日刊魔胃蹴

暑すぎてつらい。

ACLグループリーグ第6戦 鹿島がG組1位、川崎は連敗でH組2位

2009年05月20日 | soccer

AFCチャンピオンズリーグはグループステージ最終戦を迎えました。日本勢4クラブは最終戦を待たずして決勝トーナメント進出を決めています。19日は第6戦の1日目、鹿島アントラーズはアウェーで上海申花、川崎フロンターレはホームで浦項スティーラースと対戦しました。


上海申花VS鹿島アントラーズ@上海虹口スタジアム
5試合終えて4勝1敗、勝ち点12でG組首位の鹿島アントラーズ。この試合で勝つか引き分ければ1位通過が決まります。対する上海は勝ち点7、鹿島に勝利&水原三星が引き分け以下ならば逆転で決勝トーナメント進出です。
試合開始から激しいぶつかり合いとなり、開始10秒に野沢拓也がイン・シフに倒されます。6分には相手のボールを岩政大樹がクリアするんですが、あわやオウンゴールになるところでした。右からのCKでは、マオ・ジャンチンが飛び込んで行きますが、僅かに外れて鹿島は一安心。最初の決定的ピンチから2分後、左サイドからのFKをミリガンが右足で合わせて上海が先制。1位通過を目指す鹿島にとっては厳しい立ち上がり。
鹿島は16分にチャンスを迎えるも興梠慎三がオフサイドを取られます。25分、左サイドからのFKを味方選手が合わせますが、ボールは枠を捉えることができません。28分、興梠のパスにマルキーニョスがシュートを狙うが、オフサイドを取られる。上海は28分にフレブが右サイドを抜け出すもシュート決まらず、29分にはイン・シフがミドルを放つもクロスバーの上。そして30分、鹿島は左サイドからのスローインから、本山雅志のクロスにマルキーニョスが頭で叩きつけ、ボールがゴールに吸い込まれて同点に追いつきます!
33分、上海が反撃を見せ、マオ・ジャンチンのクロス→バルコスが頭で折り返し、ゴール前にフレブがいたが、鹿島守備陣がシュートを打たせずに守り切りました。この後も上海の反撃は続きましたが、勝ち越し点が奪えずに前半は1-1の同点で折り返します。
後半、鹿島は前線でパスを繋いでチャンスを作ろうとしますが、上海DFの前に決定的シーンが生まれません。ロングパスから抜け出すもオフサイドとシュートが撃てない。上海は7分にマオ・ジャンチンがドリブルで仕掛けるも、鹿島DFがクリア。今度は鹿島がチャンスを迎えますが、マルキーニョスのシュートはダメ。9分、マルキーニョスが左サイドで相手をかわしてループを狙いますが、惜しくもポストに直撃。11分、上海は途中出場のチェン・タオが強烈なロングを狙うがバーの上。上海は12分にカウンター攻撃からフレブがクロスを上げますが、GK曽ヶ端準がキャッチ。15分にはチェン・タオのミドルが出るも曽ヶ端の正面。
鹿島は19分、マルキーニョスが持ち込んでシュートを放つも僅かに枠の外。26分、興梠が鎖骨を痛めた疑いで負傷退場。代わりに大迫勇也が入りました。この後も鹿島が試合の流れを握り、中田浩二、田代有三を投入。上海はセットプレーからチャンスを掴み、終盤には猛攻を見せたもののともに勝ち越し点は奪えず。このまま1-1の引き分けで試合終了。勝ち点1ずつ分け与え、鹿島は勝ち点13でG組1位通過を決めました。

川崎フロンターレVS浦項スティーラーズ@等々力陸上競技場
前回の天津戦で完敗した川崎フロンターレ、グループリーグ最終戦の浦項戦に勝って1位通過を決めたいところだったんですが、前半12分に浦項のシン・ヒュンミンのFKが直接決まって1点を先制されます。川崎は前半42分に鄭大世が決定的な場面を外し、後半にはレナチーニョを投入して反撃しますが、後半27分にはデニウソンに2点目を奪われてしまいTHE END。ホームで痛い連敗を喫し、3勝2敗1分け・勝ち点10という成績に終わり、H組2位で通過することになりました。


火曜日は鹿島が4勝1敗1分け・勝ち点13でG組1位、ベスト16はホームで迎える事になりました。上海戦で負けた場合は名古屋グランパスとの対戦だったので、避ける事ができてよかったんじゃないでしょうか。マルキーニョスのヘディングがが、結果的に1位を決めるゴールとなりました。一方で心配な出来事も。興梠選手が鎖骨を負傷したそうで、骨折とかしていなければよいのですが…。
G組のもう一方の試合・水原三星VSアームド・フォーシズの試合は3-1で水原が快勝。この結果、水原が2位でベスト16入りを果たし、鹿島と引き分けた上海の敗退が決まりました。水原が2位に入った事で、名古屋VS水原の対戦が決定です。
川崎は1位通過まであと1勝のところで連敗を喫してしまい、2位でグループステージを終えました。1位を信じていた川崎サポーターにとっては悪夢としか言えません。決勝トーナメント1回戦では、ガンバ大阪との日本勢同士の対決を迎える事に。ベスト16は一発勝負、どちらかが負ければアジア制覇の挑戦が終わります。
20日はガンバ大阪VSFCソウル、北京国安VS名古屋グランパスの対戦が行われます。ガンバはレアンドロの負傷、遠藤保仁の出場停止と不安な面が残りますが、ACL王者の意地で全勝突破してくれることを願っています。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキシマムザホルモンの「肉に撃たれて眠りたい」 第156回 PART1

2009年05月20日 | マキシマムザホルモン
3度の飯より~ 飯が好きぃっ!マキシマムザホルモンの…
肉に撃たれて、眠りてぁ~~~~~いっ!うぅっ…。
156回目もThe冠ヴァージョンのタイトルコールでしたね~。それにしてもナヲちゃん、大声出てませんなあ。「この週どうすんの?喋って良いの?」2本目ということもあるし、撮って出しじゃないから喋りまくって大丈夫です。
オープニングでダイスケはんが「我々ってゴールデンウィークないでしょ?」今年はホルモンがライブ、井上さんたちはFM大阪の仕事がいっぱい入ってるんだよね。井上Dはこの放送分の時は遅めのGWを利用して、家族そろってディズニーランドに行っているという。そう言えば前回のエンディングで、スチュワーデスの人とUSJに遊びに行ったという浮気話があったけど、その件についてはノーコメントなの?「ディズニーランドに行く人は、遊びに行く反面並びに行ってるようなものだ」ナヲちゃんが「3~4時間並ぶ?」と言ってますが、今年は5時間以上待ってたような…。高速道路の1000円渋滞+ディズニーの混雑で1日分を費やした人もいたでしょうね。でも日帰りじゃなくてホテルで泊まるか。ナヲちゃんのような年代だと行こうと思わないけど、子供ができるとつい行ってしまうんだってね。並ぶのが嫌な人は「ファストパス」というのがあるんです。俺も高校の遠足でディズニーランド行った時に利用しました。
ナヲちゃんが「行列はテンションが上がり、日本人はなんだかんだで好きなんだよ」行列が好きじゃない人だっているぞ。我が家の場合、混んでいるところは避けてますね。ナヲちゃんはツアーで北海道に回っている時、しみゆうと一緒に花畑牧場の直営店で並んでいることでテンションUPしたそうだ。
ダイちゃんは「クリスピードーナツ」の新宿店で11時開店で開店前に並んだんだけど、1,2時間待ったことがあった。空いている時間帯でも45分待ち。テンションが上がる反面あきらめムードも漂うけど、1/4カットのドーナツの試食をつまみ、作っているところをみたら「絶対欲しい!」と再びテンションが上がる。オーストラリアや韓国で「クリスピードーナツ」を見かけた時はガラガラ、日本人しか並んでなかった。ナヲちゃんも2,3か月前に行ったんですが、20分ぐらいしか掛からなかったそうです。並ぶのをやめようかと思ったけど、友人が「並んでみる?」の一言で並ぶ事にしました。

スイーツ以外でも混んでいるものがあり、ドラクエの場合は「ナショナルショップ」みたいな街の電気屋さんで売ってたりして、「ドラクエ3」が発売された時はあまり買えなくて、近所の電気屋でドラクエ+「空手家」という格闘ゲーム、さらに靴下もつけての「抱き合わせ」で8000円もした。ちなみにドラクエのソフトだけだと6800円もしました。靴下はハイソックスで、「焼肉定食」と書かれてあった。焼と定のところに()がある虫食い問題で、ホントは「弱肉強食」なんだけどボケてみたら滑ったというやつですか。ナヲちゃんもその「ドラクエ抱き合わせセット」を買えたんですが、焼肉靴下は不明です。
ダイちゃんの周りでは、中学生が小学生を狙った「ドラクエ狩り」というのが多発していたみたいで、こういう事件があるほど社会的ブームになったんですね。「結局どれぐらい売れたの?」ドラクエ3は380万本の大ミリオンセラーです。シリーズ全体で約4600万本、「DSでもできる」ニンテンドーDSでは3本発売され、今度の7月にはドラクエ9が発売されるみたいです。年内にはドラクエ10がwiiで遊べるらしい。
ダイちゃんはファミコンのディスクシステムを持っていて、フロッピー型の「青ディスク」と「黄ディスク」の2タイプで両面or片面あるとのこと。青ディスクにはスーパーマリオとか中山美穂のときめきスクール、立花理佐が主人公のゲームは、その後発売された新曲の歌詞にヒントが入っていたそうだ。他にもファミコンと連動して動くロボット「ファミコンロボ」、レバー型のコントローラー「ジョイスティック」、高橋名人の早撃ち、「ワイルドガンマン」、「ハイパーオリンピック」、マイク・タイソンのゲームは風船を膨らました後、ファミコンにくっつけて殴ればOKというやつが語られ、ダイちゃんはバイク型のバルーンにまたがって遊ぶバイクレース(トップライダー)も持っていました。ダイちゃんは一人っ子でゲーム大好きだったからねえ。
「歴代の名作は何か?」という質問で、ナヲちゃんは「さんまの名探偵」を挙げると、ダイちゃんが「不朽の名作だわ」。マリオとか連射系は苦手だけど、RPGは好きだったんです。「ポートピア」とか「オホーツクに消ゆ」は怖いけど、「さんまの~」は楽しかったそうです。でも社長の椅子がずれて階段が出た時はコントローラーを投げつけてしまった。文珍が殺されて、西川のりおが怖かったとい印象を持ってました。やっさんのボートも速かったというダイちゃん、あまりにも勝てなかったそうですね。東京出身のナヲちゃんはゲームをやって行くうちに本物の北新地に行きたくなったんだとか。

気になるダイちゃんが選ぶファミコンの名作は一体何なのか?その続きはまた後半で。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする