■メイン写真
一ノ峰付近から、屏風岩公苑を見下ろす。後の山は古光山
■今回のコース
榛原駅⇒(奈良交通バス)⇒曽爾長野バス停→若宮神社→若宮峠→一ノ峰→一ノ峰分岐→
住塚山→ゼニヤタワ→国見山→松ノ山→クマタワ→(東海自然歩道)→済浄坊渓谷分岐→
済浄坊ノ滝→目無橋→サンビレッジ曽爾オートキャンプ場→曽爾横輪バス停⇒
(三重交通バス)⇒名張駅
快晴に恵まれたこの日、曽爾のお気に入りのコースに出かけた。
曽爾長野バス停から屏風岩公苑を目指す。
恐竜の背のような屏風岩。国の天然記念物である。
東西約2kmにわたり、高さ約200mの柱状節理の岩壁がそそり立つ。
今日は屏風岩公苑には寄らず、大きなヤマザクラが目印の若宮神社の分岐を
右に鋭角に折れる。
若宮神社の鳥居の右手から植林帯に入り急登する。
もうちょっとで若宮峠だ。最後は雑木林になる。
若宮峠から屏風岩の稜線に沿って登る。
左側は断崖絶壁。足を踏み外したら一巻の終わりだ。
時折広がる大展望はすばらしい。曽爾高原、古光山、奥に大洞山、三峰山…
屏風岩公苑が、ほぼ真上から見下ろせる。普通はあり得ない角度。
屏風岩の最高点・一ノ峰を経て、急坂を下る。屏風岩からの分岐からは
登りに転じる。
住塚山に着いて昼食をとっていたら、所属する山岳部のN氏が単独行で
国見山の方から現れた。こんなところで出会うとは不思議なものだ。
彼に頼んで、山頂の記念写真を撮ってもらった。
住塚山から見た屏風岩も、まるで恐竜の背。
奈良では珍しいカラマツ林がある。
国見山への登りは、岩あり、フィックスロープあり。
イワカガミが咲いてくれていた。
屏風岩の稜線に全然咲いていなかったので、ちょっと残念に思っていたのだ。
ミツバツツジも綺麗に咲いている。
国見山は360度の眺めが広がる。
松ノ山を経て、クマタワへ。
トイレ小屋は扉に板が打ち付けられていて使用できなくなっていた。
東海自然歩道を東にとり、済浄坊渓谷の分岐から再び登山道に入る。
済浄坊渓谷は、距離は短いが、赤いナメと深い淵が印象的な秀渓だ。
光が反射して美しい。
済浄坊ノ滝はナメが2段。これは上の滝。
これがよく観光パンフなどに出てくる下の滝。
近づくと甌穴がみられる。秋にはダイモンジソウが一面に咲く。
滝を眺めていたら、住塚山ですれ違ったN氏が折り返して下山してきた。
いや~早い。さすがの健脚。
目無橋で、車道に出る。
少し下ると長走りの滝が見下ろせる。
左に鎧岳。
バスの便までかなり余裕があったので、ともちゃんは路傍のワラビや
スカンポを摘み始めた。
サンビレッジ曽爾オートキャンプ場の横を通り過ぎる際、
アミガサタケを見つけた。結構珍しいと思う。
無事、曽爾横輪バス停に到着。バスは1時間待ち。
ちょっと交通の便が悪すぎる。
バス停の角には、ビールも選べる自販機がある。これ、最高のご褒美!
うららかな春。今日はずっと、日が暮れるまでほとんど雲がなかった。
一ノ峰付近から、屏風岩公苑を見下ろす。後の山は古光山
■今回のコース
榛原駅⇒(奈良交通バス)⇒曽爾長野バス停→若宮神社→若宮峠→一ノ峰→一ノ峰分岐→
住塚山→ゼニヤタワ→国見山→松ノ山→クマタワ→(東海自然歩道)→済浄坊渓谷分岐→
済浄坊ノ滝→目無橋→サンビレッジ曽爾オートキャンプ場→曽爾横輪バス停⇒
(三重交通バス)⇒名張駅
快晴に恵まれたこの日、曽爾のお気に入りのコースに出かけた。
曽爾長野バス停から屏風岩公苑を目指す。
恐竜の背のような屏風岩。国の天然記念物である。
東西約2kmにわたり、高さ約200mの柱状節理の岩壁がそそり立つ。
今日は屏風岩公苑には寄らず、大きなヤマザクラが目印の若宮神社の分岐を
右に鋭角に折れる。
若宮神社の鳥居の右手から植林帯に入り急登する。
もうちょっとで若宮峠だ。最後は雑木林になる。
若宮峠から屏風岩の稜線に沿って登る。
左側は断崖絶壁。足を踏み外したら一巻の終わりだ。
時折広がる大展望はすばらしい。曽爾高原、古光山、奥に大洞山、三峰山…
屏風岩公苑が、ほぼ真上から見下ろせる。普通はあり得ない角度。
屏風岩の最高点・一ノ峰を経て、急坂を下る。屏風岩からの分岐からは
登りに転じる。
住塚山に着いて昼食をとっていたら、所属する山岳部のN氏が単独行で
国見山の方から現れた。こんなところで出会うとは不思議なものだ。
彼に頼んで、山頂の記念写真を撮ってもらった。
住塚山から見た屏風岩も、まるで恐竜の背。
奈良では珍しいカラマツ林がある。
国見山への登りは、岩あり、フィックスロープあり。
イワカガミが咲いてくれていた。
屏風岩の稜線に全然咲いていなかったので、ちょっと残念に思っていたのだ。
ミツバツツジも綺麗に咲いている。
国見山は360度の眺めが広がる。
松ノ山を経て、クマタワへ。
トイレ小屋は扉に板が打ち付けられていて使用できなくなっていた。
東海自然歩道を東にとり、済浄坊渓谷の分岐から再び登山道に入る。
済浄坊渓谷は、距離は短いが、赤いナメと深い淵が印象的な秀渓だ。
光が反射して美しい。
済浄坊ノ滝はナメが2段。これは上の滝。
これがよく観光パンフなどに出てくる下の滝。
近づくと甌穴がみられる。秋にはダイモンジソウが一面に咲く。
滝を眺めていたら、住塚山ですれ違ったN氏が折り返して下山してきた。
いや~早い。さすがの健脚。
目無橋で、車道に出る。
少し下ると長走りの滝が見下ろせる。
左に鎧岳。
バスの便までかなり余裕があったので、ともちゃんは路傍のワラビや
スカンポを摘み始めた。
サンビレッジ曽爾オートキャンプ場の横を通り過ぎる際、
アミガサタケを見つけた。結構珍しいと思う。
無事、曽爾横輪バス停に到着。バスは1時間待ち。
ちょっと交通の便が悪すぎる。
バス停の角には、ビールも選べる自販機がある。これ、最高のご褒美!
うららかな春。今日はずっと、日が暮れるまでほとんど雲がなかった。