーした42kmは昨年と同じ滝越地区のスタートで、三浦貯水池近くまで行き昨年のCP1まで上って行き42kmはCP1だと思われる、そこから一昨年のコースを逆走し鈴ヶ沢を下り、松原スポーツ公園がゴールになるようです。

昨年9月のスズメバチ事件の場所は下りになるので、スズメバチが居ようが居まいが一気に下りましょう!(笑)
って所でしょうか?

滝越地区への移動は王滝トンネルがあるので、ライトは忘れないようにしないとな~。

春の訪れは

2008-03-12 08:58:22 | 風景写真
梅の花が春を知らせ、桜の蕾で春を感じ。
朝、春を満喫して来ました。

川沿いでは焚き火がされていて、少し冷えた朝の空気を暖めてくれているようでした。ユラユラ燃える炎の中へ、吸い込まれそうな感覚になりながら、火を見ていると何となく落ち着く自分がありました。

火から離れると気温が低く寒い感覚に陥りますが、そこは春の陽差しが確実にフォローしてくれます。

しかも、周りの梅の木は満面の笑顔で出迎えてくれ、傍の桜も少し微笑んでいるかの如く、早出しの花を見せてくれておりました。

フラットペダル デビュー

2008-03-11 08:52:35 | MTB
フラットペダルデビューをするべく、購入して来ました。

赤は3倍速いとの理論もあり?
赤ペダルをゲット。(笑)
金はもっと速いそうなのですが、生憎金は在庫無し。(笑)
先週ご一緒させて頂いたサイスタJ_yさんのクランク兄弟のペダルも過ったのですが、いやいや私には勿体ないので大枚は叩かずに2500円程で購入。

ショップで、何でフラットペダルを?
とメカさんに言われ
「階段で方向を変えた時に足を外したら、下りで恐怖感に嘖まれて戸惑ったので」っと言ったら笑われました。(笑)

このメカさん、ダウンヒルの元チャンプなので下りをそのうち教わります。(笑)
でも危険な下りに連れて行かれそうで怖いです。


引地川CRにて

2008-03-10 08:46:44 | MTB
オフロードのサイクリングロードは貴重ですが、一度も走っている方に会った事がないのも不思議な感じ。
やはり、ロード人気でMTBが少ないのかな?
河川敷のシングルトラック(?)は草が刈られてキレイになっているので、初心者も安心して走れます。
途中で、フロントフォークのエア圧を何回か換えながら走行。
フロントを上げてから着地させた時の違和感を無くそうと思ったのですが、どうもシックリセット出来ず。
何とか当りだけは付けたので、またオフロードを走りに行かないとだめですね~。

途中、湘南台高校の北側で通行止めがありました。
工事通行止め期間が9月半ばになっていたので、暫くは畦道と一般道を通過する迂回路を走る事になるようです。  
余りの強風と花粉に曝されて南下を断念。   

MARSHへ寄りフラットペダルを購入する事に。

引地川千本桜の光景 

2008-03-10 01:31:27 | ポタリング+グッズ等
昨日は湘南バイシクルフェスタへ出掛ける予定だったのですが、午前中用事があり断念。
午後からFSRの調整を兼ねて、引地川CRを南下。

まずは千本桜で桜をチェック、桜はまだまだですね~。(笑)
川岸へ下りる階段も何とかクリアし、水面からの状況はこんな感じです。
川の上の木は全て桜なので、もう少ししたら素晴らしい光景が撮れそうです。

この位の階段は躊躇せずに下れる様になった。
進歩しました。

梅とショップとステムとペダル

2008-03-09 00:13:45 | ポタリング+グッズ等
約1週間胃腸風邪に悩まされて、体力も消耗。
昨日は、久々にORCAで走って来ました。

境川を南下すると、花粉がかなり舞っているようで、周りのウォーカーさん方がクシャミの嵐でした。
不思議と乗っている時はクシャミは無く、交差点で停車すると鼻がクシュクシュして来ます。(笑)
今田休憩所手前で工事している橋の形が何となく見えて来ました。
そのうち掛かるのでしょうが、いつ完成だったかな?

ほぼ1週間乗っていなかったのですが足がクルクル回らないし、まだ体調も完全ではないらしいので(自覚していない)、白旗行きを諦めて境川の遊水公園の先でOUTしMARSHへ向かう。
団地の裏に梅の花を見付けて、暫し花見と洒落込む。

ショップに着くと、混雑している。
ロードのお客さんが奥でサイズ合わせをやっているし、ザワザワとした中でしたがちょっとロードのステムが短く感じるので相談。
110mmのステムを120か130mmに変更しようと思ったのですが、お店には100mmまでしかなくて、手頃なステムが発見出来ず。
ステムも最長130mmだそうなので、メーカーに寄っては120mmまでしか無かったりと悩みは尽きず。
(手頃な価格の物だと今の倍位重いんですよね~悩み多し)

一時諦めてアウトドアバイクデモの入場券を頂き、16時前に帰宅。

夕方、カミさんを迎えに行ったのですが、忙しくて帰れないとの事で、近くの自転車屋さん「ストーク」で時間潰し。
ママチャリメインのお店のようでしたが、奥にスポーツ車も何台かFUJIのシングルスピードが置いてありましたが、結構人気だそうです。
この店にはステムは展示も在庫無しでした。

取り敢えず、これからオークションで手頃なステム探すとするか?
それとフラットペダルもちょっと触手が動いております。
先にペダルかな?(笑)

ブルベ200km完走記念メダル

2008-03-07 00:20:17 | ROAD
アタック霞ヶ浦200kmで無事完走を果たして、申請したメダル。
届いていたのにアップするのを忘れておりました。

ラルさん、みずきちさん達のスーパーランドナーメダルには及びも付きませんが、個人的勲章のようなメダルです。

今年からリニューアルされ、デザインが格好良くなったので揃えたいとは思うのですが、どうも上手く予定が付かず。
ラルさんの千葉ブルベ300kmは家族旅行で難しいし、300kmを何処で走ろうか悩み中です。(悩んでいる場合ではないのですがね)

4年計画でメダルを集めましょうかね~。(笑)

予感があったのね?

2008-03-06 08:59:59 | MTB
昨日、写真を整理していて発見。
私のFSRではありません。

この写真は、昨年ドイツ出張時の5月2日にドイツの自転車屋さんで撮影した1枚
の写真です。

この頃はフルサスは欲しいけれど、フルサスを買うなんて何も考えていなかった時なので、単純に店内にあったスペシャのフルサスだ~と言う感覚で撮ったものです。
そう言えば、カタログ貰って来たな~?っと
出張時に貰ってきたパンフと雑誌を探してみると、ありました。
ドイツ語版のS-WORKS SJ FSR のカタログが。
その頃のドイツのMTB誌も取ってあったので、見返すと広告や特集にFSRがあるではないですか!(笑)

ここで出逢って居たとは露知らず。
この時点で、運命的な出会いだったのかも知れません。
大袈裟かな~?(笑)

帰国後、2ヵ月半後に再会し、3ヶ月後には跨っておりました。(笑)