

西武ドームでの埼玉西武戦で2連敗、2カード連続負け越しで3連敗を喫した福岡ソフトバンクホークス。ここだけの話ですが、豚インフルエンザ(パンデミック)に感染したかのような負けっぷりが続いているということで、本当に勝つ気があるのだろうかと疑いたくなる日々です。西武との3連戦最終戦となる30日こそは勝ってもらいたかったんですが、先発が大隣…。どうせまた負けて3タテされるんだろ。
1回、ソフトバンクは西武先発・西口を攻め立て、本多のライト前ヒット、松中の内野安打で1死1,2塁とすると、小久保の場面で本多が3塁盗塁を決め、小久保のレフト前タイムリーで1点を先制します。この後新外国人・オーティズが死球で出塁して満塁と追加点のチャンスを迎えましたが、柴原がレフトフライに倒れて1点止まりに終わりました。その裏の大隣は、先頭の片岡にヒットを許した後、盗塁を決められて無死2塁とピンチを招くと、連続四球で無死満塁の大ピンチ。ここで4番・中村に3球目のスライダーをバックスクリーンへ運ばれる満塁弾を浴びて逆転を許してしまう。あーあ、やっちゃったよ。
2回は両チームとも3者凡退に終わり、3回にソフトバンクは先頭の川崎のヒットと松中の死球で2人が出塁した後、西口の暴投で無死1,2塁と反撃のチャンス。この場面で小久保がセンター前タイムリーで2点を返して1点差とします。この後2死1,2塁となり、高谷の内野安打で満塁とし、今季初スタメンの城所龍磨がセンター前タイムリーで2者が生還。城所がスタメン起用に応えるタイムリーでソフトバンクが逆転に成功しました。
逆転の援護を貰った大隣は、3回から5回までランナーを出しながらも0点に抑えて立ち直ったかに見えましたが、6回に先頭のG.G.佐藤に直球をレフトスタンドに運ばれて同点に追いつかれてしまいます。この後2死1,2塁となったところで大隣は降板となりました。2番手で登板した水田は片岡を打ち取って2者残塁、逆転のピンチを凌ぎました。
同点で迎えた7回、小久保が右中間への2塁打を放つと、長谷川が死球、オーティズのヒットで無死満塁と勝ち越しのチャンス。柴原三振で1死となった後、高谷の代打・田上が西武3番手・岩崎の2球目のストレートをライト前に弾き返して勝ち越し。なおも2死満塁で本多がレフト線を破る2塁打で2点を追加。この回3点を奪い8-5としました。8回には2死からオーティズの2塁打と柴原の四球で追加点のチャンスを迎えましたが、田上が三振に倒れて2者残塁に終わりました。試合は7回に藤岡、8回は摂津、9回は守護神・馬原が西武打線の反撃を抑えて試合終了。8-5でソフトバンクが勝利し、連敗を3でストップしました。
パシフィック・リーグ公式戦 2009/04/30(木)
西 武-ソフトバンク 6回戦
(西武4勝1敗1分、西武ドーム、18:00、15720人)
H 104 000 300 8
L 400 001 000 5
【投手】
(ソ)大隣、水田、藤岡、摂津、馬原-高谷、田上、山崎
(西)西口、土肥、岩崎、星野、野上、岡本慎-銀仁朗
【責任投手】
(勝)水田7試合1勝
(S)馬原7試合1勝4S
(敗)土肥2試合1敗
【本塁打】
(西)中村9号満塁(1回、大隣)、G.G.佐藤3号ソロ(6回、大隣)
3タテされるだろうと思われたこの試合、小久保の活躍と田上の勝ち越しタイムリーで乱打戦を制し、やっと憎たらしき西武に勝ちました。先発の大隣はこの日も期待に応えられず。この日は6回途中まで打者27人に対して119球、被安打8・4四死球・5失点・4奪三振という成績でした。初回に満塁本塁打、6回にはG.G.佐藤に同点弾と西武に2発浴びてしまいました。もう何度白星を逃すんですかねえ。これ以上ファンを裏切るような悲惨なピッチングは見たくないので、カメロン・ローと一緒に雁の巣で再調整したらどうでしょうか?大隣の代わりは十分いると思うのでね。この試合の勝利投手は2番手で登板した水田投手で、実に約2年ぶりの白星となりました。対戦相手は片岡のみ、わずか2球で打ち取って勝利投手となっちゃいました。こりゃラッキーだな。
打線の方はチーム全体で16安打を記録。好調の長谷川にヒットが出れば先発全員安打達成でした。小久保は4打席連続ヒットを放ち、初回に先制打、2打席目には2点タイムリーを放って3打点と大活躍。本多は2安打2打点、城所は3回に今季初安打が一時逆転となる2点タイムリーを放ち、スタメン起用に応えました。
新外国人のオーティズはこの日2安打のマルチヒット。火曜日には初打席初本塁打を放ったということで、久々に信頼できる外国人が来たなと思いました。骨折で休養中の松田が戻ってきた時はDHにまわると思うので、松田が復帰するまでの間は守備でもアピールしたいんだけど、ロッテ時代にグラブを投げたという珍プレーをやってしまったことがあるから、またバカやってしまわないか心配です。
4月が終わり、ソフトバンクは24試合で10勝13敗1分け、勝率.435の借金3で5位という成績。多村開幕絶望、松田の骨折、アギーラの不振の影響で4月は負け越しとなりました。それに最下位になった日もあったよな。4月は正直言って地獄でした。5月の課題は①連勝で勝率5割復帰→貯金生活に入ること、②Aクラス入り、③交流戦で上位に入ること、④不甲斐ない先発投手陣が白星を挙げ続けることだと思います。金曜日からは福岡に戻って千葉ロッテとの3連戦、5位VS6位の「ビリ決定戦」の勝ち越しをきっかけに反攻突入と行きたいところです。ファンの満足度と秋山監督の信頼度をアップさせる快進撃を見せてください。




