2018年3月15日(木)
今回は約1カ月ぶりのスキー。(^_^)

最近は急にポカポカ陽気になってきたので、もう春スキーになるだろうと予想しつつ、群馬県の丸沼高原スキー場に初めて行ってみた。

横浜を2時過ぎに出発。

今回もいつも通りに一般道で行くつもりだったが、睡眠不足気味だったので、練馬から関越道に乗った。

途中、サービスエリアで休憩と仮眠を挟み。。。

高速なので、ゆっくりしても早く進めた。

沼田まであと少しの場所で、スキー客と思われるクルマの事故。

これから行くのにかわいそ~。
次の沼田ICで高速を降り。。。

R120を東へと進む。

ずっとお腹が減っていたので、牛丼屋に寄ってみたら、お店がメンテナンス中と残念な事に。。。

仕方ないので、その先のコンビニに寄り、

結局、牛丼をチョイス。(^_^;)

まぁ、気持ち食べれたって感じ。
さて、あとはR120を進むのみ。

路面の積雪や凍結を心配していたが、

特に問題なし。
奥に進むに連れ、周囲に残雪はあるも、

結局、全く心配なかった。

7時過ぎに丸沼高原スキー場に到着。

早速、スキー場を見に行ってみる。

見た目は雪がしっかりある。

ヒンヤリした空気がおいしい。(^_^)

チケット売り場は8時から。

すぐ隣にはお風呂もあった。

8時になり、クーポンを使ってリフト券を購入。

4900円と高かったが、1200円分の食事券付きなので、まぁまぁかな。
早速、スキーの準備。

エリアマップはこんな感じ。

タテに長い。
8時15分になり、リフトが動きだす。

先ずは中央リフトに乗ってみる。

ここのスキー場もICカードをかざし、リフトゲートを通る仕組み。

他のスキー場もどんどん導入されて行くのだろうか。

リフトの一部支柱では土が見えていた。

もう雪は降らないのかな。。。
この第5リフトの左右にあるのが、中級コースのバイオレット(左)とローズ(右)。

ほどよい斜度と距離だったので、バイオレットで3本ほど滑って練習する。

1ヶ月もブランクがあると、滑り出しがおぼつかない。

少しずつ思いだしながら、次はゴンドラへ。

朝イチのゴンドラは人も少ないので、贅沢に1人乗り。(^_^)

今のうちに写真をいっぱい撮っておく。

うしろ側。

山を1つ越えても、まだ降り場は見えない。

ようやく山頂駅が見えてきた。

山頂に到着。

後ろの山は日光白根山。

キレイな山だなぁ。

ここは標高2000m。

とても気持ちがイイ。(^_^)

ここからは初級のからくらコースと、中級のしらねコースがあり、途中から上級コースにも繋がっている。

先ずは初級コースで山頂から下降する。

緩やかなので頑張ってスピードを出す。

滑りやすくてイイ感じ。
途中からコース名がローズとなり、あとは下まで降りる感じだった。

下までは降りず、再び第5リフトへ。

左手にやや斜度があるコースが見える。

次はあそこに行ってみる。

ここの第7リフトはシングル乗車。

座席の幅が狭い。。。

リフトを降りるとゴールドと呼ばれる上級コース。

少し斜度はあるが中級くらいにも思える。
と思って上を見ると、上から非圧雪の急斜面が続いており、これらがゴールドコースになっているらしい。

上はキツそうだ。
まだ慣れていないので第7リフトからのゴールドで十分かな。

下まで降りて、再び第5リフトへ。

今度は右側のローズで練習。

滑り出しはやや斜度があり、その後は左側のバイオレットと似たような感じ。
まだ本調子が出ないが、小回りでゆっくり降りる。
他にもまだ滑っていないコースがあったので、ショートカットで向かったら、なんとコブバーンに入ってしまった。

結構な深さのコブにたじろぐ。。。

無理そうだったので、端っこを横滑りでジリジリと降りた。(^_^;)
どうりで誰も行かないはずだ。
ここから初級コースに出てみる。

こちらもほとんど誰もいない。

箸休めじゃないが、たまには緩やかな斜度でまったり滑るのも悪くない。

センターベースまで下ったので、再びゴンドラに乗り山頂駅へ。

山頂駅付近をよく見渡すと「天空の足湯」と書かれた看板があった。

後で歩いて見てみるか。
山頂から再び下ってみる。

今度は中級のしらねコースへ。

途中で上級コースのゴールドへの分岐があったが、やめておいた。

しらねコースを真っ直ぐ進む。

初級コースに合流したので、再びゴールドコースに移動し何本か練習。

まだ午前中だが、太ももが既に筋肉痛っぼい感じでイタイ。

昨日、筋トレしたのが仇となっていた。

リフトに乗っている時が休憩タイムだ。(>_<)
そろそろ11時になるので、休憩も兼ね、スキー場中腹の施設でお昼にした。

レストランとんふぁん。

今なら空いている。

とりあえず初見なので、定番のカレーを注文。
満腹ランチ(1400円)。

その名の通り、カツ2枚と照り焼きチキンが載っており、まぁまぁのボリューム。

お味は。。。

値段の割にはビミョーな感じだった。(^_^;)
さて、脚も休めたので再びゲレンデへ。

レストランに客が入り出したので、リフトが空いてきた。

タイミングがイイと思いきや、ゲレンデがテカり出してきた。

おまけに暑い。。。( ´△`)
少し滑るだけで汗をかく。

更に雪解けが進むと、一部のリフト乗り場では水溜まりが出来ていた。

ゲレンデの端は雪解けが進んでいた。

とりあえず、空いているうちにゴンドラに乗り山頂駅へ。

山頂は午前中よりも更に好天。(^_^)

気持ちがイイ。

奥に神社の鳥居を発見。

あとで行ってみよう。
とりあえず、さっきの天空の足湯を見に行く。

あらま、雪に埋もれている。

そりゃそうだろな、標高2000mだし。(^_^;)

それにしても、ここからの景色は最高。

尾瀬の山々を見てみる。
あれは至仏山かな?

あの真ん中の山は燧ヶ岳っぽい。

目の前にそびえる日光白根山。

少しズーム。

更にズーム。

イイ山だなぁ。
朝イチで登山届を出していた人がいたので、あの山に登っているんだろう。

いつか登ってみたい。
さて、次は鳥居に行ってみる。

ストックを突きながら歩くと結構ラクだ。
鳥居をくぐると奥にまた鳥居が見え、神社らしき社も見えた。

ザクザクと登る。

二荒山神社と書いてある。
神社は少し雪に埋もれていた。

反対側には登山道へと続きそうなルートがあった。

さぁ~て、戻るか。

この周辺の地図。

丸沼高原には近くに丸沼という沼があるようだ。
それで丸沼か~。

なっとく。(^-^)/
板を置いた場所まで戻る。

また汗をかいたので、涼みながら山頂から滑り降りた。

雪質は柔らかいが、少し荒れてきた。

なるべく人が少ない場所で練習する。

やはり、第7リフトかな。

ゴールドコースは人も少なめだ。

ここで何本か滑り。。。

一番アクセスが良く、適度な斜度があるローズを滑り。

最後に再び山頂へ向かい。。。

4kmのロングライドを満喫し。。。

最後にローズを経由して。。。

センターベースに戻って終わりにした。

時間はちょうど14時。

ゲレンデと駐車場が近いのはスゴく助かる。

汗をかいたフリースや板を少し乾かす。
片付いたので、センター内のお風呂でサッパリ。(^_^)

ICチケットを返却すると100円引きの600円だった。
15時前にクルマに戻り、横浜へ向け帰路につく。

R120は沼田から丸沼までは通行可能だが、この先は通行止め。

この路面の渇き具合から、通行止め区間も雪解けは進んでいるだろう。

今回の春スキーで訪れた丸沼高原。
雪質がイイとクチコミを見て期待したが、春スキーとしてなら、まだ雪はある方かも知れない。

横浜には18時30分に到着。
走行距離は往復で約400kmだった。

今度は雪が降り積もった時に来てみるか。

- Danke - (⌒‐⌒)
今回は約1カ月ぶりのスキー。(^_^)

最近は急にポカポカ陽気になってきたので、もう春スキーになるだろうと予想しつつ、群馬県の丸沼高原スキー場に初めて行ってみた。

横浜を2時過ぎに出発。

今回もいつも通りに一般道で行くつもりだったが、睡眠不足気味だったので、練馬から関越道に乗った。

途中、サービスエリアで休憩と仮眠を挟み。。。

高速なので、ゆっくりしても早く進めた。

沼田まであと少しの場所で、スキー客と思われるクルマの事故。

これから行くのにかわいそ~。
次の沼田ICで高速を降り。。。

R120を東へと進む。

ずっとお腹が減っていたので、牛丼屋に寄ってみたら、お店がメンテナンス中と残念な事に。。。

仕方ないので、その先のコンビニに寄り、

結局、牛丼をチョイス。(^_^;)

まぁ、気持ち食べれたって感じ。
さて、あとはR120を進むのみ。

路面の積雪や凍結を心配していたが、

特に問題なし。
奥に進むに連れ、周囲に残雪はあるも、

結局、全く心配なかった。

7時過ぎに丸沼高原スキー場に到着。

早速、スキー場を見に行ってみる。

見た目は雪がしっかりある。

ヒンヤリした空気がおいしい。(^_^)

チケット売り場は8時から。

すぐ隣にはお風呂もあった。

8時になり、クーポンを使ってリフト券を購入。

4900円と高かったが、1200円分の食事券付きなので、まぁまぁかな。
早速、スキーの準備。

エリアマップはこんな感じ。

タテに長い。
8時15分になり、リフトが動きだす。

先ずは中央リフトに乗ってみる。

ここのスキー場もICカードをかざし、リフトゲートを通る仕組み。

他のスキー場もどんどん導入されて行くのだろうか。

リフトの一部支柱では土が見えていた。

もう雪は降らないのかな。。。
この第5リフトの左右にあるのが、中級コースのバイオレット(左)とローズ(右)。

ほどよい斜度と距離だったので、バイオレットで3本ほど滑って練習する。

1ヶ月もブランクがあると、滑り出しがおぼつかない。

少しずつ思いだしながら、次はゴンドラへ。

朝イチのゴンドラは人も少ないので、贅沢に1人乗り。(^_^)

今のうちに写真をいっぱい撮っておく。

うしろ側。

山を1つ越えても、まだ降り場は見えない。

ようやく山頂駅が見えてきた。

山頂に到着。

後ろの山は日光白根山。

キレイな山だなぁ。

ここは標高2000m。

とても気持ちがイイ。(^_^)

ここからは初級のからくらコースと、中級のしらねコースがあり、途中から上級コースにも繋がっている。

先ずは初級コースで山頂から下降する。

緩やかなので頑張ってスピードを出す。

滑りやすくてイイ感じ。
途中からコース名がローズとなり、あとは下まで降りる感じだった。

下までは降りず、再び第5リフトへ。

左手にやや斜度があるコースが見える。

次はあそこに行ってみる。

ここの第7リフトはシングル乗車。

座席の幅が狭い。。。

リフトを降りるとゴールドと呼ばれる上級コース。

少し斜度はあるが中級くらいにも思える。
と思って上を見ると、上から非圧雪の急斜面が続いており、これらがゴールドコースになっているらしい。

上はキツそうだ。
まだ慣れていないので第7リフトからのゴールドで十分かな。

下まで降りて、再び第5リフトへ。

今度は右側のローズで練習。

滑り出しはやや斜度があり、その後は左側のバイオレットと似たような感じ。
まだ本調子が出ないが、小回りでゆっくり降りる。
他にもまだ滑っていないコースがあったので、ショートカットで向かったら、なんとコブバーンに入ってしまった。

結構な深さのコブにたじろぐ。。。

無理そうだったので、端っこを横滑りでジリジリと降りた。(^_^;)
どうりで誰も行かないはずだ。
ここから初級コースに出てみる。

こちらもほとんど誰もいない。

箸休めじゃないが、たまには緩やかな斜度でまったり滑るのも悪くない。

センターベースまで下ったので、再びゴンドラに乗り山頂駅へ。

山頂駅付近をよく見渡すと「天空の足湯」と書かれた看板があった。

後で歩いて見てみるか。
山頂から再び下ってみる。

今度は中級のしらねコースへ。

途中で上級コースのゴールドへの分岐があったが、やめておいた。

しらねコースを真っ直ぐ進む。

初級コースに合流したので、再びゴールドコースに移動し何本か練習。

まだ午前中だが、太ももが既に筋肉痛っぼい感じでイタイ。

昨日、筋トレしたのが仇となっていた。

リフトに乗っている時が休憩タイムだ。(>_<)
そろそろ11時になるので、休憩も兼ね、スキー場中腹の施設でお昼にした。

レストランとんふぁん。

今なら空いている。

とりあえず初見なので、定番のカレーを注文。
満腹ランチ(1400円)。

その名の通り、カツ2枚と照り焼きチキンが載っており、まぁまぁのボリューム。

お味は。。。

値段の割にはビミョーな感じだった。(^_^;)
さて、脚も休めたので再びゲレンデへ。

レストランに客が入り出したので、リフトが空いてきた。

タイミングがイイと思いきや、ゲレンデがテカり出してきた。

おまけに暑い。。。( ´△`)
少し滑るだけで汗をかく。

更に雪解けが進むと、一部のリフト乗り場では水溜まりが出来ていた。

ゲレンデの端は雪解けが進んでいた。

とりあえず、空いているうちにゴンドラに乗り山頂駅へ。

山頂は午前中よりも更に好天。(^_^)

気持ちがイイ。

奥に神社の鳥居を発見。

あとで行ってみよう。
とりあえず、さっきの天空の足湯を見に行く。

あらま、雪に埋もれている。

そりゃそうだろな、標高2000mだし。(^_^;)

それにしても、ここからの景色は最高。

尾瀬の山々を見てみる。
あれは至仏山かな?

あの真ん中の山は燧ヶ岳っぽい。

目の前にそびえる日光白根山。

少しズーム。

更にズーム。

イイ山だなぁ。
朝イチで登山届を出していた人がいたので、あの山に登っているんだろう。

いつか登ってみたい。
さて、次は鳥居に行ってみる。

ストックを突きながら歩くと結構ラクだ。
鳥居をくぐると奥にまた鳥居が見え、神社らしき社も見えた。

ザクザクと登る。

二荒山神社と書いてある。
神社は少し雪に埋もれていた。

反対側には登山道へと続きそうなルートがあった。

さぁ~て、戻るか。

この周辺の地図。

丸沼高原には近くに丸沼という沼があるようだ。
それで丸沼か~。

なっとく。(^-^)/
板を置いた場所まで戻る。

また汗をかいたので、涼みながら山頂から滑り降りた。

雪質は柔らかいが、少し荒れてきた。

なるべく人が少ない場所で練習する。

やはり、第7リフトかな。

ゴールドコースは人も少なめだ。

ここで何本か滑り。。。

一番アクセスが良く、適度な斜度があるローズを滑り。

最後に再び山頂へ向かい。。。

4kmのロングライドを満喫し。。。

最後にローズを経由して。。。

センターベースに戻って終わりにした。

時間はちょうど14時。

ゲレンデと駐車場が近いのはスゴく助かる。

汗をかいたフリースや板を少し乾かす。
片付いたので、センター内のお風呂でサッパリ。(^_^)

ICチケットを返却すると100円引きの600円だった。
15時前にクルマに戻り、横浜へ向け帰路につく。

R120は沼田から丸沼までは通行可能だが、この先は通行止め。

この路面の渇き具合から、通行止め区間も雪解けは進んでいるだろう。

今回の春スキーで訪れた丸沼高原。
雪質がイイとクチコミを見て期待したが、春スキーとしてなら、まだ雪はある方かも知れない。

横浜には18時30分に到着。
走行距離は往復で約400kmだった。

今度は雪が降り積もった時に来てみるか。

- Danke - (⌒‐⌒)