日刊魔胃蹴

暑すぎてつらい。

今年は「紺色」のユニフォームです。

2009年05月22日 | HAWKS

阪神タイガースとの交流戦開幕2連戦を1勝1分けで終えた福岡ソフトバンクホークス。試合がお休みとなった木曜日は、ヤフードーム内で「鷹の祭典2009」のユニフォームがお披露目されました。

限定ユニフォーム発表会見には、馬原孝浩投手と本多雄一選手がモデルとして登場。毎年「鷹の祭典」でしか見られないユニフォームは、昨年までは黄色が主体でしたが、今年はファン投票の結果、濃紺色のユニフォームが採用されました。ユニフォームを説明すると、濃紺色は玄界灘をイメージとした色で、左肩口と右わき腹の辺りには鷹の爪跡あるいは「玄界灘の白波」のような3本ラインが入っています。馬原投手と本多選手が着た写真だとちょっと黒っぽく見えますが、ユニフォームだけを見ると紺色であることがはっきりとわかります。
このユニフォームは「鷹の祭典」が実施される7月20日~23日の楽天戦の3日間のみ。当日は来場者全員にレプリカが貰えるとのことです。福岡に旅行しようと考えている全国のホークスファンの皆さん、福岡土産にいかがでしょうか?
毎年賛否両論の多い「鷹の祭典」ユニフォームですが、今回の「玄界灘ユニフォーム」は見た目的にもカッコいいし、強そうな印象を感じさせます。オリックスのアウェー用より濃い目で、3本ラインが引き立っていますね。自分は紺色系が好きだから、何だかちょっと嬉しい気分ですわ。一部メディアの情報では、「海の日から開催されるイベントにちなむ」と書かれていて、「玄界灘カラー」が偶然の一致を生んだのではないかと…。このユニフォームで3連戦を勝ち越した場合、来季のアウェー用かサードユニフォームにしてもらいたいですよ。

さて、鷹の祭典限定ユニフォームが発表されたこの日は、右肩痛で開幕から離脱していた多村仁選手と、右太もも裏痛の村松有人選手が1軍合流の可能性が出てきました。多村選手は19・20日の中日との2軍戦で2試合連続アーチを放ち、村松選手は.343、2本塁打と打撃好調。どちらも故障の違和感がないみたいなので、金曜日の広島戦で出場選手登録されることになりました。
開幕戦で右手を骨折した松田宣浩選手は、リハビリの一環としてヤフードームでの1軍の練習に参加し、フリー打撃で9本の柵越えを見せました。骨折明けの選手とは思えないバッティングで回復ぶりをアピールし、23日には雁の巣球場でのオリックスとの2軍戦で実戦復帰を予定。1軍復帰は早くても5月末か6月上旬となりそうです。
松田と多村の故障者が復帰することで、低調気味の打線が厚くなることになるでしょう。打順からすると、本多・川崎の1,2番、松田が3番サードに入り、4番レフト松中、5番ファースト小久保、多村が6番センター、オーティズが7番DH、長谷川は8番ライト、9番には田上というオーダーになるんでしょうか?2人が戻ればチームも勢いが増し、交流戦後のペナントレースで上位も狙えると思います。6月以降のホークスに期待したいですね。

金曜日からは広島との2連戦。22日の先発投手はソフトバンクが大隣憲司で、広島は青木高広の予想となっています。もしかしたらルイスの可能性もあるかもしれません。広島は5月に入って4勝10敗と黒星先行で、セリーグ4位です。オリックスとの2連戦は1勝1敗の五分に終わっています。大隣はプロ初登板以来の広島戦で、実に2年ぶりとなりますか。相性の良い交流戦で不甲斐ないピッチングをしたら、2軍行きとなるつもりで投げ抜いてもらいたいです。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキシマムザホルモンの「肉に撃たれて眠りたい」 第156回 PART2

2009年05月22日 | マキシマムザホルモン
5月9日放送・156回目の「肉に撃たれて眠りたい」は、ダイスケはんとナヲちゃんがファミコントークで盛り上がっております。ナヲちゃんがドラクエ3と「焼肉定食」の靴下の抱き合わせを買った話、ダイちゃんが今まで体験したファミコンのゲーム話が語られ、ナヲちゃんのファミコン名作に「さんまの名探偵」を選びました。後半ではダイちゃんのファミコン名作を紹介するんですが、どんな作品が選ばれたのか?


ダイちゃんもアドベンチャー系のゲームが好きで、中でも船の中での殺人事件を舞台にした「ミシシッピ連続殺人事件」(正しくはミシシッピー殺人事件)がお気に入りとのこと。かなり難しくて、客室には穴があったり、ナイフが飛んだり、入ってはいけない場所もあったそうだ。ダイちゃん曰くこのゲームと「たけしの挑戦状」はめちゃくちゃ難しかった。とあるスタッフは「イーアルカンフー」がお気に入りらしい。「スパルタンXね」(ナヲちゃん)
気がつけば番組が15分以上経っていますが、まだファミコンの話。オープニングなのにほとんどメインです。「今度ファミコンしながらやろう」とナヲちゃんが言うと、ダイちゃんは「スーパーマリオブラザーズの早クリア選手権」で高松市記録を持っていたと自慢。全クリアの時は、大ボス・クッパがイチコロされるということも。

リクエスト曲「平成ストロベリーバイブ」が流れた後、ナヲちゃんが「マリオブラザーズ」の話をし、POWの事を「ポウ」ではなく「パワー」だと言うダイちゃん。小学校の時に亮君とマリオを遊んでいて、外食に行く時にお母さんの「早く行くよ!」の声で出ようとしたら、足がファミコンの線に引っ掛かり、パッと画面を見たらマリオブラザーズの253面になってしまった。どこまで進んじゃったんだよ!これを見たナヲちゃんはトラウマになりそうなほど暗黒の世界に入ってしまったそうです。ハエみたいなキャラも早く、ノコノコも悪い顔していた。子供ながらにして「一生遊べない」と思い、何とか3面まで進んだものの、お母さんに止められました。
ダイちゃんは「六三四(むさし)の剣」という剣道の漫画のゲームで、カセットを緩めに挿し込んで前後にカチャカチャ動かすと無敵になるという裏技を試したことがあります。穴から落ちた時もビューンと戻ってきて、一旦死にかけても生き返るという程の無敵ぶりでした。
ファミコンの裏ワザ・必勝本というのも販売されていたのも覚えていて、ダイちゃんは「ファミリーコンピューターマガジン」と「ファミ通」を両方買っていたそうだ。ナヲちゃんはファミ通派で、「ガバス」というポイントカード、「悪魔の部屋と女神のささやき」のコーナーは面白かったと語っていました。一人っ子のダイちゃんは、「ファミリーコンピューターマガジン」の疑似番組を作っていた。タイトルコールの時に「ファミリーコンピューターマガジンです。」と2回連呼していました。無機質な表情で本の内容を紹介し、記事を延々と読んで行く質素で寂しい番組作りでした。ファミ通は漫画とかあったけど、ファミマガはゲームを記事的なものにするのが多かったらしい。それを見たダイちゃんは番組っぽくてよいだろうとファミマガを選んだのですね。月一の楽しみだけど、母さんに何してるのと言われた時は、「今放送中なのに…」と不満げでした。
その偽ラジオはナヲちゃんもやっていたそうで、探せばテープもあるかもしれないので、今度番組内で聴いてみたいです。亮君とやってたけど、CMがメインだった。CMの時は亮君と一緒に真似し、CMが終わった後「○○ですね~。それではCMです」とまたCMのモノマネ。ナヲちゃん曰く「それではCMです」と言いたかったんだとか。子供は色々やっちゃうんだね。

ダイちゃんたちと同世代の人たちには共感を持ち、10代から20代前半は「なるほどね」というような今回の内容、次はゲームボーイかプレステをテーマに喋りまくってもらいたいですね。「いずれWiiもそうなる」と言ったダイちゃん、Wiiトークがブームになっている時は肉撃たは終わっていると思います。 
エンディングの番組のお知らせの時、ダイちゃんが「ファミマガチャンネル」のように喋っていました。子供っぽいわあ。最後は必ず「~とのことです」だもんな。そんなわけで今回はここまでとのことです…。って伝染っちゃったわ!



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする