2020年2月17日(月)
5時30分 甲府市内に入ると深い霧に遭遇。
例年ならこの辺りは雪景色だが雪が全くない。
駐車場にはクルマが2台のみ。
平日だし、もう少し遅く来ても良かったかな。
今日は天気が良さそうだ。(^_^)
朝食を食べ終え、少し仮眠すると、もう8時。
準備をしてセンターに移動する。
ここは一部にエスカレーターがあるし、無料の荷物置き場もあるので、普通の靴で来て、履き替え出来るのがイイ。
チケットを購入し、早速行ってみると。。。
うわ~パリパリ。
あれ?雪がない。。。
天気はイイし、富士山も見えて最高なのに。
他の人が滑り出すのを見ながら、こちらもじわじわと横滑りで降りて行く。
颯爽と滑る人を見て、上手いなぁ~と感心していたら、凍った部分で滑って転んでいた。
握りこぶしぐらいの氷の玉があちこちにあるので、足を取られて転びそうになる。
まだ滑る人も少ないので、キレイに圧雪されたままだが、滑ってみると、それほどガリガリしておらず滑りやすかった。
こちらも若干、雪を踏んでいる感覚があり、適度な斜度で滑りやすかった。
次は再び山頂から上級者コースへ。
凍ってないか、ゆっくり横滑りで下る。
みんな行ってしもた。。。
急坂なので様子見しながらゆっくり滑ると、逆に雪があって滑りやすかった。
レッスンを受ける人達でメインリフトが混み出して来たので、人が少ないFコースに向かう。
メインコースも柔らかくなり滑りやすくなっていた。
本当は中腹にある清里カフェの牛煮込みカレーを食べたかったが、今シーズンからイタリアンカフェにリニューアルされ、なくなったようなのでコチラに来てみた。
大人の辛口牛スジ黒カレー(¥1100)。
最近YouTubeで見た、超短いショートスキーかと思ったが、これから山に登るんだろうか。
一度は登ってみたい八ヶ岳。
このまま雪が降らなければ、ココも早々に今シーズンが終わってしまいそう。
(あ、スノーモービル)
Cコースも滑りやすい。
F→E→GやA→C→Gなど、いろんな組み合わせでセンターに抜け何度も滑っていると。。。
途中でスマホが落ちていたので、一旦様子見して次にあったらセンターハウスに届けてやろうと思い滑っていたら、誰も拾わなかったので、届けてやった。
ちゃんと持ち主に戻っただろうか。
滑りやすかった各コースが次第に荒れてきたので。。。
ここから近い温泉に向かう。
14時45分 パノラマの湯に到着。
"いずみ荘"という宿に併設された日帰り温泉。
富士山を眺めながら、露天風呂でうとうとし、気持ちが良かった。。。
暖冬の2月。。。
例年ならスキーの季節真っ只中だが、今年は異常に雪が少ない。
少ないと分かっていても、滑りに行きたかったので、近場の山梨県のサンメドウズ清里に行ってみた。
3時30分 横浜を出発。
R20をメインに一般道で向かう。
5時30分 甲府市内に入ると深い霧に遭遇。
霧の中でも、回りのクルマが結構飛ばすのが怖かった。
清里辺りで徐々に夜が明けて行く。
例年ならこの辺りは雪景色だが雪が全くない。
路面も乾燥しているのでバイクでも来れそう。
6時40分 サンメドウズの駐車場に到着。
駐車場にはクルマが2台のみ。
平日だし、もう少し遅く来ても良かったかな。
朝日が眩しい。
今日は天気が良さそうだ。(^_^)
朝食を食べ終え、少し仮眠すると、もう8時。
準備をしてセンターに移動する。
ここは一部にエスカレーターがあるし、無料の荷物置き場もあるので、普通の靴で来て、履き替え出来るのがイイ。
あとはゲレンデの雪質がどうなっているか。
チケットを購入し、早速行ってみると。。。
うわ~パリパリ。
凍っている。
上に期待し、早速リフトに乗ってみるが。。。
あれ?雪がない。。。
ちょっと失敗だったかな~。
リフトを降りると、上も凍っていた。
天気はイイし、富士山も見えて最高なのに。
他の人が滑り出すのを見ながら、こちらもじわじわと横滑りで降りて行く。
颯爽と滑る人を見て、上手いなぁ~と感心していたら、凍った部分で滑って転んでいた。
え~こわっ。
こちらも気を付けないと。。。
中腹まで何とか来れたが、全面ガリガリ。
握りこぶしぐらいの氷の玉があちこちにあるので、足を取られて転びそうになる。
早く溶けてくれないかなぁ。
メインコースから枝分かれした、Cコースへ。
まだ滑る人も少ないので、キレイに圧雪されたままだが、滑ってみると、それほどガリガリしておらず滑りやすかった。
次はFコースへ。
こちらも若干、雪を踏んでいる感覚があり、適度な斜度で滑りやすかった。
次は再び山頂から上級者コースへ。
凍ってないか、ゆっくり横滑りで下る。
みんな行ってしもた。。。
急坂なので様子見しながらゆっくり滑ると、逆に雪があって滑りやすかった。
でもその更に下はガリガリしていたが。。。
10時40分 人も増えてきた。
レッスンを受ける人達でメインリフトが混み出して来たので、人が少ないFコースに向かう。
メインコースも柔らかくなり滑りやすくなっていた。
Fコースを何度か滑った後、11時になったので、センターハウスまで降りて、お昼にした。
本当は中腹にある清里カフェの牛煮込みカレーを食べたかったが、今シーズンからイタリアンカフェにリニューアルされ、なくなったようなのでコチラに来てみた。
で。。。
やはりカレーを注文。(^_^;)
大人の辛口牛スジ黒カレー(¥1100)。
ゲレンデを眺めながら食べる。
美味しかったが、やはり以前食べた清里カフェのカレーが良かったなぁ。
外を眺めていると、かんじきを履いた人が歩きにくそうに移動していた。
最近YouTubeで見た、超短いショートスキーかと思ったが、これから山に登るんだろうか。
さっき、Fコースのリフトから、八ヶ岳がスゴくキレイに見えていたし。。。
一度は登ってみたい八ヶ岳。
12時前になると人も入り出したので、レストランを出て、午後の練習とした。
このまま雪が降らなければ、ココも早々に今シーズンが終わってしまいそう。
(あ、スノーモービル)
午後になると雪質が柔らかくなり、メインコースが滑りやすくなった。
Cコースも滑りやすい。
F→E→GやA→C→Gなど、いろんな組み合わせでセンターに抜け何度も滑っていると。。。
途中でスマホが落ちていたので、一旦様子見して次にあったらセンターハウスに届けてやろうと思い滑っていたら、誰も拾わなかったので、届けてやった。
ちゃんと持ち主に戻っただろうか。
朝早かったのもあり、少しダレてきた。
滑りやすかった各コースが次第に荒れてきたので。。。
14時 おいとまにした。
まぁ、満足に滑れたので良かった。
まぁ、満足に滑れたので良かった。
ここから近い温泉に向かう。
14時45分 パノラマの湯に到着。
"いずみ荘"という宿に併設された日帰り温泉。
富士山を眺めながら、露天風呂でうとうとし、気持ちが良かった。。。
あとは一般道で20時過ぎには自宅に戻った。
帰宅ラッシュのタイミングに遭い、時間が掛かって余計に疲れたが。。。
帰宅ラッシュのタイミングに遭い、時間が掛かって余計に疲れたが。。。
雪不足の中スキーを楽しめたが、やはりパウダーなゲレンデがいい。
もう雪山シーズンは終わりかなぁ。
- Danke -