2022年2月12日(土)

環状4号を南下し、海軍道路を経て瀬谷に入る。

桜の季節になれば、この辺りは見頃だ。

結局は流され、そのまま高速に乗ってしまった。



海を見ながら、気持ちよく西湘バイパスを快走。

降りるにも、また長い渋滞だった。
ようやく高速を降りると、小田原方面には向かわず、足柄方面に行ってみる事にした。

(あっちもまた混みそうだった)

久しぶりに来れた道の駅。

向こうには金時山と富士山が見える。

のどかでイイなぁ。。。

注文したのは[おっきい魚と小さな魚丼(880円)]

マグロとネギトロとシラスが載っている。

小ぶりなので、腹いっぱいにはならないが、この時はちょうど良かった。
土産物も買ったし、ご飯も食べたし、あとは帰るだけ。

また大井松田ICから東名に乗るか。。。

東名に入ると、前回の教訓を忘れずクルマの流れに乗り、順調な速度で都心を目指した。
15時05分 海老名SAで休憩。

バイクの台数は、いつもより少なめ。

温かいコーヒーを飲み、少しマッタリした。

さて、あとは帰るだけ。
また週明けは雪の予報。。。

この日は日差しがあった為、少し暖かかったが、まだまだ寒い日は続きそうだ。
この日の走行距離は123km。

今回はアテのないツーリング第二弾。
程よい距離が走れるコースを思い浮かべるも、どこを走るか、なかなか決まらない。
取りあえず、南に進み海を目指してみる。

環状4号を南下し、海軍道路を経て瀬谷に入る。

桜の季節になれば、この辺りは見頃だ。
瀬谷の街中に入ると、やや渋滞に巻き込まれ、進みが悪い。
何とか抜けきり、江ノ島方面に進もうかと地図を見ると、渋滞が多数見受けられたので、R1で小田原方面に進路を変えた。
しかし、藤沢バイパスをしばらく快走したあと、また渋滞が待っていた。
渋滞の先は、直進すると有料道路のようだったが、行ってみようか少し迷う。

結局は流され、そのまま高速に乗ってしまった。

真正面に見える、真っ白な富士山を見つつ快走する。
このまま進むと圏央道に繋がるようだったが、そちらには行かず、茅ヶ崎方面に進路を取り、海沿いのR134に出た。

高速は270円と安くて助かった。
あのままR1で進んでいたら、まだ渋滞の中だったかも。
R134から西湘バイパスに入る。

海を見ながら、気持ちよく西湘バイパスを快走。
西湘PAでトイレに行きたかったが、工事中で入る事は出来ず、また小田原から先も工事通行止めのため、休憩なしで西湘BPを降りる事に。。。

降りるにも、また長い渋滞だった。

ようやく高速を降りると、小田原方面には向かわず、足柄方面に行ってみる事にした。

(あっちもまた混みそうだった)
久しぶりに、はこね金太郎ラインにも行ってみたいが、先日降った雪が心配なのでやめといた。
県道74号を北上し、道の駅に行ってみる。
13時25分 道の駅 足柄/金太郎の故郷に到着。

久しぶりに来れた道の駅。
周囲に田畑が広がる中、ココはキレイな道の駅なので、ちょっとお気に入り。

向こうには金時山と富士山が見える。

のどかでイイなぁ。。。
と思いつつ、先ずはトイレへ。
売店でミカンや豆大福を土産に買い、お昼時でどんぶりモノが美味しそうだったので、食事をする事にした。

注文したのは[おっきい魚と小さな魚丼(880円)]

マグロとネギトロとシラスが載っている。

小ぶりなので、腹いっぱいにはならないが、この時はちょうど良かった。

土産物も買ったし、ご飯も食べたし、あとは帰るだけ。

また大井松田ICから東名に乗るか。。。

東名に入ると、前回の教訓を忘れずクルマの流れに乗り、順調な速度で都心を目指した。
15時05分 海老名SAで休憩。

バイクの台数は、いつもより少なめ。
寒い中、好きな人だけが走っている感じ。
店内を見て回ると、パンが美味しそうだったので、明日の朝昼食用に購入。

温かいコーヒーを飲み、少しマッタリした。

さて、あとは帰るだけ。

また週明けは雪の予報。。。

この日は日差しがあった為、少し暖かかったが、まだまだ寒い日は続きそうだ。
この日の走行距離は123km。
次はどこを走ろうかな。。。

-Danke-