2023年10月27日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/5baf093bc8b06e5eec0ad49884426db3.jpg?1698480355)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e7/c39091f1a8f22f7f7bbe7ebccf5fe800.jpg?1698536940)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/aef60bff1e2048b7cf1fc7f756f2131a.jpg?1698480353)
先ずは少し林道を進む。
雲取山は漫画[鬼滅の刃]の聖地らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/da89fbc0882d578d78706a68738ace2b.jpg?1698480354)
(読んでないので分からないが)
登山口は駐車場から250mほど先にあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/62/74ea5abd42352b06b84b3a3c9f7ede5d.jpg?1698551986)
ここが登山口↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/35cec4585d956c59307c9690c6c4cedc.jpg?1698551986)
熊鈴を持って来るのを忘れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/a0ca382ccd37a195b06581d0a77593f1.jpg?1698551986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/30/273a57f5753db1f12451068e137e1ec4.jpg?1698551986)
謀反の罪で丹波山に逃れ、この登山道に迷走し、この"茶煮場"でお茶を沸かし休憩した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/1134d1ad84b1917fcb4a6c9577a3c710.jpg?1698621856)
このあと平将門一行に突然の悲劇が起こったと書かれており、続きが気になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d0/0457320356212aa9a2c53f5846b38f25.jpg?1698622048)
意気消沈する暇もなく、この先の七ッ石山神社を目指し何とも悲劇的だった。
7時59分 富士見ターンを通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/be/10303e0882fc8e8e71eef5e369c57500.jpg?1698618802)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/219ae626ccdd3175967eaea920c63ea1.jpg?1698618801)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/26/c296176bba7e07db3bda56a7fdf69fab.jpg?1698623320)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a5/5234bbcc48e60710310b2685c872c2f8.jpg?1698623320)
参拝される方がいたので寄らずに素通り。
この先が山頂っぽい雰囲気の道のり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/b4236562c343a0ac07089e2b3d23d1f8.jpg?1698623321)
そして。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/795a254b687334509b41d4a505e1275d.jpg?1698623321)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/860e57809754e1676646fe8e856cb242.jpg?1698623987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a5/3cda9520437d372803b72da99a4f949e.jpg?1698623986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/2101a7c7c7f12a987932440a1e5c8e90.jpg?1698623987)
戻りは巻き道にしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/f554417ea4c484bd478f232b1495016a.jpg?1698624569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d3/f5d4624529c64fd3639515669384af37.jpg?1698624568)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/9480905bf9f7a3a0cc75b1ac51909ae8.jpg?1698624569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e3/5037aadf9148826d381a0b34671cd519.jpg?1698624568)
地名は書かれていないが、あとから調べたら多分そうだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/00/f185123d4d43ab89bfa6187a0f27b3de.jpg?1698636188)
この先の雲取山まではあと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2e/827cd434fabc45283b4afb8fd4d06a9d.jpg?1698636478)
足の痛みはポールで負荷を軽減させれば、多少はマシだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/36/788ed009b492e9a12fbd6b156ab58aef.jpg?1698636188)
10時08分 山頂付近の巻き道地点↓![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/79/cbdda0afa5cc408265fdd5a766b88654.jpg?1698636189)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b9/e4b40d8afc00b7339b7d3cf651b6752e.jpg?1698636186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/39/f96f013cbeeff3aa93a25cb231a75b1c.jpg?1698637680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ad/e8f0bfea120ced1746385776381eda6c.jpg?1698637684)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/0f883d9a99fb70f5980a15f5b111cd00.jpg?1698638197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/df52f16165e6a2d3ef74397174215f2a.jpg?1698654851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/93/84b73e819d3aeb0ac9b01f3ae0d79716.jpg?1698654850)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/19e3db66cdba6895e2a437287192da4f.jpg?1698656169)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/21/9e5f0db7dc480c5f83dcb0d39d928d63.jpg?1698654849)
ややバテたのもあり、この緩やかな上りが結構しんどかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/722ec4ca335867accce4ee206b0119b0.jpg?1698654850)
誰も歩かないのでクマと遭遇しないか心配もあり、ちょっと失敗した。
11時36分 ようやく石尾根縦走路と合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/69abcf6fef1912219adddfea6ba30e0f.jpg?1698654849)
50分も掛かったが、直で下れば15分程度だったのかも。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d7/fe5e6a8634ff59b4cd3e29ffc93c14c8.jpg?1698711683)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/b9f0ef3c7dac972a0f43cd40e5fc23a4.jpg?1698656579)
足の痛みはあるが下りはまだマシだった。
周囲の山々は紅葉が進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/ef222414065769b7465f63a1755d4436.jpg?1698656578)
あの遠くに見える山はやはり八ヶ岳↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/5c1ad61e5873808f0abbd23d7fd9abb8.jpg?1698656578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/00ec546fdf62ce86c2cea76e0b85dee9.jpg?1698663747)
ここでコケたら滑落しそう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/8927e7ec77a09f7c251a4d8a6e3d9394.jpg?1698656889)
12時26分 猫の又に到着。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/20/88eec918002b27922006eae79303e886.jpg?1698656889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/0373be6587d066266c5646009096d028.jpg?1698663956)
紅葉を見たあとは黙々と下り続け。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/adb12d9b41d883d7dd8a4bd7c339f6d6.jpg?1698664457)
ようやく林道が見えて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/91/644f0dadb9aef4774d8fcc33d9be8467.jpg?1698664457)
そして。。。
13時53分 小袖登山口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ca/8e1ca54d66c7122cfa4c931b2d0fa3a6.jpg?1698664457)
駐車場には13時57分に戻れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/73215af68dba4470d7bd6e18ea877585.jpg?1698664457)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d7/e89ccf9d92900c41a5264a2e22cf105e.jpg?1698664782)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/01/f0cc12f0deef26198216854087da03ff.jpg?1698664782)
R411を東へ進み、30分程で目的地へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d7/17a3d017dcbf45f62c5c2fafce7e5373.jpg?1698664782)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/21/09315eec9ad56be6f3519a2c1bfaee08.jpg?1698664782)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/63bff9b68e18200566bf73dea36ce490.jpg?1698711682)
土日は両足共に筋肉痛だったが、月曜日以降も左足の痛みは続いていた。
今回は1ヶ月ぶりのチャレンジ登山。
東京都の最高峰[雲取山](くもとりやま)。
百名山の1つでもあり、往復に10時間は掛かる中、平日の朝から日帰りで登ってきた。
4時15分 自宅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/16/9a5e13e99f345c901e9338c7d472b124.jpg?1698480354)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/16/9a5e13e99f345c901e9338c7d472b124.jpg?1698480354)
雲取山登山口のある奥多摩までは、自宅から80kmほどの距離。
R20を西へ走り、上野原辺りで県道33>県道18号と薄暗い山の中を走り抜け、奥多摩に出るとR139>R411で向かった。
R411から林道へ入ると2km程で駐車場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/16/2398c7d46fedae420157a03def14358e.jpg?1698480353)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/16/2398c7d46fedae420157a03def14358e.jpg?1698480353)
ようやく見えた。
6時16分 小袖駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/067fd6a9baba34d48c3d85e36b59b8c3.jpg?1698480354)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/067fd6a9baba34d48c3d85e36b59b8c3.jpg?1698480354)
駐車場は無料だが、おそらく土日だと既に満車になっていそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/5baf093bc8b06e5eec0ad49884426db3.jpg?1698480355)
まだ20台程は停めれそうだったが、平日を選んだのはこのためでもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e7/c39091f1a8f22f7f7bbe7ebccf5fe800.jpg?1698536940)
出発準備を整え、トイレも済まし。。。
6時32分 雲取山に向け出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/aef60bff1e2048b7cf1fc7f756f2131a.jpg?1698480353)
先ずは少し林道を進む。
雲取山は漫画[鬼滅の刃]の聖地らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/da89fbc0882d578d78706a68738ace2b.jpg?1698480354)
(読んでないので分からないが)
登山口は駐車場から250mほど先にあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/62/74ea5abd42352b06b84b3a3c9f7ede5d.jpg?1698551986)
ここが登山口↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/35cec4585d956c59307c9690c6c4cedc.jpg?1698551986)
熊鈴を持って来るのを忘れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/a0ca382ccd37a195b06581d0a77593f1.jpg?1698551986)
雲取山までは10.8km。
往復では21.6kmの距離だが、中盤までは緩やかな坂道を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/00882613acc2b4f97bb217db3e49ded7.jpg?1698551986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/00882613acc2b4f97bb217db3e49ded7.jpg?1698551986)
少し歩くと朽ちた山小屋↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/8b852cd2fbd378f162a1b1ddf0ab58bb.jpg?1698551986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/8b852cd2fbd378f162a1b1ddf0ab58bb.jpg?1698551986)
所々には[平将門]に関する看板↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/30/273a57f5753db1f12451068e137e1ec4.jpg?1698551986)
謀反の罪で丹波山に逃れ、この登山道に迷走し、この"茶煮場"でお茶を沸かし休憩した。
7時46分 堂所(どうどころ)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/26f2d9adef14ab47dd7ed0aa7719baf0.jpg?1698618802)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/26f2d9adef14ab47dd7ed0aa7719baf0.jpg?1698618802)
小袖登山口から4.5km地点。
平将門が鎧、兜を始め、銅を置いて休んだ事から名が付いたと言われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/1134d1ad84b1917fcb4a6c9577a3c710.jpg?1698621856)
このあと平将門一行に突然の悲劇が起こったと書かれており、続きが気になる。
次の"紫久保"では奥さんが自害。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d0/0457320356212aa9a2c53f5846b38f25.jpg?1698622048)
意気消沈する暇もなく、この先の七ッ石山神社を目指し何とも悲劇的だった。
7時59分 富士見ターンを通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/be/10303e0882fc8e8e71eef5e369c57500.jpg?1698618802)
堂所で休憩したあと、左足のふくらはぎに痛みを感じる。
緩やかな坂道なので何とか歩けるが、まだ往復で15kmは歩かなければならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/40/dff8c47c35fbe7b52da34c3e5ab28af4.jpg?1698618801)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/40/dff8c47c35fbe7b52da34c3e5ab28af4.jpg?1698618801)
(この辺りから紅葉がちらほら)
8時24分 七ツ石山と巻き道の分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/219ae626ccdd3175967eaea920c63ea1.jpg?1698618801)
右手の"七ツ石山"方面へ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/83/c77961b2a0b2ed8e1f82c606bc9a1044.jpg?1698618801)
足の痛みをガマンし登り続ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/83/c77961b2a0b2ed8e1f82c606bc9a1044.jpg?1698618801)
足の痛みをガマンし登り続ける。
8時33分 七ツ石小屋に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/909c87d67fdf037ac98a8f7121b476c9.jpg?1698618801)
ここでトイレ休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/a7defff804d2554242fb9a2bfd8958cf.jpg?1698618801)
途中に山小屋があると助かる。
トイレだけ済まし、再び出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/831f4622a1bb860c14d4a760d3824fd1.jpg?1698618802)
足の痛さで下山したい気持ちだったが、足の置き方を工夫し何とか進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/909c87d67fdf037ac98a8f7121b476c9.jpg?1698618801)
ここでトイレ休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/a7defff804d2554242fb9a2bfd8958cf.jpg?1698618801)
途中に山小屋があると助かる。
トイレだけ済まし、再び出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/831f4622a1bb860c14d4a760d3824fd1.jpg?1698618802)
足の痛さで下山したい気持ちだったが、足の置き方を工夫し何とか進む。
周囲が少し開けてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8d/21061cf5b5a54788b73ca860eee48dd2.jpg?1698623320)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8d/21061cf5b5a54788b73ca860eee48dd2.jpg?1698623320)
すっかり秋色だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/26/c296176bba7e07db3bda56a7fdf69fab.jpg?1698623320)
大きな岩が印象的↑(七ッ石だから?)
8時58分 七ツ石山神社を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a5/5234bbcc48e60710310b2685c872c2f8.jpg?1698623320)
参拝される方がいたので寄らずに素通り。
この先が山頂っぽい雰囲気の道のり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/b4236562c343a0ac07089e2b3d23d1f8.jpg?1698623321)
そして。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/795a254b687334509b41d4a505e1275d.jpg?1698623321)
あれが山頂かな。
9時03分 七ツ石山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/b047a035ad085e2687c5594921a8f7f1.jpg?1698623321)
ここから眺望がまたイイ↓
9時03分 七ツ石山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/b047a035ad085e2687c5594921a8f7f1.jpg?1698623321)
ここから眺望がまたイイ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/860e57809754e1676646fe8e856cb242.jpg?1698623987)
向こうに見える山が"雲取山"かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a5/3cda9520437d372803b72da99a4f949e.jpg?1698623986)
まだまだ遠い。。。
せっかく登って来たが一旦下山する形に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/77/56fe7a82f95957607191a6e222dcce1f.jpg?1698623987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/77/56fe7a82f95957607191a6e222dcce1f.jpg?1698623987)
幸い下りでの足の痛みは大丈夫そう。
9時12分 ブナ坂まで降りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/2101a7c7c7f12a987932440a1e5c8e90.jpg?1698623987)
戻りは巻き道にしよう。
ここに"平将門"に関する記載があり、"大血川の悲劇"と"エピローグ"で終わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/f554417ea4c484bd478f232b1495016a.jpg?1698624569)
最後も何とも悲しい話だった。
ここから目指すのはあの山↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d3/f5d4624529c64fd3639515669384af37.jpg?1698624568)
あの急坂を登るのか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/9480905bf9f7a3a0cc75b1ac51909ae8.jpg?1698624569)
(皆さん登っているなぁ)
少し歩くとヘリポート↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/9c7e83aded45361157f4684fb988e081.jpg?1698624569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/9c7e83aded45361157f4684fb988e081.jpg?1698624569)
遭難したら来てくれるかな。
9時39分 急坂と巻き道の分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/40/d846c82317ceb9b9a7be6bdab59e8b7c.jpg?1698624568)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/40/d846c82317ceb9b9a7be6bdab59e8b7c.jpg?1698624568)
ここは行かないと。
登り始めると思ったほど急坂でもなく、ややザレ場だったがゆっくり進めば問題なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fc/496c7403e032bfabafcf57e1ad123f60.jpg?1698624569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fc/496c7403e032bfabafcf57e1ad123f60.jpg?1698624569)
9時45分 ヨモギノの頭に到着↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e3/5037aadf9148826d381a0b34671cd519.jpg?1698624568)
地名は書かれていないが、あとから調べたら多分そうだろう。
登って来た道のりを振り返る↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/00/f185123d4d43ab89bfa6187a0f27b3de.jpg?1698636188)
2つ向こうの山がさっきまでいた"七ツ石山"
この先の雲取山まではあと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2e/827cd434fabc45283b4afb8fd4d06a9d.jpg?1698636478)
足の痛みはポールで負荷を軽減させれば、多少はマシだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/36/788ed009b492e9a12fbd6b156ab58aef.jpg?1698636188)
(ここを登りきると"小雲取山")
10時08分 山頂付近の巻き道地点↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/79/cbdda0afa5cc408265fdd5a766b88654.jpg?1698636189)
小雲取山には気付かず通過していた。
少し緩やかな坂道を登って行くと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f2/68a5922a1b12e95f9c0d7a268711f4d7.jpg?1698636187)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f2/68a5922a1b12e95f9c0d7a268711f4d7.jpg?1698636187)
避難小屋が見えて来た↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b9/e4b40d8afc00b7339b7d3cf651b6752e.jpg?1698636186)
つまり、あそこが雲取山。
最後の坂道をゆっくり上って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/7aeec31f21d140d33fee4131c651b183.jpg?1698636189)
迷いそうな場所じゃない限り、なるべく地図や時間は見ないようにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/5aae5542b39bab30b297eab175a29c93.jpg?1698636187)
落胆したり、変に焦ってしまうので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/7aeec31f21d140d33fee4131c651b183.jpg?1698636189)
迷いそうな場所じゃない限り、なるべく地図や時間は見ないようにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/5aae5542b39bab30b297eab175a29c93.jpg?1698636187)
落胆したり、変に焦ってしまうので。
10時21分 雲取山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a9/699d672e59f48272385165a6e4655e47.jpg?1698636187)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a9/699d672e59f48272385165a6e4655e47.jpg?1698636187)
ようやく目的地に到達。
足の痛みにも耐え、百名山を1座達成した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/684973495de8dc78af2e87645522070f.jpg?1698636186)
足の痛みにも耐え、百名山を1座達成した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/684973495de8dc78af2e87645522070f.jpg?1698636186)
晴れ渡った景色で素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/39/f96f013cbeeff3aa93a25cb231a75b1c.jpg?1698637680)
(このあと暗雲が覆っていた)
ただ本当の山頂は向こうにあるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ad/e8f0bfea120ced1746385776381eda6c.jpg?1698637684)
少し休んだあと山頂へ向かった。
10時28分 こちらが雲取山山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/7e0d5355687e41760f4ac556cdd050c3.jpg?1698637680)
さっきの表記は何だったのか、ちょっと紛らわしい。
ここから富士山が見えるらしいが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8d/fc8f243fc12cc5f3b4a13d077a7a49e6.jpg?1698638196)
残念ながらその方角には見えず↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5a/7f9aec1c791743dcaf702cd026aa8c57.jpg?1698638197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/7e0d5355687e41760f4ac556cdd050c3.jpg?1698637680)
さっきの表記は何だったのか、ちょっと紛らわしい。
ここから富士山が見えるらしいが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8d/fc8f243fc12cc5f3b4a13d077a7a49e6.jpg?1698638196)
残念ながらその方角には見えず↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5a/7f9aec1c791743dcaf702cd026aa8c57.jpg?1698638197)
こちらは八ヶ岳方面↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/0f883d9a99fb70f5980a15f5b111cd00.jpg?1698638197)
う〜ん、あの山だろうか。
少し早いがお昼はおにぎりとチョコパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/1b376d731ef44c0c7e4975d3a7c7648c.jpg?1698638198)
少し早いがお昼はおにぎりとチョコパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/1b376d731ef44c0c7e4975d3a7c7648c.jpg?1698638198)
うん、旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/8f78f9a7a705dc2fd5c18794ff1b1fdc.jpg?1698638198)
犬を連れて登って来られた方↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/d0a2fff671fa8878423f9b4807298ad3.jpg?1698638198)
エライなぁ〜ワンちゃん。
20分ほど休憩した後、一旦三峯神社方面へ下り、巻き道を経由し下山するがこの考えがちょっと失敗だった。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/8f78f9a7a705dc2fd5c18794ff1b1fdc.jpg?1698638198)
犬を連れて登って来られた方↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/d0a2fff671fa8878423f9b4807298ad3.jpg?1698638198)
エライなぁ〜ワンちゃん。
20分ほど休憩した後、一旦三峯神社方面へ下り、巻き道を経由し下山するがこの考えがちょっと失敗だった。。。。
10時47分 下山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/df52f16165e6a2d3ef74397174215f2a.jpg?1698654851)
三峯方面は思ったより下って行く。
11時02分 鴨沢方面巻き道との分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/93/84b73e819d3aeb0ac9b01f3ae0d79716.jpg?1698654850)
向こうには[雲取山荘]が見える↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/19e3db66cdba6895e2a437287192da4f.jpg?1698656169)
このまま進めば三峯神社。
折り返して鴨沢方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/21/9e5f0db7dc480c5f83dcb0d39d928d63.jpg?1698654849)
さっき存分に下った分、巻き道は上り調子。
ややバテたのもあり、この緩やかな上りが結構しんどかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/722ec4ca335867accce4ee206b0119b0.jpg?1698654850)
誰も歩かないのでクマと遭遇しないか心配もあり、ちょっと失敗した。
11時36分 ようやく石尾根縦走路と合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/69abcf6fef1912219adddfea6ba30e0f.jpg?1698654849)
50分も掛かったが、直で下れば15分程度だったのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d7/fe5e6a8634ff59b4cd3e29ffc93c14c8.jpg?1698711683)
ここからは元気よく?下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/b9f0ef3c7dac972a0f43cd40e5fc23a4.jpg?1698656579)
足の痛みはあるが下りはまだマシだった。
周囲の山々は紅葉が進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/ef222414065769b7465f63a1755d4436.jpg?1698656578)
あの遠くに見える山はやはり八ヶ岳↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/5c1ad61e5873808f0abbd23d7fd9abb8.jpg?1698656578)
あそこも行楽日和で賑わいそう。
11時55分 再びヨモギノの頭に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/e04c7b65cbd417150b1b20a8633d8c12.jpg?1698656578)
ここからの眺めがやはりイイ。
11時55分 再びヨモギノの頭に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/e04c7b65cbd417150b1b20a8633d8c12.jpg?1698656578)
ここからの眺めがやはりイイ。
しばらくして七ツ石山と鴨沢(巻き道)との分岐"ブナ坂"が見えて来た↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/31/22126e91cb136e05a111c263f9144988.jpg?1698656889)
12時18分 ブナ坂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/5e4435c890cde0c6c0eb650da3773bd3.jpg?1698656889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/31/22126e91cb136e05a111c263f9144988.jpg?1698656889)
12時18分 ブナ坂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/5e4435c890cde0c6c0eb650da3773bd3.jpg?1698656889)
ここはもちろん巻き道を選択。
細い登山道↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/00ec546fdf62ce86c2cea76e0b85dee9.jpg?1698663747)
ここでコケたら滑落しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/8927e7ec77a09f7c251a4d8a6e3d9394.jpg?1698656889)
こちらは七ツ石山ルートより楽で助かる。
12時26分 猫の又に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/20/88eec918002b27922006eae79303e886.jpg?1698656889)
ここの紅葉はキレイだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/43262dfef8db0893f896772bd775d7cc.jpg?1698656889)
しばらく進んでもチラホラ見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bb/2daa121d33f53f7c7405fb8be6f58cec.jpg?1698663956)
ちょっとアドベンチャーな道↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8d/395492f46d57e3acaddbed6155a0b42b.jpg?1698663956)
こういうのも楽しい。
12時41分 七ツ石山との分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/f86f4a6b9d241b5a7590673d62b4e2ac.jpg?1698663956)
ようやく下山行程の半分。
また鮮やかな紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/2ca67f6f710420bea46245729b58da54.jpg?1698663956)
登りでは下ばかり見ていたので、あまり気付いていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/43262dfef8db0893f896772bd775d7cc.jpg?1698656889)
しばらく進んでもチラホラ見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bb/2daa121d33f53f7c7405fb8be6f58cec.jpg?1698663956)
ちょっとアドベンチャーな道↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8d/395492f46d57e3acaddbed6155a0b42b.jpg?1698663956)
こういうのも楽しい。
12時41分 七ツ石山との分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/f86f4a6b9d241b5a7590673d62b4e2ac.jpg?1698663956)
ようやく下山行程の半分。
また鮮やかな紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/2ca67f6f710420bea46245729b58da54.jpg?1698663956)
登りでは下ばかり見ていたので、あまり気付いていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/0373be6587d066266c5646009096d028.jpg?1698663956)
紅葉を見たあとは黙々と下り続け。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/adb12d9b41d883d7dd8a4bd7c339f6d6.jpg?1698664457)
ようやく林道が見えて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/91/644f0dadb9aef4774d8fcc33d9be8467.jpg?1698664457)
そして。。。
13時53分 小袖登山口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ca/8e1ca54d66c7122cfa4c931b2d0fa3a6.jpg?1698664457)
駐車場には13時57分に戻れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/73215af68dba4470d7bd6e18ea877585.jpg?1698664457)
山小屋を通らず下山したため、真っ先にトイレへ寄り、片付けも済ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d7/e89ccf9d92900c41a5264a2e22cf105e.jpg?1698664782)
これから行くのは奥多摩の温泉地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/01/f0cc12f0deef26198216854087da03ff.jpg?1698664782)
R411を東へ進み、30分程で目的地へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d7/17a3d017dcbf45f62c5c2fafce7e5373.jpg?1698664782)
今なら空いていそう。
14時32分 奥多摩温泉もえぎの湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/21/09315eec9ad56be6f3519a2c1bfaee08.jpg?1698664782)
手前には足湯(100円)もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/3183596b50d25d49151282d9c630d5d8.jpg?1698664782)
温泉料金は950円と少し高めだが、冷えた体を湯船で温め、露天風呂も気持ち良かった。
風呂上がりは2階でソフトクリーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3a/a6effe8d9b745228d0cab5fe47c9b638.jpg?1698664782)
登山後のご褒美だった。
このあとは仕事帰りの渋滞に巻き込まれ、18時30分には帰宅出来た。
【今回の登山データ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/3183596b50d25d49151282d9c630d5d8.jpg?1698664782)
温泉料金は950円と少し高めだが、冷えた体を湯船で温め、露天風呂も気持ち良かった。
風呂上がりは2階でソフトクリーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3a/a6effe8d9b745228d0cab5fe47c9b638.jpg?1698664782)
登山後のご褒美だった。
このあとは仕事帰りの渋滞に巻き込まれ、18時30分には帰宅出来た。
【今回の登山データ】
登り:3時間56分
下り:3時間10分
歩行距離:23.73km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/63bff9b68e18200566bf73dea36ce490.jpg?1698711682)
雲取山は緩やかな坂道で初心者でも登りやすいが、距離があるので登山計画は慎重に。
土日は両足共に筋肉痛だったが、月曜日以降も左足の痛みは続いていた。
しばらく登山はお休みかな。。。
ーDankeー
ーDankeー