気ままにツーリング

Ninja1000SX とスウィッシュ でアドベンチャーな旅へ

信州ツーリング2日目!

2008-06-08 | ツーリング

昨日は布団に入ったらバク睡した よっぽど疲れてたんだろう...

Dsc00740

朝7時に起床し部屋の中を見渡すと、栃木から来た同居人はもう既に居なかった。

どうやら朝早くに出発したらしい 早いなぁ~

朝食は7時半からなので、布団を片付け、顔を洗い、食堂へと早々と降りる。

昨日、夜遅くまでワイワイ騒いでいた女子大生の団体は、今日も朝から元気だった。

Dsc00746

さぁ、待ちに待った朝食 朝食はバイキング形式となっていた。

昨日、満足に食事が出来なかった反動からか、たくさんお皿に盛る盛る。。。

Dsc00748

いや~満足満足 朝から、たらふく食べた。

食事の後は、本日の走行ルートの打ち合わせ

2日目の今日は、草津志賀高原(志賀草津道路)上田美ヶ原霧が峰(ビーナスライン)蓼科諏訪八王子横浜というルート

主に標高2000m級の山々を走行するので、防寒グッズは必須である。

ユースの前で写真を撮り、朝9時に出発

Dsc00755

・・・とその前に、もう一度、湯畑を見に行く事にした。

5分程で到着する。と、そこは既に観光客で賑わっていた。

Dsc00756

Dsc00765

ライダー達もぞくぞくとやってくる。

Dsc007905

硫黄の臭いが相変わらず鼻につくが、でもここは町の風情も含め何ともいい景観だ 

今度は是非、草津の湯をじっくり満喫する旅にしたいと思う。。。

一路、志賀高原へ向け、志賀草津道路(R292)を走行する。

深い霧が発生する中、途中で湯釜を見学。

Dsc00851

エメラルドグリーンの水(orお湯?でも湯気は立ってないし...)は綺麗で神秘的な感じだった。

湯釜を観た後、更に前へと進む。

すると気温は一気に下がりだし、ダウンジャケットと冬用グローブが重宝し出した。

Dsc00806

深い霧と永久凍土が所々に見える中、晴れてたらここはほんと爽快なルートだと思う。

中野市に到着した頃には、標高も下がり、太陽の暑さがまたぶり返してきた為、冬用装備をしまい、軽装へと戻した。

Dsc008795

ここからは一気にR403⇒R406で上田市まで進む。

途中、小布施町(おふせ)という所を通過する。ここは酒蔵が目立ち、観光客も結構いた。

う~ん、もっと下調べをしないと...ここも寄りたかったが時間が無いので今回はパスした。

13時半頃、上田市に到着。ここで昼食を取る。

何やら、大盛りお蕎麦が名物のお店があると聞いていたが、場所もろくに調べてなかった為、結局、見つけられず、たまたま見つけたお店(信州そば処太平庵)へと入る。

Dsc00884

自分は『くるみそば』を注文。くるみのダシで蕎麦を食べるというものだったが、コレガなかなか美味かった

Dsc00886

イナズマンは『豚こつつけ麺そば』を注文(そんな名前だったけかな...)。

Dsc00885

豚骨スープにお蕎麦をつけて食べる様だが、店主曰く、そこらのラーメン屋に負けない自信があるんだとか。。。(一口食べさせてもらったが、なかなかイケル感じでした)

次回もここへ来たらまた寄ってみたいと思う。

食事の後は、いよいよ大詰め、美ヶ原高原、ビーナスラインを目指す。

いよいよ登る って時に、また冬装備を再装着する。

進む方面の山頂付近には、また霧がかかっている。う~ん...

Dsc00890

県道464号のくねった道をぐんぐん登って行くと、ようやく美ヶ原高原美術館に到着

Dsc00894

ここは道の駅も兼ねており、駐車場に停めた向こうには、巨大な建造物が色々設置してある。何とも不思議な光景であり、少し関心が持てた。

ここもじっくり見てみたいとこだが、やはり時間も無いので、次回また来ようと思う。

いざ出発 と思った矢先に、またまた深い霧に襲われた。

Dsc00899

さっき見えてた建造物は既に真っ白で何も見えない。

Dsc00902

MISTだ。。。 

巨大な虫は出てこないだろうか...と心配しながらもビーナスラインへと進んだ。

ビーナスラインに入ると、霧は晴れ、たまに太陽の日差しも出て来た。

ほんと山の天気は変わりやすい...

Dsc009045 

爽快な高原の中、快適にマシンを走らせる。

う~ん最高な気分だ

ビーナスラインは霧ケ峰、蓼科まで続いており、一気に走り抜けて来た。

山々を走り抜ける途中、マシンの走行距離が5万キロを達成した

Dsc00907

RFに乗り出したのは2万キロ強からだったが、もうこんなに乗ったのか~

未だに元気バリバリなマシンにほんと感謝する。

と、しばらくしてようやく中央道の諏訪ICに到着した。もう夕方だ

ここからは一気に高速で八王子へと目指す。

途中SAに2度寄り、後は帰るだけの状態となった。

Dsc009115

八王子ICに着くまで10km程度の渋滞もあったが、いつものスルーでこなした後、R16経由で、途中、イナズマンと別れ、ようやく帰路へと着いた。

自宅に到着したのは21時だった。

バイクでは初めての信州ツーリング なかなかいい旅でした。

でも信州はもっともっと奥が深そうなエリアなので、これからも何度か足を運び、満喫できるツーリングにしたいと思うのであった。。。

-おわり-