1日目はとても良いツーリングとなったが、さて2日目は。。。
2日目は、猪苗代湖、大内宿、塔のへつり、と会津から南へ下った。
朝7時30分に起床し、ホテルの朝食を取る。
このホテル。。。低価格の割にサービスが多いのでとても良かった。
無料の温泉、生ビール1杯サービス、今朝はドア下に朝刊も入ってたし、そして朝食も無料。ついでに駐車場まで無料だ(車も)。
また機会があれば利用してみたいと思う。
会津若松駅前 フジグランドホテル http://www.fujigrandhotel.co.jp/
8時30分 ホテルを出発する。
(そういや、一晩、駐車場の真ん中に停めた9Rは無事でした )
8時55分 猪苗代湖に到着。
たまたま着いた場所は、遊覧船に乗れる場所だった。
そのまま、湖畔沿いに、R49⇒県道9⇒県道376で湖を一周する。
猪苗代湖は標高があるせいか、涼しくて走りやすい。
電光掲示を見ると、気温は24℃となっていた。
周囲にはキャンプ場や水泳場などもあり、夏休みには過ごしやすい場所だ。
一周を終えたので、再び、会津若松市に戻る。
次はお待ちかねの“昼食”だ(ちょっと早いけど)。
この会津若松で、ご当地グルメと言えば“ソースカツ丼”が有名。
10時50分 そのソースカツの老舗、白孔雀食堂に到着(駐車場は裏手)。
駐車場に居ると、店員さんから『暑いから中にどうぞ』と声を掛けられた。
お店は11時からだったが、お言葉に甘え、店内に入る。
壁にはプロレスの写真や、沢山の小物が目立ち、アットホーム的な感じ。
ここのご主人の趣味なんだろうか。。。
早速、ソースカツを注文し、暫く待っていると、店内にソースカツのテーマ曲が流れ出した。~
1曲目は盛り上がった歌で、2曲目は静かなギターソロ的なメロディーだった。
確かココイチにも同じように店内でテーマ曲が流れてたっけ。。。
ちょっと似ている。
この『伝統会津ソースカツ丼のうた』CDは1010円で販売しています。
さて、お待ちかねの“ソースカツ丼(1150円)”が登場
見よこの器からはみ出た感じ。。。
カツは秩父のわらじかつにも似た、薄く伸ばした感じで、ソースは甘く、ちょっと付け過ぎ感があるが、でもサクサクして美味しかった。
これなら100円増しの大盛りでも全然行けそう。
この周辺にもソースカツの店はいくつかあり、お店によってカツに厚みがあったりと違うようだ。
次に来た時は、是非、別のお店のソースカツも食べてみたいと思う。
お腹も丁度良い感じとなり、次は“大内宿”へ向かった。
県道131の日光街道を南へと下る。
道は走りやすく、北海道に似た錯覚さえもある。
11時55分 大内ダムに到着。
大内宿はもうこのすぐ先だ。
12時05分 大内宿に到着。
歩道には沢山のバイクが停まっていたので、同じ様にその場所に停める。
向こうに広い駐車場があるが、そちらは100円と有料。
別に有料でも構わないけど、皆、停めてるので流されてしまった。
【大内宿の様子】
昔ながらのわらぶき屋根の建物がズラリと並び、ほんと見応えがある。
特にお腹は減ってなかったが、この大内宿に有名なお蕎麦がある。
それが、この“ねぎそば(冷/950円)”だ。
太いねぎ1本をお箸代わりにして、お蕎麦を食べる。
ねぎは時々かじりながら食べるので薬味にもなるが、少々、辛い...
1本で食べるのに苦戦したが、それなりに美味しかった。
次は更に南下し、“塔のへつり”へと向かう。
13時15分 塔のへつり近くの有料駐車場(100円)に到着。
早速、川まで歩き“塔のへつり”を見物する。
塔のへつりとは、浸食や風化により岩が塔のようになったもの。
何故あんな風になるのか、ほんと自然って面白い。。。
それにしても、この辺りは、結構、暑い...
汗だくになったので、駐車場近くにある木陰でクールダウンする。
その後、9Rで走りだすと、風が少々心地良く、若干、汗も引いた。
14時10分 “道の駅 しもごう”に到着。
ここで、ジャージー牛のソフトクリームで更にクールダウンする。
この後は、白河ICより、東北道に乗り、横浜を目指す。
出発しようとすると、隣りのハーレーの兄ちゃんに、『昨日15時頃にゲリラ豪雨が来たから、今日もヤバイよっ』て言われた。
そういや、この先の南の上空が暗い...
すぐに9Rに跨り、R289と裏道を使い、東北道に乗り那須高原SAに到着。
さっき、東北道の電光掲示板に“この先雨・・・”の文字があった。
周囲のライダー達を見ると、カッパを着込んでるし...
この猛暑の中、レインスーツを着るのは嫌だけど、仕方なく羽織った。
そして、那須高原SAを出発し、数分経つと、滝のような豪雨...
この豪雨で車はいきなり渋滞となり、甘く見ていたバック類が無防備な事に気付いた為、慌ててこの先のPAに停車した。
ポーチ類は全部リヤバックにしまい、カバーを掛ける。コレで完璧だ。
帰りは雨にやられるだろうなと、事前に分かっていたが、この状況は凄い。
その後、更に南下すると、雨が全く降ってないエリアに出る。
レインスーツを着た状態が、更に蒸し暑さを助長した...
16時50分 佐野SAに到着。ここでカッパ類を全部しまった。
この後は、恒例の大渋滞がお待ちかね...
何故かこちらは逆にテンションが上がり、この後、ガンガンモードで走った。
ルートは東北道から首都高に入り、また中央環状で戻った。
やはり、山手トンネルは渋滞してなくても、熱風はキツかったなぁ~。
地方のトンネルはひんやりとして気持ちイイのに...
首都高から東名にのり、自宅に到着したのは19時30分だった。
今回、車検を受けたばかりの9Rが、絶好調でとても気持ち良く走れた。
特にオイルが良かったのか、シフト切替がとてもスムーズだった。
初めて周った、会津・磐梯方面。。。
新しい発見も沢山あり、他のエリアもどんどん行ってみたくなった。
次のロングツーリングは北海道ですな。。。
2日目の走行距離:402km
合計走行距離:911kmでした。
‐Danke‐♪