2024年7月21日(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/701017719f58fc18e2c6cfa05632a1e7.jpg?1721596375)
国立府中ICより中央道を利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/33/74bb448a55821248d90a9ce6f2b0c61b.jpg?1721596372)
10時50分 大弛峠に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/22/c0411be773828b8f399e030781e415df.jpg?1721596369)
駐車場は満車で路肩に停めるクルマは多かったが、タイミング良く出るクルマもいた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/0933d0bee1db81cdbb264ca1b4d1e19d.jpg?1721602467)
↑長野県との県境(あちらはダート)
周辺マップ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/79/bdc0961d410791e87e92f8083aefc1b0.jpg?1721596369)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/1d660d04ec207019b56a698a50dc78cc.jpg?1721602469)
早速行ってみる。
遠くに尖った山が見える↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/98b5b2b8e0e424ac2b1f22129a507749.jpg?1721606270)
あの辺りが"金峰山"かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/97/f504659a9df4d0afb94a31a895758948.jpg?1721606271)
次は行ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ae/83dbe495a45f17cbc4763f07e081b15f.jpg?1721606664)
下にはここまで走って来た林道↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/38/c332c415b6cc1d249eb3bbc53c82e9f5.jpg?1721606664)
長い道のりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/f796500ceddb45a28d845f7de47cd4cb.jpg?1721606984)
15分ほどゆっくり出来たので、そろそろ下山する事とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/93/2a71146129fc3e84db19708111f894ec.jpg?1721606983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/67/5d33b53a497e3aebe3a0416ce4c9358f.jpg?1721606983)
そして、すぐに山小屋に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/4487a015e9e16a501a4f913882b1da04.jpg?1721607285)
ソフトクリームを食べたかったが、帰りに何処かで食べよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/17/91e9b015f28623bd1f0e8216df92f131.jpg?1721607285)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/6da300442db1cad9f301efadf4ed8bec.jpg?1721711353)
7分ほどで戻って来れた。
バイクを停めた場所は傾斜になっており、倒れないか心配していたが大丈夫だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/7457930a568bd43dfe6e45832cfde8a5.jpg?1721607285)
乗車時は右へ倒れないよう、慎重に左へ重心を掛け無事に乗れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/80/ccc347707dc314e88da3c449d6fbe47d.jpg?1721637107)
順調な下り始めだったが、前を走るクルマが慎重なため、ずっと付いて行く形だった。
ここで、お楽しみのソフトクリーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a6/5cc9f81e57d52f72e6c080aa4190cd89.jpg?1721637110)
シャインマスカットミックス(480円)
美味しさ+冷たさが嬉しく、あっという間に食べてしまった。
ここから自宅まではあと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/d897fb99d5f678860d7dd90ba75e593f.jpg?1721637108)
梅雨が明け、いよいよ夏本番。
とは言うものの今年の梅雨は短かく、既に6月には夏日が続き、お陰で早々に暑熱順化は出来たが、この日は34℃と猛暑に近い。
富士登山を前に登山慣れしないといけないが、たまには走りたい気分。
となれば少し山遊びも出来て涼しめる、"大弛峠"へ久しぶりに行ってみることにした。
少し遅めの8時前に自宅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/701017719f58fc18e2c6cfa05632a1e7.jpg?1721596375)
国立府中ICより中央道を利用。
八王子JCTでやや渋滞があるも、そのあとは順調に進む。
9時10分 談合坂SAに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b4/46bd54be55ffa6a87da85cfb62d713f2.jpg?1721596431)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b4/46bd54be55ffa6a87da85cfb62d713f2.jpg?1721596431)
この暑さのせいかバイクが少ない。
先ずはここで朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/33/74bb448a55821248d90a9ce6f2b0c61b.jpg?1721596372)
人が多いため食べたいパンが売れており、選んだのはチーズカレーパン。
朝から揚げパンだったが、涼しい屋内で美味しく頂いた。
SAを出発し勝沼ICで高速を降りると、両サイドにブドウ畑が広がる"フルーツライン"へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d8/34d4bb23dd13c087de205dc5185015a9.jpg?1721596368)
信号が少なく、ワインディングが楽しい。
県道219に入ると、あとはほぼ一本道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/96/35887dac9f62ef45ccbd30941b580a97.jpg?1721596368)
琴川ダムを越えると林道川上牧丘線に続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/c80a20260943d49471ddeda3b73c267f.jpg?1721596372)
途中で全面通行止めと書かれた看板をチラ見し、不安ながらも先へ進む。
すると、まさかのダート。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/32bdb3b05a62cddabead3d8a0f00854a.jpg?1721596372)
なるほど舗装工事中だったのか。
朝から揚げパンだったが、涼しい屋内で美味しく頂いた。
SAを出発し勝沼ICで高速を降りると、両サイドにブドウ畑が広がる"フルーツライン"へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d8/34d4bb23dd13c087de205dc5185015a9.jpg?1721596368)
信号が少なく、ワインディングが楽しい。
県道219に入ると、あとはほぼ一本道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/96/35887dac9f62ef45ccbd30941b580a97.jpg?1721596368)
琴川ダムを越えると林道川上牧丘線に続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/c80a20260943d49471ddeda3b73c267f.jpg?1721596372)
途中で全面通行止めと書かれた看板をチラ見し、不安ながらも先へ進む。
すると、まさかのダート。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/32bdb3b05a62cddabead3d8a0f00854a.jpg?1721596372)
なるほど舗装工事中だったのか。
ダート部分は50m程と短く、8月には全面通行止めが予定されていた(その看板だった)。
この道は何度も走っているが、カーブの度に対向車とすれ違い、油断すると正面衝突しそうになる。
この道は何度も走っているが、カーブの度に対向車とすれ違い、油断すると正面衝突しそうになる。
それだけ来ている人が多そうに思えた。
10時50分 大弛峠に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/22/c0411be773828b8f399e030781e415df.jpg?1721596369)
気温は20℃を下回り涼しい。
駐車場は満車で路肩に停めるクルマは多かったが、タイミング良く出るクルマもいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/0933d0bee1db81cdbb264ca1b4d1e19d.jpg?1721602467)
↑長野県との県境(あちらはダート)
周辺マップ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/79/bdc0961d410791e87e92f8083aefc1b0.jpg?1721596369)
左端には百名山の"金峰山"が表記。
大弛峠との標高差は250m程と、少しラクをして百名山を1つ達成出来る。
登る準備をしておけば良かった。
しかし今回はツーリング+の考え方だったので、300m先の"夢の庭園"が目的地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/1d660d04ec207019b56a698a50dc78cc.jpg?1721602469)
早速行ってみる。
団体さんはこれから登るのかな↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e3/bf59f0e2cc5bd341e7154a2fbea76f8a.jpg?1721602467)
お先に失礼して山小屋脇の登山道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d8/ddc7730c9db7823236f1886a86bbcd99.jpg?1721602468)
3年前はバイクウェアのままで勢い余り、"国師ヶ岳"まで登った事もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/a0217efe98fe3b74c69e302ef1a94649.jpg?1721602469)
あの時は元気だったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e3/bf59f0e2cc5bd341e7154a2fbea76f8a.jpg?1721602467)
お先に失礼して山小屋脇の登山道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d8/ddc7730c9db7823236f1886a86bbcd99.jpg?1721602468)
3年前はバイクウェアのままで勢い余り、"国師ヶ岳"まで登った事もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/a0217efe98fe3b74c69e302ef1a94649.jpg?1721602469)
あの時は元気だったなぁ。
今では息を切らせているし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/96a824f356e03585a8095cfb2f818aee.jpg?1721602469)
今年の富士山に登れるか不安だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/96a824f356e03585a8095cfb2f818aee.jpg?1721602469)
今年の富士山に登れるか不安だ。
ようやくこの先が"夢の庭園"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/059977bfe5d309595471eb1c637087f5.jpg?1721602469)
最後に白い木の階段を上がれば到着↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/a6d91dd95bf46746a88775718b291f02.jpg?1721606270)
駐車場から約10分と近いのは助かる。
夢の庭園からの眺め↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fa/3bf8bdf6bbe38164fb2c49069fa109be.jpg?1721606271)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/059977bfe5d309595471eb1c637087f5.jpg?1721602469)
最後に白い木の階段を上がれば到着↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/a6d91dd95bf46746a88775718b291f02.jpg?1721606270)
駐車場から約10分と近いのは助かる。
夢の庭園からの眺め↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fa/3bf8bdf6bbe38164fb2c49069fa109be.jpg?1721606271)
イイ景色。(•‿•)
遠くに尖った山が見える↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/98b5b2b8e0e424ac2b1f22129a507749.jpg?1721606270)
あの辺りが"金峰山"かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/97/f504659a9df4d0afb94a31a895758948.jpg?1721606271)
次は行ってみよう。
現在地は富士山の北に位置する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/49/5b8440ed6657b5cc4661d6fe8566b3e1.jpg?1721606737)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/49/5b8440ed6657b5cc4661d6fe8566b3e1.jpg?1721606737)
眺望は西側のため富士山は見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ae/83dbe495a45f17cbc4763f07e081b15f.jpg?1721606664)
ちょっと残念。
下にはここまで走って来た林道↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/38/c332c415b6cc1d249eb3bbc53c82e9f5.jpg?1721606664)
長い道のりだった。
(林道だけで12kmぐらいあった)
辺りは静かで心地が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/f796500ceddb45a28d845f7de47cd4cb.jpg?1721606984)
15分ほどゆっくり出来たので、そろそろ下山する事とした。
バイクを停めた駐車場が小さく見える↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/93/2a71146129fc3e84db19708111f894ec.jpg?1721606983)
意外と高い位置まで登っている。
駐車場にズーム↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/67/5d33b53a497e3aebe3a0416ce4c9358f.jpg?1721606983)
バイクは倒れてなさそう。
白い階段を降りると先程の団体さんが登って来て、夢の庭園に向かっていた。
そして、すぐに山小屋に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/4487a015e9e16a501a4f913882b1da04.jpg?1721607285)
ソフトクリームを食べたかったが、帰りに何処かで食べよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/17/91e9b015f28623bd1f0e8216df92f131.jpg?1721607285)
駐車場に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/6da300442db1cad9f301efadf4ed8bec.jpg?1721711353)
7分ほどで戻って来れた。
バイクを停めた場所は傾斜になっており、倒れないか心配していたが大丈夫だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/7457930a568bd43dfe6e45832cfde8a5.jpg?1721607285)
乗車時は右へ倒れないよう、慎重に左へ重心を掛け無事に乗れた。
ここ10年ほど立ち転けはなく、今のバイクも前のバイクも転倒キズはない。
11時30分には大弛峠を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/80/ccc347707dc314e88da3c449d6fbe47d.jpg?1721637107)
順調な下り始めだったが、前を走るクルマが慎重なため、ずっと付いて行く形だった。
麓まで戻りフルーツラインに入ると、途中で奥多摩方面へ進路を変える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/d27dadb330d2e9ca2137fce66ebe1612.jpg?1721637110)
大菩薩ラインがとても気持ちがイイ。
道は整備され幅広で走りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/3b5738ce94c607940412239bfc664623.jpg?1721637107)
次第に前後他のバイクと連なり、まるでマスツーリングのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/f783a56f390df2bcdc11e00214abd9d7.jpg?1721637106)
更に進むとクルマの列に混ざり、ゆっくりペースで奥多摩の湖畔沿いを流した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/5f1926b5400e6e68d3f03b17f3d25981.jpg?1721637106)
湖畔沿いの場所を経由地に設定していたが、いつもの調子でそのままスルー。
結局青梅まで出て、圏央道日の出ICより高速に乗り、中央道八王子料金所も無事に通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/d27dadb330d2e9ca2137fce66ebe1612.jpg?1721637110)
大菩薩ラインがとても気持ちがイイ。
道は整備され幅広で走りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/3b5738ce94c607940412239bfc664623.jpg?1721637107)
次第に前後他のバイクと連なり、まるでマスツーリングのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/f783a56f390df2bcdc11e00214abd9d7.jpg?1721637106)
更に進むとクルマの列に混ざり、ゆっくりペースで奥多摩の湖畔沿いを流した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/5f1926b5400e6e68d3f03b17f3d25981.jpg?1721637106)
湖畔沿いの場所を経由地に設定していたが、いつもの調子でそのままスルー。
結局青梅まで出て、圏央道日の出ICより高速に乗り、中央道八王子料金所も無事に通過。
ナマ暖かい風を受け、ようやく休憩とした。
14時40分 石川PAに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c2/6e90a15c4afbac1f6bb78e90456896ca.jpg?1721637107)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c2/6e90a15c4afbac1f6bb78e90456896ca.jpg?1721637107)
アツい。。。
すっかり暑さが戻っていた。
ここで、お楽しみのソフトクリーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a6/5cc9f81e57d52f72e6c080aa4190cd89.jpg?1721637110)
シャインマスカットミックス(480円)
美味しさ+冷たさが嬉しく、あっという間に食べてしまった。
ここから自宅まではあと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/d897fb99d5f678860d7dd90ba75e593f.jpg?1721637108)
国立府中IC出口で多少渋滞はあったものの、その後はスムーズに帰路へついた。
この日の走行距離は300km。
目的地の大弛峠は涼しく、久しぶりのツーリングも楽しかった。
次は富士登山だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dc/34eaa53a7274c37a0aa9e9b2683a39b8.jpg?1721694292)
次は富士登山だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dc/34eaa53a7274c37a0aa9e9b2683a39b8.jpg?1721694292)
ーDankeー